「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が長ければ長い程、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋のキャンプは寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「その季節にあった寒さ対策をおこなわいと、快適には過ごせません」
「最近は、オンシーズンだけではなく、オフシーズンにもキャンプをされる方が増えました」
それに伴い、いろいろな寒さ対策のアイテムが発売されています。
今回紹介するのが、センゴクアラジンから発売されているガスストーブ。
センゴクアラジンのガスストーブの燃費・燃焼時間・点火しない時はどうしたらいいのか?詳しくブログで紹介したいと思います。
「我が家がセンゴクアラジンのガスストーブを購入して使用している理由は、見た目のおしゃれさ」
「カセットボンベ1本で、燃焼時間が1時間40分〜4時間20分ほどなので、燃費の良さはあまりありません」
イワタニのガスストーブのマイ暖は、カセットボンベ1本で3時間20分〜3時間50分ほど。
燃費で選ばれるならマイ暖だと思います。
スポーツオーソリティ
「燃費の良さならマイ暖ですが、センゴクアラジンのガスストーブには、おしゃれな見た目と魅力があります」
おしゃれな見た目なので、置いておくだけでも、インテリアになります。
「自分の気に入ったものを買わず、燃費の良さだけでカセットガスストーブを選んでしてしまうと、後で後悔してしまいます」
我が家は購入して5年ほど経ちますが、今だに飽きることがなく、購入して良かったと思っています。
「センゴクアラジンのガスストーブのひとつの魅力として、トルネードバーナーがあります」
トルネードバーナーにより、青い炎を燃やして、周囲をふんわりと暖めてくれます。
「燃焼中は、本体内部に青い炎が灯りとてもきれい」
その青い炎はとてもきれいで、見ているだけでも癒されます。
炎を中央に集めるトルネードバーナーで熱を発生させ、ふんわりした暖かさで、周りを暖めてくれます。
「圧力感知安全装置・不完全燃焼防止装置・転倒時消火装置・立消え安全装置の4つの安全装置を搭載」
転倒した時など、自動で消化されるので、安心して使用できます。
「センゴクアラジンのガスストーブは、とてもコンパクトなガスストーブ」
高さはカセットボンベ2本分で、横の長さがカセットボンベ1.5本分ぐらいのサイズになっています。
割とこじんまりした大きさなので、車に積載しても場所をとりません。
「実際にセンゴクアラジンのガスストーブを持つと、ずっしりとした重さはありますが、重量が5.7kgで持ち手もあり、それ程の持ちにくさはありません」
しっかりとフィットする持ち手があるので、持ち運びをするのにストレスは感じないです。
サイズ:
W320×D335×H390mm
重さ:5.7kg
「センゴクアラジンのガスストーブは、ダイヤルを回すと暖かさが無段階調整ができます」
弱〜強の無段階調整なので、温度の細かな調整ができます。
「燃焼時間は、弱で使用すると1時間40分・強で使うと4時間20分」
無段階調整なので、1時間40分〜4時間20分の間で調整ができます。
燃焼時間:
弱4時間20分
強1時間40分
「センゴクアラジンのガスストーブの暖房出力は0.8〜2.0kw」
弱で使用すると0.8kwで、強で使うと2.0kwになります。
ちなみに、我が家の使用するレインボーストーブの暖房出力が2.50kw。
「センゴクアラジンのガスストーブが2.0kwになので、やはり石油ストーブの暖かさよりは、だいぶん低くなります」
「暖房出力が2.0kwなので、冬キャンプに使用してテント全体を暖めるだけの能力はありません」
センゴクアラジンのガスストーブ1台で、テントを暖められる季節。
●使用するテントがこじんまりしたものなら、3月〜11月ぐらいのキャンプでもテント内が暖かくなります。
●ファミリーキャンプで使用するのが4人用のテントだと、4月〜10月までぐらいなら、テント内を暖めてくれます。
「我が家は、真冬のキャンプでもセンゴクアラジンのガスストーブを使用する時があります」
石油ストーブ+センゴクアラジンのガスストーブを併用すると、とても暖かいです。
石油ストーブの暖房能力が高くない場合、センゴクアラジンのガスストーブと併用すると、かなりテント内の温度が上がります。
「センゴクアラジンのガスストーブは、使い方によっては、春・秋・冬キャンプで便利に使用できます」
「カセットボンベは、寒くなるとドロップダウンを起こしてしまいます」
ドロップダウンは、ガス缶が外気温によって冷やされて、気化できない現象。
我が家は、気温が5℃ぐらいでセンゴクアラジンのガスストーブに、カセットボンベをセットして付けようと思いましたが、なかなか点火しなかった時がありました。
「カセットボンベを触ってみて、かなり冷たくなっていたら、センゴクアラジンのガスストーブのスムーズな点火は難しいです」
キャンプに行ってセンゴクアラジンのガスストーブを付ける時、早朝によく点火しにくくなります。
「センゴクアラジンのガスストーブが点火しにくい場合は、下記の方法を試して下さい」
●カセットボンベにカバーをして置いておくと、ボンベの冷たさがマシになります。
●両手でガス缶を包み込むように暖めて下さい。
●服の中にガスボンベを入れて、体温で暖めます。
「センゴクアラジンのガスストーブには、ヒートパネルが搭載されています」
ヒートパネルは、カセットボンベを適度に温めて、火力の低下を抑える装置。
「センゴクアラジンのガスストーブが点火して火が弱くても、時間が経つとカセットボンベがヒートパネルで温められて、火力が強くなります」
とりあえず点火さえしてしまえばは、ヒートパネル効果で火力が安定します。
カセットボンベ1本を体温で暖めるか、カバーをするかして、カセットボンベ1本の冷たさを解消して下さい。
「我が家は、What will be will beのレザーカバーを使用」
What will be will beのレザーカバーは、いろいろなカラーがあるのでおすすめ。
「テント内でセンゴクアラジンのガスストーブを使用する際は、必ず換気をして下さい」
我が家がテント内で使用する場合、換気として出入り口か窓を2ヶ所を30cmぐらい開けています。
「ガスストーブが燃焼すると、通常は二酸化炭素が発生します」
換気が不十分だと不完全燃焼を起こし、二酸化炭素ではなく一酸化炭素が発生してしまいます。
一酸化炭素中毒を避けるのは、換気がとても大事。
「センゴクアラジンのガスストーブを使用される場合、一酸化炭素警報機があると安心」
一酸化炭素の濃度が上がると、アラームで知らせてくれるので、安心して使用できます。
「センゴクアラジンのガスストーブは、見た目がおしゃれで、とても魅力のあるガスストーブ」
我が家は5年間使用してますが、いまだに飽きることなく、我が家のお気に入りのキャンプアイテムです。
今回は、センゴクアラジンのガスストーブの燃費・燃焼時間・つかない時の対処法を紹介しました。
センゴクアラジンのガスストーブは、決して燃費の良いガスストーブではありません。
燃費で選ばれるならイワタニのマイ暖だと思います。
センゴクアラジンのガスストーブは、おしゃれなデザインや魅力があります。
我が家は、そのデザインの良さや魅力で、センゴクアラジンのガスストーブを購入しました。
寒い季節、センゴクアラジンのガスストーブが、点火しない場合があります。
点火しないのは気温が低い為に、カセットボンベがドロップダウンを起こした為。
センゴクアラジンのガスストーブがつかなくなった場合は、体温でカセットボンベを温めて対処して下さい。
以上、「レビュー!センゴクアラジンガスストーブの燃費・燃焼時間・つかない時はどうするの?詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!