「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒いまで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が長ければ長いほど、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春、秋、冬キャンプに寒さ対策が必要です。
「我が家は、キャンプの寒さ対策に石油ストーブを使用しています」
キャンプで石油ストーブを使うと、補給用のポリタンクが必要。
今回は我が家おすすめの、灯油を入れる小さくて最小ポリタンクを紹介したいと思います。
- 灯油について
- 灯油の保管
- 灯油ポリタンク
- 灯油を入れる小さなポリタンク
- ヒューナースドルフの燃料タンク
- ヒューナースドルフの燃料タンク以外のおすすめ小型灯油ポリタンク
- コーナンの灯油缶
- ビーエムオージャパンポリ燃料タンク
- タンゲ化学工業
- 最小ポリタンクでおすすめ
- まとめ
灯油について
「寒い季節、石油ストーブやファンヒーターなどで灯油を使う為、灯油は身近なものになっています」
身近なものとして扱っている灯油ですが、保管や取り扱いには注意が必要。
灯油は消防法において危険物に認定されており、取り扱いや保管をしっかりとする必要があります。
灯油
引火点40℃以上
無色の液体
液温が引火点以上になると可燃性蒸気が発生し危険性はガソリンとほぼ同様
容器を激しく揺らすと静電気が発生しやすい
灯油の保管
「保管の方法を間違えたり、灯油を長期間放置すると、灯油は劣化し変質します」
直射日光の下や風通しの悪い倉庫など、高温になるような場所に置くと危険。
変質した灯油を使うと、異常燃焼や燃焼不良を起こす原因になります。
昨シーズンから持ち越した灯油は、無色でも悪くなって(変質して)いることも。空気や光にさらされると、短期間でも変質します。そのまま使用すると、暖房機器にタールが付着して大変なことに。灯油は、色つきのポリタンクにしっかり蓋をして、屋内に保管。夏を越さないうちに使い切りましょう。
「灯油は、消防法で定められた容器を使用し、風通しがよく換気された場所で保管して下さい」
灯油ポリタンク
「灯油は、静電気が蓄積しやすい液体」
ペットボトル、瓶、ウォータージャグなどに灯油を入れることは、消防法令で禁止されています。
灯油は、電気の不良導体(静電気が蓄積し易い液体)であり、貯蔵又は取り扱う容器は、消防法令により、一定の強度を有するとともに、材質により容量が制限されています。そのため、ペットボトル、ビン等飲料水用の容器には入れることができないほか、水を保管するポリ容器(ポリ缶)等何でも良いわけでもありません。
「消防法令で定められた容器に入れ、保管や運搬を行って下さい」
「灯油ポリタンクは、赤、青、緑に着色されています」
着色されている理由は、紫外線を遮断し変質を防ぐ為。
ポリタンク自体の紫外線劣化を防止する効果もあります。
灯油を入れる小さなポリタンク
ヒューナースドルフの燃料タンク
「我が家は灯油タンクに、ヒューナースドルフの燃料タンクを使用」
ヒューナースドルフの燃料タンクは、灯油を入れるポリタンクで人気があり売れている商品。
関連リンク
「ヒューナースドルフの燃料タンクの人気があり売れている理由は、ミリタリーカラーでかっこよくおしゃれな所」
国連の認証を受けたヒューナースドルフの燃料タンクは、安全性や信頼性があります。
蓋はチャイルドロック付きになっていて、高い気密性があり漏れる心配がありません。
ドイツのTÜF規格認証/国連(UN)の認証/チャイルドロック付きキャップ採用
「実際に灯油を入れて倒してみると、一切漏れていないのがわかります」
「ヒューナースドルフの燃料タンクは、UN規格・消防法適合品なので、灯油の保管と運搬は消防法上問題ありません」
UN規格・消防法適合品 第一石油類(ホワイトガソリン・灯油・燃料用アルコール等)までの燃料を携行可能です。※但し、ガソリンについては消防法の規定により鉱材以外の燃料タンクで車輌を使用しての運搬は認められていない ことから除外とします。( ホワイトガソリン・軽油は10L まで可能)
「5Lのおしゃれな灯油ポリタンクは、ヒューナースドルフの燃料タンクがおすすめ」
「10Lサイズのヒューナースドルフの燃料タンクも、販売されています」
ヒューナースドルフの燃料タンク以外のおすすめ小型灯油ポリタンク
コーナンの灯油缶
「コーナンの製品だけに、手軽な値段で購入できるのがメリット」
ノズル付きで、注ぎやすくなっています。
6Lサイズで、コンパクトに持ち運びができます。
ビーエムオージャパンポリ燃料タンク
「Amazonで、ベストセラー1位になっている人気の商品」
高密度ポリエチレン製で、錆びることがなく丈夫。
5Lサイズのポリタンクになっており、持ち運ぶのにちょうどいい大きさ。
タンゲ化学工業
「タンゲ化学工業の灯油タンクは、ブラックカラーでスタイリッシュなデザインが特徴」
消防法に適合しているため、安全に持ち運びができ、安心して使用可能です。
「通常はミリタリーカラーが定番ですが、期間限定でブラックカラーが登場」
「ノズルとキャップが付属しているため、灯油ポンプを使わずに簡単に給油できます」
「サイズ展開も豊富で、5Lに加え、10Lや20Lのサイズも用意されています」
「口コミや評判も上々で、使いやすさやデザインが高く評価されています」
最小ポリタンクでおすすめ
「灯油は消防法において、危険物とされています」
静電気が発生しやすい液体の為、保管する容器は一定の強度があるものと定められています。
