「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もキャンプをすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋のキャンプは寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「その季節にあった寒さ対策をしないと、快適には過ごせません」
特に冬キャンプは、しっかりとした寒さ対策をおこなって下さい。
「最近は、オフシーズンでもキャンプをされる方か増え、いろいろな寒さ対策のアイテムが発売されています」
いろいろある寒さ対策のアイテムの中で、最も必要なのが石油ストーブだと思います。
「石油ストーブは、簡単にテント内を暖めることができ、電源がないサイトでも使用することができます」
寒い季節、石油ストーブがあれば、かなり重宝します。
「我が家は、レインボーストーブ・フジカハイペット・コロナ対流型ストーブを保有しています」
3台の石油ストーブは、テントの大きさや季節によって変えながら使用しています。
今回は、灯油を車で持ち運びする時に漏れるのか?匂いは?灯油の保管の方法も一緒に、詳しくブログで紹介したいと思います。
「石油ストーブには、反射式と対流式の2種類の石油ストーブがあります」
反射式の石油ストーブは、筒型の燃焼部の奥に反射板が設置されているタイプ。
下記のような感じの石油ストーブで、我が家も保有しています。
「反射式の石油ストーブの特徴は、タンクが取り外しタイプになっており、暖かいのですが持ち運びが大変です」
車で持ち運ぶ場合、タンクに入っている燃料を全て抜く必要があります。
「油受け皿も灯油を抜き取る作業がいるので、けっこう面倒」
「灯油を全て抜き取らなければ、灯油漏れを起こしてしまいます」
「我が家も反射式石油ストーブを車に積んでキャンプに持って行ったこともありましたが、大変なのでやめました」
キャンプで使用する石油ストーブは、反射式石油ストーブはおすすめしません。
「キャンプで使用する石油ストーブでおすすめするのが、対流式石油ストーブと言われるもの」
対流式石油ストーブは、石油ストーブの熱によって発生した暖かい空気が上昇し、対流することで全体をじんわりと温めるのが特徴。
我が家の保有するレインボーストーブ・フジカハイペット・コロナ対流型ストーブは、対流式石油ストーブになります。
「対流式石油ストーブは、タンク一体型になっており、灯油を入れて車で持ち運んでも漏れることがありません」
燃料タンクの蓋はしっかりしており、燃料タンクからの漏れもありません。
「キャンプで使う石油ストーブで有名な、レインボーストーブ・フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブ・グローストーブ・コロナ対流型ストーブ・トヨトミKS-67Hは、本体に灯油を入れて車で持ち運んでも、灯油漏れを起こさないので、安心して使用できます」
関連リンク:
「灯油は、石油ストーブなどで取り扱っており、生活の中で身近なものですが、消防法においては危険物になります」
保管や運搬などの取り扱いは、しっかりとする必要があります。
灯油について
性質:
●引火点は40℃以上
●無色の液体
危険性:
●液温が40℃以上になると、加熱性蒸気が発生し、ガソリンとほぼ同様になります。
●容器を激しく揺らすと、静電気が発生しやすいので注意が必要。
「灯油の保管は、直射日光の下や風通しの悪い倉庫など、高温になる場所の保管は避けて下さい」
消防法令で定められた容器で保管する。
灯油は、静電気が蓄積しやすい液体の為、ペットボトルや瓶などでの保管は禁止されています。
「水を入れるウォータージャグも同様で、灯油の保管に使うのは駄目」
「灯油を入れる前は、灯油ポリタンクの容器や蓋に破損がないか確認する」
ノズルやポンプは、取り付けたままにせず、しっかりと密栓をすること。
「灯油のポリタンクは劣化していくので、5年を目安に交換をおこなって下さい」
「灯油を車で持ち運びする場合、車に漏れないようにしっかりとしたポリタンクを選んで下さい」
尚且つポリタンクがおしゃれなら完璧。
「我が家は、キャンプで使う灯油ポリタンクで一番人気があり売れているヒューナースドルフの燃料タンクを保有しています」
ヒューナースドルフの燃料タンクが人気があり売れている理由は、ミリタリーカラーがかっこよく、無骨な雰囲気でおしゃれだから。
「国連の認証を受けたヒューナースドルフ製の燃料タンクは安全で安心」
「燃料タンクの蓋は、チャイルドロック機能付きてで高い密閉性があり、灯油の漏れも心配なく、車で持ち運びができます」
「我が家は、5Lと10Lのヒューナースドルフの燃料タンクを保有しています」
