ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【実際に使って検証】火起こし器は100均のセリアが絶対おすすめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 

 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「我が家がキャンプに行くと、よく食べるのが焼肉」

 

焼肉は、炭火でいただくことが多いです。

 

f:id:MAAKATU:20240911162528j:image

 

 

 

「炭を使って焼肉をする際、炭を起こすのに便利なのがセリアから発売されている火起こし器」

 

セリアといえば、低価格でありながら便利なアイテムが豊富な100円ショップ。

 

セリアの火起こし器があると、キャンプやアウトドアで大活躍します。

 

 

今回は、100均のセリアから発売されている火起こし器の特徴や使用するメリット、使い方についても詳しく解説します。

 

 

 

 

*タイトル
【実際に使って検証】火起こし器は100均のセリアが絶対おすすめ

 

 

 

我が家がセリアの火起こし器を購入した理由

 

 

セリアの火起こし器の特徴

 

「セリアの火起こし器は、100均のセリアで販売されている便利なアウトドア用品」

 

炭を効率的に着火する設計になっており、キャンプやバーベキューの使用に適しています。

 

下記がセリアの火起こし器の特徴

 

 

 

 

サイズと材質

 

「セリアの火起こし器のサイズは、直径約10cm、高さ15cmのコンパクトサイズ」

 

材質はスチール(スズメッキ)で、取っ手はスチール製。

 

 

 

 

煙突効果

 

「煙突効果を利用しており、下部に空気の通り道があることで、冷たい空気が下から入り、暖かい空気が上に排出される仕組み」

 

この効果により、着火がスムーズになります。

 

 

 

 

煙突効果

 

「使用する際は、下部に着火剤を入れ、その上に炭を配置」

 

ライターで着火すると、自然に大きな炎が立ち上がり、10分程で炭起こしができます。

 

 

 

 

 

セリアの火起こし器のメリット

 

「セリアの火起こし器は、いくつかのメリットがあります」

 

下記がセリアの火起こし器を使用するメリット。

 

実際に我が家が使用して、感じたメリットを紹介します。

 

 

 

 

コスパが良い

 

セリアの火起こし器は、価格が税抜100円と非常に手頃な値段。100円で販売されていますが、十分火起こし器として使えます。

 

煙突効果

 

煙突効果を利用しており、スムーズ火起こしができます。

 

コンパクトなサイズ

 

サイズは直径10cm、高さ15cmと非常にコンパクトで、持ち運びと収納が簡易。ソロキャンプや少人数でのバーベキューに適しています。

 

簡単に使用できる

 

使用方法は非常にシンプルで、底に着火剤を置き、その上に炭を配置して火をつけるだけ。

 

 

 

 

炭はオガ炭がおすすめ

 

「バーベキューをする際、我が家はオガ炭を使用」

 

f:id:MAAKATU:20240911161655j:image

 

 

 

「オガ炭は、木材加工の際に出るおがくずを圧縮し、再利用して作られる木炭の一種」

 

一番の特徴は、燃焼時に発生する匂いや煙が少ないこと。

 

煙が気になる場所での調理や、周囲への配慮が必要な場合にも最適

 

 

 

 

「食材に嫌な匂いがつかないので、美味しくいただけます」

 

 

 

 

「燃焼時間が長く、火力が安定しているのもオガ炭の良さ」

 

焼肉や焼き鳥をじっくり、ふっくらと焼くことができます。

 

備長炭などに比べて、価格が比較的安価であるのも魅力。

 

 

 

 

「七輪で焼肉や焼き鳥をされるなら、オガ炭がおすすめ」

 

我が家は、松葉備長炭のオガ炭を使用。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

セリアの火起こし器の使い方

 

「セリアの火起こし器について、以下の手順を参考にして下さい」

 

煙突効果を利用することで、効果的に炭を起こすことができます。

 

 

準備するもの

セリアの火起こし器

オガ炭

着火剤

チャッカマン

火バサミ

 

 

 

ステップ1:セリアの火起こし器に着火剤を置く

 

「着火剤は、火がつきやすいようにしっかりと配置して下さい」

 

我が家は、キャプテンスタッグの着火剤を使用。

 

 

 


 

 

 

 

 

ステップ2:着火剤の上にオガ炭を置く

 

「炭は隙間を残して縦に置くと、空気の流れが良くなり、火がつきやすくなります」

 

 

 

 

ステップ3:点火

 

「着火剤に火をつけると、煙突効果により火が上に向かって上昇し、炭に火が移ります」

 

 

 

 

ステップ4:炭が白くなってきたら炭起こしが完了のサイン

 

 

 

 