我が家は少量の灯油の保管に、トランギアのフューエルボトルを使用。
関連リンク
「1925年創業のトランギア社は、90年以上も続くスウェーデン発の歴史あるブランド」
スウェーデンはもちろん、世界中のアウトドア市場で最も有名なブランドの一つ。
「トランギアのフューエルボトルは、燃料ボトルになっており、灯油やアルコールを入れることが可能」
灯油やアルコールを入れるボトルの為、安心して灯油を入れることができます。
「少量の灯油を入れるのは、トランギアのフューエルボトルがおすすめ」
おしゃれなカラーリングが特徴で、我が家がとても気に入っているギアの一つ。
「トランギアのフューエルボトルは、セーフティーバルブを採用しており、キャップを外すことなく、ボタンを押すだけで燃料が入ります」
トランギアの燃料ボトルはセーフティーバルブを採用しており、キャップを取り外さなくてもボタンを押すだけで中に入っている燃料をストーブに注ぐことができる仕組みになっています。
「セーフティーバルブを搭載したトランギアのフューエルボトルは、倒れても灯油漏れを起こしません」
実際に灯油を入れて倒しても、漏れはないです。
灯油漏れを起こさないので、安心して使用できます。
「サイズは300ml、500ml、1000mlの3種類」
カラーは、オリーブ色とレッド色があります。
「我が家は、500mlのオリーブ色を使用」
主に、ランタン2つの燃料ボトルとして使っています。
まとめ
我が家は灯油タンクに、ヒューナースドルフの燃料タンクを使用。
ヒューナースドルフの燃料タンクは、灯油のポリタンクで人気があり売れている商品。
ヒューナースドルフの燃料タンクの人気があり売れている理由は、ミリタリーカラーでかっこよくおしゃれな所。
国連の認証を受けたヒューナースドルフの燃料タンクは、安全性や信頼性があります。
蓋はチャイルドロック付きになっていて、高い気密性があり漏れる心配がありません。
実際に灯油を入れて倒してみると、一切漏れていないのがわかります。
ヒューナースドルフの燃料タンクは、UN規格・消防法適合品なので、灯油の保管と運搬は消防法上問題ありません。
以上、「【5年間使用】灯油ポリタンク!最小&小さいサイズでおすすめは絶対これ」でした。
Q1: 小さいサイズの灯油タンクにはどのようなものがありますか?
A1: 小さいサイズの灯油タンクには、5Lや10Lのものがあります。特に、ヒューナースドルフの燃料タンクは5Lサイズで人気があり、ミリタリーカラーでおしゃれなデザインが特徴。また、トランギアのフューエルボトルも少量の灯油を持ち運ぶのに便利。
Q2: 小さい灯油タンクのメリットは何ですか?
A2: 小さい灯油タンクは軽量で持ち運びが容易なため、キャンプや少量の灯油を必要とする場合に便利。また、省スペースで収納できるため、家庭内での保管にも適しています。
Q3: 小さい灯油タンクを選ぶ際のポイントは?
A3: 小さい灯油タンクを選ぶ際は、JISマークが付いているか確認することが重要です。これは安全性を保証するもので、消防法に適合しています。キャスター付きやノズル付きのものを選ぶと、使い勝手が向上します。
Q4: 小さい灯油タンクのおすすめ商品は?
A4: おすすめの商品には、ヒューナースドルフの5L燃料タンクや、トランギアのフューエルボトルがあります。これらは高い気密性と安全性を備えており、持ち運びや保管に適しています。
Q5: 小さい灯油タンクの保管方法は?
A5: 小さい灯油タンクは直射日光や高温多湿を避け、風通しの良い場所で保管してください。色付きのポリタンクを使用することで、紫外線による灯油の変質を防ぐことができます。また、夏を越さないうちに使い切ることをおすすめします。
Q6: 灯油ポリタンクの最小サイズはどれくらいですか?
A6: 灯油ポリタンクの最小サイズは一般的に5リットル。キャンプやアウトドアでの使用に適しており、持ち運びが簡単。
Q7: トランギアのフューエルボトルとは何ですか?
A7: トランギアのフューエルボトルは、灯油やアルコールなどの燃料を安全に保管・運搬するためのボトル。スウェーデンのアウトドアブランド、トランギアが製造しています。
Q8: トランギアのフューエルボトルのサイズはどれくらいですか?
A8: トランギアのフューエルボトルは、0.3リットル、0.5リットル、1.0リットルの3種類のサイズがあります。用途に応じて選ぶことができます。
Q9: トランギアのフューエルボトルの特徴は何ですか?
A9: トランギアのフューエルボトルは、セーフティーバルブを採用しており、キャップを外さずに燃料を注ぐことができます。また、気密性が高く、漏れにくい設計になっています。
Q10: 灯油ポリタンクとトランギアのフューエルボトルの違いは何ですか?
A10: 灯油ポリタンクは主に大量の灯油を保管・運搬するための容器であり、一般的に5リットル以上の容量があります。一方、トランギアのフューエルボトルは少量の燃料を安全に持ち運ぶためのボトルで、0.3リットルから1.0リットルのサイズがあります。
Q11: トランギアのフューエルボトルは灯油以外の燃料も入れられますか?
A11: トランギアのフューエルボトルは灯油だけでなく、アルコールなどの燃料も入れることができます。ただし、ガソリンは入れられませんので注意が必要。
関連リンク
こちらの記事もおすすめです(^O^)/
【レビュー】100均のボトルや容器は灯油が入れられるの?我が家はトランギアのボトルに入れて持ち運びします
【レビュー】キャンプで絶対おすすめ灯油タンク&携行缶5Ⅼ!持ち運びしやすくおしゃれ