「年間300日、日本酒を飲む我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬日本酒を楽しんでいます。
「日本酒は自宅だけではなく、年間50泊行くキャンプにも必ずいただいています」
我が家にとって日本酒は、なくてはならないお酒。
「今回キャンプで飲んだ日本酒は、月桂冠から発売されている月桂冠カップ」
月桂冠カップは、辛味の中に酸味がある軽くてさっぱりとした日本酒。
辛味と酸味のバランスがよく、飲みやすい日本酒になっています。
今回は、月桂冠から発売されている月桂冠カップを、詳しくブログで紹介したいと思います。
画像出典
記事参照
「月桂冠は京都の伏見に本社を置く、1637年創業の日本酒業界の中でも最も歴史のあるブランド」
灘の白鶴酒造と並んで、日本最大級の酒造メーカー。
京都伏見は、全国でも有名な酒造ブランドが多く、月桂冠の他に黄桜・宝酒造・玉乃光などがあります。
月桂冠カップの成分
「月桂冠カップは、米・米麹・水・醸造アルコールで造られています」
原材料
米
米麹
水
醸造アルコール
「月桂冠カップは醸造アルコールが入っている為、純粋な日本酒ではありません」
「醸造アルコールは主にサトウキビを原料とし、発酵させた純度の高いアルコール」
サトウキビの香りはほとんどなく、クリアな味わいをしています。
月桂冠カップに醸造アルコールを加えることで、すっきりとした味わいになります。
「アルコール度数は13度〜14度になっており、一般的なアルコール度数になっています」
アルコール分
13度〜14度
「月桂冠カップの精米歩合は、記載されていません」
精米歩合
記載されていない
月桂冠カップの評価
「月桂冠カップは辛口の中に若干酸味があり、辛くて酸味のあるお酒」
「辛味と酸味のバランスが良いので、軽くて飲みやすい日本酒です」
「深みがなく薄い感じもするので、もう少し米の風味も欲しいところ」
「辛さがちょうどよく、心地よい酸味ですっきりさっぱりといただきました」
月桂冠カップの口コミと評判
「月桂冠カップの口コミと評判は、下記のような感じ」
値段が手頃という理由もあり、全体的に評価が高くマイナスな口コミは少なかったです。
●毎日晩酌をしてるがつい飲み過ぎる事がある。飲み切りサイズが丁度良い。
●飲んだ第一印象は旨い。日本酒入門にちょうどイイんじゃないですか。高級な部類の日本酒も試したくなりました。
●おでんのだし割り用に買いました。たっぷり入っているので気に入っています。
●日本酒は数あるけれど、お手軽な月桂冠はチョイ呑みにはイイね。
●飲酒が嫌いな人には料理酒変わりにしても良いくらいの一品。
●いつものお酒が切れた時のために買い置きしてあります。
●安くて、味もそこそこで、量も多くていいと思います。
●そのまま飲んだり、料理に使ったり、美味しいです。
●ちょっとお酒を呑みたい時に。値段も手頃。
●飲む為ではなく料理に使う分には丁度良い量。
●毎日買って飲んでいます。大好きです。
⚫︎毎日仕事帰りに買って呑んでます。300ミリリットルガッツリやれて価格もリーズナブル!お手頃です。
⚫︎安定のこの味。毎日の晩酌には、もってこいです。喉ごしサッパリの辛口で食事も進みます。
⚫︎さすが月桂冠といえる品質です。私は、日本酒は米、米麹、醸造用アルコールが入っているものしか買いませんが、その中でも本製品のすっきりした味わいがとても好きです。
⚫︎買って飲みましたが、とても美味しいです。「月桂冠 カップ」の商品名の偽りはなく、また買って飲みたいです。
⚫︎週末の楽しみの晩酌1本がちょうど良く、体を温めぐっすり寝れる1本になってます。程よい甘さで、香りが良くとても美味しいです。
⚫︎まさに日本伝統の酒。しかも量が程よいので、晩酌には最適です。また余計な酸味料、なども入っていないので美味い。
⚫︎いつも美味しく飲んでいます。量も値段もバッチリです。瓶入りなので飲み易く、飲んだ量も一目でわかるので、飲み過ぎにならないように注意しながら飲んでいます。
⚫︎200mlではちょっと無理物足りないので300mlのこれがちょうどいいと思います。
月桂冠カップの飲み方
「今回は、月桂冠カップを熱燗にしてもいただきました」
津軽びいどろの徳利に、月桂冠カップを入れて温めます。
「月桂冠カップを熱燗にすると、より酸っぱくなります」
