「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、人それぞれにいろいろとあります」
我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりお酒を飲むこと。
キャンプでは、夫婦でお酒を飲んで、ゆったりと楽しんでいます。
「必ずキャンプでいただくのが日本酒」
日本酒は、自宅でもキャンプでも飲んでいます。
「今回我が家が、キャンプでいただいた日本酒は、黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアム」
フルーティで後味がまろやかな、良く出来ている日本酒だと感じました。
今回は、黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムをキャンプで飲んだ感想を、詳しくブログで紹介したいと思います。
「黒松白鹿は、辰馬本家酒造株式会社が発売する日本酒」
1662年創業の辰馬本家酒造株式会社は、350年以上も続く歴史あるブランド。
日本酒の酒造メーカーは、歴史があるブランドが多いですが、辰馬本家酒造株式会社もその歴史あるブランドのひとつ。
辰馬本家酒造株式会社
「灘五郷の中のひとつで、西宮の名水宮水で作られています」
せんねん灸
「黒鹿白鶴のいろいろある日本酒の中で、今回いただいたのが黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアム」
名前にかおりがついている通り、フレッシュな梨の良い香りがしました。
「飲むととてもフルーティーでまろやか」
とろりとしていて奥深い味。
値段が安い割には、よく出来た日本酒だと感じました。
「今回、黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムのおつまみに選んだのが、セブンイレブンから発売されている焼からふとししゃも」
セブンイレブンの焼カラフトししゃもは、子持ちからふとししゃもを冷風乾燥させ、過熱水蒸気とガス火で焼き上げた商品。
「もうすでに焼き上がった状態で販売されているので、サッと網焼きで炙りました」
電子レンジでも温められますが、網焼きでサッと炙る方が断然美味しいです。
「今回、我が家が使用するのが、ユニフレームから発売されているミニロースター」
「ユニフレームは、新潟県燕三条にある職人気質があるアウトドアブランド」
ユニフレームの商品全ては丈夫なつくりで、ミニロースターも自宅やキャンプでも頻繁に使っていますが、痛むことがなく長く使用しています。
さすが、ユニフレームの商品だと、いつも感心させられます。
「ミニロースターは、カセットコンロの上にのせるだけで網焼きができる便利なロースター」
「イワタニのカセットコンロとジャストサイズ」
「イワタニ以外のカセットコンロとも合います」
「シングルバーナーにも使えますよ」
「ミニロースターは、上部の焼き網と下部のバーナーパットを取り外しができ、コンパクトに収納と持ち運びができます」
「バーナーパットは、単独でも使用できます」
「我が家はミニロースターで、いろいろな食材を焼いてきました」
「今回は、セブンイレブンの焼カラフトししゃもを、ミニロースターに並べて焼いていきます」
セブンイレブンの焼カラフトししゃもは、電子レンジで温めるより、網焼きで炙った方が断然美味しいです。
もうすでに焼き上がっている状態なので、サッと裏表炙ります。
「セブンイレブンの焼カラフトししゃもは、生のししゃもを焼いて食べるより、少し割高にはなりますが、生臭さは全くなく表面は香ばしくて中はふっくら」
卵もたくさん入っていて美味しいので、我が家はよくお酒のおつまみにします。
ミニロースターで、サッと裏表炙るとかなり美味しいので、ぜひおつまみにしてみて下さい。
「我が家は、コンパクトなカセットコンロのイワタニのタフまるJr.を使用」
「黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムは、生貯蔵酒となっています」
「生貯蔵酒は、出荷前に1回のみを火入れするので、生酒のようなフレッシュでフルーティな味わいがあります」
黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムも、生酒のようなフルーティでまろやかな味わいがありました。
「黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムは、純米酒の為、醸造アルコールは入っておらず、米と米麹のみで作られています」
醸造アルコールが入っていないので、本来の日本酒の味を楽しめます。
「アルコール度数は14度〜15度になっており、平均的な日本酒の度数」
それ程度数が高くないので、飲みやすいです。
精米歩合は60%と、一般的な純米酒の精米歩合と一緒になっています。
「黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムのパッケージに、甘辛度がやや辛口になっています」