「キャンプで人気の小型石油ストーブといえば、レインボーストーブ・フジカハイペット・パセコストーブ・アルパカストーブ・グローストーブ」
その5種類のタンク容量は、下記の通り
レインボーストーブ:4.9L
フジカハイペット:3.6L
パセコストーブ:5.3L
アルパカストーブ:3.7L
グローストーブ:4.9L
「5種類の石油ストーブは、5L前後か5Lまでのタンク容量なので、ヒューナースドルフの燃料タンク5Lで十分」
「キャンプで人気のコロナ対流型ストーブと、トヨトミKS-67Hのタンク容量は下記の通り」
大型石油ストーブのタンク容量
コロナ対流型ストーブ:7L
トヨトミKS-67H:6.3L
「コロナ対流型ストーブとトヨトミKS-67Hの燃料タンクは7L程なので、ヒューナースドルフの燃料タンクは10L必要」
「我が家もヒューナースドルフの燃料タンクを5Lと10Lの両方を保有していて、石油ストーブのサイズで使い分けています」
「レインボーストーブのような小型石油ストーブには、ヒューナースドルフの燃料タンク5L」
「コロナ対流型ストーブのような大型石油ストーブには、ヒューナースドルフの燃料タンク10L」
「石油ストーブを使わないシーズンは、灯油ポリタンクのような灯油の量は必要ありません」
キャンプで灯油を使用するとしたら、灯油ヒーターやランタンだと思います。
「我が家がランタンやヒーターなどで、少量の灯油を持ち運ぶ場合は、トランギア製のフューエルボトルを使用」
トランギアのフューエルボトルは、カラーリングがおしゃれで人気の運搬用の燃料ボトル。
「アルコール専用の燃料ボトルですが、灯油を入れた運搬にも使用できます」
「トランギアのフューエルボトルは、セーフティーバルブを採用しています」
セーフティーバルブは、キャップを取り外さなくてもボタンを押すだけで燃料が入っていくので便利。
燃料をストレスなしで入れることができるので、かなり重宝しています。
「サイズは300ml・500ml・1000mlの3種類があって、カラーはレッドとオリーブがあります」
500mlあれば、2泊3日のキャンプでも十分。
「我が家は、オリーブ色の500mlを使用しています」
「石油ストーブを対流式ストーブにすると、車の持ち運びに灯油漏れを起こしません」
「灯油のポリタンクをヒューナースドルフの燃料タンクにすると、こちらも灯油漏れがないです」
灯油漏れがないので、車で運んでも匂いがしません。
「我が家は、灯油ポンプを使用します」
「車で灯油を運ぶのに匂いがするといったら、灯油ポンプに付着している灯油の匂いになります」
灯油ポンプに付いた灯油は、しっかりと切ってゴミ袋入れきっちりと縛ると、灯油の匂いはしません。
「我が家は灯油のポンプをゴミ袋に入れて、きっちりと縛り、匂わない用に車で持ち運びをしています」
「車に灯油がこぼれた場合、吸水性のあるタオルや新聞紙で、まず拭き取って下さい」
フロアマットのような、取り外しができるものは、取り外して家庭用の中性洗剤で洗えば、灯油の匂いは取れます。
「取り外しのできないものは、アルコールタイプの除菌剤やウェットティッシュで、こぼれた灯油を拭くと効果的」
アルコールは、灯油を浮かす効果があるので、繊維の中に入り込んだ灯油を取ることができます。
「気温が高い日は、車の中の温度も上がり灯油が蒸発していくので、窓を開けておくと灯油の匂い軽減にもなります」
車に灯油をこぼしたら灯油を拭き取って、車の窓を開けて換気をして下さい。
「我が家は灯油の持ち運びに、ヒューナースドルフの燃料タンクを使用」
ヒューナースドルフの燃料タンクは、キャンプで使う灯油のポリタンクで一番売れている商品。
「レインボーストーブのような小型石油ストーブには、ヒューナースドルフの燃料タンク5L」
「コロナ対流型ストーブのような大型石油ストーブには、ヒューナースドルフの燃料タンク10L」
「少量の灯油を持ち運びする場合、トランギアのフューエルボトルを我が家は使用しています」
今回は、灯油を車で持ち運びする時に漏れるのか?匂いは?灯油の保管の方法などを紹介しました。
反射式の石油ストーブは、タンクが別になっていて、灯油を入れたまま車で運ぶと、振動で灯油漏れを起こしてしまいます。
キャンプで使う石油ストーブに、反射式石油ストーブはおすすめしません。
対流式石油ストーブは、タンク一体型になっているので、灯油を入れて車で持ち運んでも灯油漏れを起こしません。
灯油のポリタンクをヒューナースドルフの燃料タンクにすると、灯油が漏れないので安心。
車で灯油の持ち運びをするなら、対流式石油ストーブと、ヒューナースドルフの燃料タンクがおすすめ。
以上、「レビュー!キャンプの灯油を車で持ち運び!匂いは?保管方法は?詳しくブログで紹介」でした
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!