酸味が強くなるので、若干飲みにくさがあります。
「熱燗にすることでとろみは出ますが、全体的に軽い日本酒なので、もう少し米の風味がほしい感じ」
我が家は熱燗でいただくより、冷やした方が飲みやすかったです。
月桂冠カップの飲み方
冷酒◎
常温◎
ぬる燗○
熱燗△
月桂冠カップを美味しく飲むなら津軽びいどろ
「津軽びいどろは、青森県津軽地方で生産されているガラス細工の伝統工芸品」
青森の自然を表現した美しさがあり、ガラス細工特有のきらびやかな印象があります。
「津軽びいどろの魅力は色彩の美しさ」
キラキラ輝く宝石のようなガラス材には、100種類以上の着色が行われており、季節に合わせた商品も多数販売されています。
「津軽びいどろの商品を使うと、美しい造りに魅了されます」
我が家は津軽びいどろのロックグラスを使用。
「今回、月桂冠カップを熱燗するのに使ったのは、津軽びいどろの耐熱性の徳利とおちょこ」
耐熱性の徳利とおちょこは、耐熱ガラスで造られていて冷酒と熱燗のどちらでも使えます。
「熱燗にする際、自宅では電子レンジで温め、キャンプでは湯煎にしています」
よくあるガラス製ではなく、耐熱性の徳利とおちょこになっています。
「徳利とおちょこは耐熱ガラスが使われていて、ガラスの透明感と凹凸の質感がおしゃれ」
まとめ
月桂冠カップは辛口の中に若干酸味があり、辛くて酸味のあるお酒。
辛味と酸味のバランスが良いので、軽くて飲みやすい日本酒です。
深みがなく薄い感じもするので、もう少し米の風味も欲しいところ。
辛さがちょうどよく、心地よい酸味ですっきりさっぱりといただきました。
以上、「【レビュー】月桂冠カップの飲み方と評価!うまい?まずい?詳しく紹介」でした。
月桂冠カップに関するQ&A
Q. 月桂冠カップはどのような日本酒ですか?
A. 月桂冠カップは京都・伏見の月桂冠が製造している日本酒で、辛口の中に酸味が感じられる軽い飲み口が特徴です。米、米麹、水、醸造アルコールを原材料に使っており、アルコール度数は13~14度と一般的な日本酒と同じです。
Q. 月桂冠カップは純米酒ではないのですか?
A. 月桂冠カップには醸造アルコールが含まれているため、純米酒ではありません。醸造アルコールは主にサトウキビ由来の発酵アルコールで、これによりすっきりした味わいを実現しています。
Q. 月桂冠カップはどんな飲み方が合いますか?
A. 月桂冠カップは冷酒や常温で飲むのが特におすすめです。ぬる燗でも楽しめますが、熱燗にすると酸味が強くなり飲みにくく感じる場合もあります。
Q. 月桂冠カップの評価や口コミはどうですか?
A. 全体的に高評価が多く、「手頃な価格で毎日飲みやすい」「飲み切りサイズが便利」といった声が多く聞かれます。一方で、「軽い味わいで深みが足りない」と感じる方もいます。料理酒としても使いやすいと評判です。
Q. 月桂冠カップに合うおすすめの酒器はありますか?
A. 美しく上品な津軽びいどろのグラスや徳利がおすすめです。耐熱性の津軽びいどろなら、冷酒でも熱燗でも使えるため便利です。特にロックグラスはその色彩と質感が食卓を華やかにします。
Q. 月桂冠カップを使った料理のアレンジは?
A. 月桂冠カップは飲むだけでなく、料理酒としても使用可能です。おでんのだし割りや煮物に使うと料理が一層美味しくなります。値段が手頃なので、飲む分と料理用の両方に活用できます。
Q. どのようなシチュエーションで月桂冠カップを楽しむのがおすすめですか?
A. 月桂冠カップは一人で晩酌したいときやキャンプなどのアウトドアでの利用にも最適です。飲み切りサイズなので、飲み過ぎを防ぎつつ手軽に日本酒を楽しめます。
Q. 月桂冠カップの容量はどれくらいですか?
A. 月桂冠カップは300mlの容量で、飲み切りにちょうど良いサイズ感です。これより小さい200mlでは物足りないという声もあります。
Q. 月桂冠カップはどこで購入できますか?
A. スーパーやコンビニ、オンラインストアなどで手軽に購入できます。また、公式ホームページでも製品情報を確認できます。
Q. 初心者でも月桂冠カップは楽しめますか?
A. はい、日本酒初心者にもおすすめです。辛口ながら飲みやすい味わいで、手頃な価格が魅力です。まずは月桂冠カップで日本酒を試し、高級な日本酒に挑戦するきっかけにもなります。