我が家は飲んた感想は甘口でしたが、後味の苦味が強く感じたので、やや辛口というのは、その苦味が原因かもしれません。
「黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムは、名前にかおりがついている通り、梨の香りがして、とても良い香り」
飲んでみると、フルーティーでまろやか。
とろりとしていて甘く、米の優しい香りがとても良いです。
「黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムは、フルーティーでまろやかな美味しい日本酒ですが、最後に来る苦味が少し苦手」
飲んだ最後にくる苦味があるので、ちびちびと日本酒を楽しみながら飲めます。
「黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムは、値段が安く手頃な割にはよく出来ている、奥深い味わいがある日本酒」
フルーティーでまろやかな日本酒を探している方におすすめ。
「黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムは、生貯蔵酒で作られているので、冷酒か冷やで飲むのがおすすめ」
我が家も冷酒で、美味しくいただきました。
「生貯蔵酒で作られているので、熱燗にするのはもったいないですが、今回紹介するということで、あえて熱燗にしてみます」
「津軽びいどろの徳利に、黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムを入れます」
津軽びいどろの徳利は、耐熱ガラスになっていて、電子レンジやお湯の中に入れて温めることができます。
「耐熱ガラスになっているということで珍しく、ガラスの透明感と凹凸の質感が気に入って購入しました」
耐熱温度は120度となっていて、全てハンドメイドで作られています。
「温めた津軽びいどろの徳利に、こちらも耐熱性の津軽びいどろ製のおちょこでいただきます」
「黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムを熱燗にすると、香りと甘味がなくなってしまいます」
生貯蔵酒の良い所がなくなってしまいますが、苦味を感じないので飲みやすいです。
フルーティーさもなくなりますが、よりとろみが出ます。
「我が家的には、熱燗はまぁまぁ美味しいと感じました」
生貯蔵酒なので、熱燗は邪道だとは思いますが、我が家的には、まぁまぁ美味しいと感じたので、ぜひやってみて下さい。
「津軽びいとろの徳利は耐熱ガラスになっており、ガラスの透明感と凹凸の質感が気に入って購入しました」
津軽びいどろ じょうぶな 耐熱ガラス 徳利 (大) 熱燗 おしゃれ レストラン 居酒屋 寿司屋 ホテル ラウンジ 割烹 飲食店 業務用 備品 和食器 260ml F-49163 【食器洗浄機対応】【電子レンジ対応】【熱湯対応】posted with カエレバ
「我が家は日本酒を入れるのに、津軽びいどろを使用」
津軽びいどろは、青森のガラス細工の伝統工芸品。
全てハンドメイドで作られており、とても人気があります。
「我が家は、津軽びいどろのロックグラスも使用しています」
「今回、我が家が日本酒を入れるのに使用したのが、津軽びいどろの徳利とおちょこ」
津軽びいどろの徳利とおちょこは、耐熱性になっており、日本酒を入れて電子レンジやお湯で温められます。
全てハンドメイドで耐熱温度は120度。
「ガラスで出来ている為、透明感があり凹凸の質感がとても気に入っています」
津軽びいどろを使用すると、美味しい日本酒がいただけるのでおすすめ。
「津軽びいとろの徳利は耐熱ガラスになっており、ガラスの透明感と凹凸の質感が気に入って購入しました」
津軽びいどろ じょうぶな 耐熱ガラス 徳利 (大) 熱燗 おしゃれ レストラン 居酒屋 寿司屋 ホテル ラウンジ 割烹 飲食店 業務用 備品 和食器 260ml F-49163 【食器洗浄機対応】【電子レンジ対応】【熱湯対応】posted with カエレバ
今回は、黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムをいただいた感想を、詳しくブログで紹介しました。
生貯蔵酒ということで、フルーティーでまろやか。
とろりとしていて、生貯蔵酒の本来の味を楽しめます。
米の優しい香りが、我が家は好きです。
飲み終わった最後の苦味が少し苦手ですが、我が家的には美味しい日本酒だと感じました。
値段が安く手頃な価格の日本酒の割には美味しいので、とてもコスパが良いと思います。
手頃に購入できるので、ぜひ一度黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムを試してみて下さいね。
以上、「レビュー!黒松白鹿かおり純米吟醸プレミアムは美味しいの?まずいの?口コミも詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!