「今回は、尾上製作所の火消し壺になる七輪を使って焼肉をします」

 

f:id:MAAKATU:20240911162549j:image

f:id:MAAKATU:20240911162811j:image

 

 

 

 

尾上製作所の火消し壺になる七輪

 

「Amazonや楽天で、人気があり売れているのが、尾上製作所の火消しつぼになる七輪

 

七輪で焼肉をした後、炭を簡単に処理したい方は、尾上製作所の火消しつぼになる七輪がおすすめ。

 

f:id:MAAKATU:20240911160653j:image

関連リンク

【7回使ってわかった】尾上製作所の火消しつぼになる七輪は火消し壺と兼用で超便利

 

「尾上製作所の火消しつぼになる七輪は、七輪と火消し壺が一緒になっている便利な商品」

 

焼肉をして、そのまま火消し壺として使えます。

 

f:id:MAAKATU:20240911162549j:image

 

 

 

「蓋をするだけで完全鎮火し、そのまま持ち帰れます」

 

f:id:MAAKATU:20240911164018j:image

 

 

 

「珪藻土で作られた七輪が一般的ですが、 尾上製作所の火消しつぼになる七輪はとても便利なのでおすすめ」

 

f:id:MAAKATU:20240911160653j:image

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

セリアの火起こし器は、初心者にもおすすめできる火起こし器。

 

手軽さと安全性を両立したアウトドアの必須アイテム。

 

セリアの火起こし器は、手頃な価格と使いやすさが魅力。

 

少人数でのキャンプやバーベキューを楽しむ方に、最適なアイテム。

 

火起こし器を使わない方法もありますが、手軽さを考えると火起こし器を使うメリットは大きいです。

 

これからキャンプやアウトドアを始める方は、ぜひセリアで火起こし器を手に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 


実際に使って検証!セリアの火起こし器 Q&A

Q: セリアの火起こし器ってどんな特徴がありますか?
A: セリアの火起こし器は、直径約10cm、高さ15cmのコンパクトサイズで、材質はスチール(スズメッキ)製です。煙突効果を活用したデザインで、下部に空気が通る仕組みがあり、効率的に炭に火をつけることができます。キャンプやバーベキューに最適なアイテムです。


Q: 煙突効果って何ですか?どういう仕組みですか?
A: 煙突効果とは、下部から冷たい空気が入り、暖かい空気が上に排出されることで火力を安定させる仕組みです。この効果によって、着火がスムーズになり、短時間で炭を火起こしすることが可能になります。


Q: 実際に使ってみて、どんなメリットがありますか?
A: 主なメリットは以下の通りです:

  • コストパフォーマンス:100円(税抜)で購入できるリーズナブルさ。
  • 使いやすさ:着火剤と炭をセットし、点火するだけの簡単操作。
  • コンパクトなサイズ:持ち運びや収納がしやすく、ソロキャンプや少人数のバーベキューに適しています。
  • 効率的な火起こし:煙突効果で、10分程度で炭を火起こし可能。

Q: どんな炭がセリアの火起こし器に向いていますか?
A: 我が家ではオガ炭をおすすめしています。オガ炭はおがくずを再利用したエコな木炭で、以下の特徴があります:

  • 匂いや煙が少なく、食材の風味を損なわない。
  • 燃焼時間が長く、火力が安定している。
  • 価格が比較的安価で、コスパが良い。

特に七輪での焼肉や焼き鳥に最適です。


Q: セリアの火起こし器の使い方を教えてください。
A: 以下の手順で簡単に使用できます:

  1. 着火剤をセット:火起こし器の底に着火剤を置きます。我が家ではキャプテンスタッグの着火剤を使用しています。
  2. 炭を配置:着火剤の上にオガ炭を隙間を残して縦に配置すると、空気の流れが良くなり火がつきやすくなります。
  3. 点火:チャッカマンで着火剤に火をつけると、煙突効果で火が炭に移ります。
  4. 火起こし完了:炭が白くなったら火起こし完了のサインです。

Q: 火起こし器以外に便利なアイテムはありますか?
A: 尾上製作所の「火消し壺になる七輪」がおすすめです。七輪として使用した後、そのまま火消し壺として利用できる便利なアイテムです。完全に鎮火できるので、安全に炭の後処理ができます。


Q: セリアの火起こし器は初心者にも使いやすいですか?
A: はい、初心者にも非常に使いやすいです。手軽に使用できるシンプルな構造と、煙突効果を活かした効率的な設計により、アウトドア経験が少ない方でも簡単に火を起こせます。


Q: どんな場面で活用できますか?
A: セリアの火起こし器は、小規模なキャンプ、庭でのバーベキュー、ソロキャンプなど、少人数のアウトドア活動に最適です。また、初心者からベテランキャンパーまで幅広く使えます。