選び方ぶろぐ

日本酒を300日&年間50泊キャンプを楽しんでいます

【簡単で旨い】市販の鍋焼きうどんにちょい足しで豪華アレンジ



 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「キャンプの夕食を簡単手軽に、美味しく作りたい時におすすめなのが鍋焼きうどん」

 

鍋焼きうどんは、具材や出汁をアルミ鍋に入れるだけなので洗い物はほぼいりません。

 

洗い物が少なく簡単に作れる鍋焼きうどんは、手軽に夕食を済ませたい時におすすめ。

 



 

「夕食に鍋焼きうどんだけだと物足りないので、今回は鍋風に少しアレンジして自分好みの食材を入れて作ってみました」

 



 

今回は、キャンプで鍋焼きうどんを作る際、ちょい足しで簡単に美味しく食べれる方法を、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 


 

 
 
*タイトル
【簡単で旨い】市販の鍋焼きうどんにちょい足しで豪華アレンジ
 



 

「今回、我が家がキャンプの夕食に食べたのが鍋焼きうどん」

 

鍋焼きうどんだけだと物足りないので、鍋焼きうどん鍋にしました。

 



 

「鍋焼きうどん鍋は、鍋焼きうどんに好みの具材を入れるだけで作れます」

 

今回我が家は鮭・エビ・椎茸を入れましたが、具材は自分好みのものをチョイスして下さい。

 

1人鍋にできるので、食べたい具材を入れることが可能。

 



 

「出汁も鍋焼きうどんに入っていたのを使うので、別に出汁を用意する必要もありません」

 

具材からも出汁が出るので、より美味しくいただけます。

 



 

「アルミ鍋を使っているので、洗い物も少なくなります」

 

洗い物が少なくなるので、洗い物が大変な寒い冬場にもおすすめです。

 



 

鍋焼きうどんの作り方

 



 

「今回作るなべ焼きうどんの材料は、鍋焼きうどん・エビ・鮭・椎茸」

 

 

材料

鍋焼きうどん

エビ

椎茸

 

 

 

アルミに出汁とうどんを入れます

 

 

 



 

椎茸をオピネルナイフで飾り切りにします

 



 

うどんの上に鮭・エビ・椎茸をのせる

 



 

弱火で煮込み具材に火が通ったら出来上がり

 



 

「鍋焼きうどんに入れる具材は、どんなものでもOK」

 

鶏肉・豚肉・牡蠣・たらなど、自分好みの具材やその日の気分でチョイスして下さい。

 

あまりたくさんの具材を入れすぎるとアルミ鍋に入りきらないので、それだけは注意して下さい。

 



 

「今回鍋焼きうどんの出汁を使いましたが、魚や椎茸からも旨みが出て、とても美味しくいただけました」

 

いろいろな具材を入れることで、より鍋焼きうどんを美味しく食べれるのでおすすめ。

 



 

タフまるJr.

 

 

 

 

「我が家はキャンプで使うカセットコンロに、タフまるJr.を使用」

 

タフまるJr.は、キャンプで使うカセットコンロで人気の商品。

 



 

「タフまるJr.の人気があり売れている理由は、コンパクトなつくりと使い勝手の良さ」

 

おしゃれなデザインも人気のある理由です。

 



 

「タフまるJr.はタフまるに比べて、60%小型化していてコンパクト」

 

 

 

 

「収納ケースも付属されていて、持ち運びに便利」

 

 

 

 

 

「内側風防と外側風防のダブル風防ユニットで、風の影響を軽減」

 

 

 

 

「炎長が短い多孔式バーナーで、風が吹いても炎が消えない仕組み」

 

 

 

 

「耐荷重が10kgあるので、ダッチオーブンも置くことが可能です」

 

 

 

 

「タフまるJr.は、見た目がよくおしゃれなので、置いておくだけでインテリアにもなります」

 

使い勝手がよくおしゃれなタフまるJr. は、キャンプで使うカセットコンロでおすすめの商品。

 

 

 


 

 

 

 

 

オピネルナイフ

 

 

 

 

「我が家はキャンプで使うナイフに、オピネルナイフを使用」

 

オピネルナイフは、キャンプで使うナイフで一番人気があり売れている商品。

 



 

「オピネルナイフの人気があり売れている理由は、おしゃれなデザインとかっこいい雰囲気」

 

グリップにブナ材などが採用されており、木製のグリップで温かみも感じられます。

 



 

「オピネルナイフには、カーボンスチールとステンレスの2種類あります」

 

楽天市場

 

 

「カーボンスチール製は、サビやすいのがデメリットでメンテナンスが大変」

 

水分がついていると、一晩で錆びつくこともあります。

 

楽天市場

 

 

「ステンレス製はサビないので、メンテナンスがゼロ」

 

自宅で使っている包丁と扱いは同じ。

 

洗ったらサッとキッチンペーパーなどで水気を拭き取るだけでメンテナンスは完了。

 



 

「どちらかというとカーボンスチール製より、ステンレス製のオピネルナイフの方が人気」

 

我が家もステンレス製のオピネルナイフを使っています。

 

 

 

 

「オピネルナイフには、2番から12番までのサイズがあります」

 

2番から12番までのサイズで、よく売れているのが8番・9番・10番。

 

オピネルナイフを選ばれるなら8番・9番・10番が使いやすいと思います。

 

 

 

 

「8番のオピネルナイフは一味や七味の瓶より、すこし小さなブレードとグリップ」

 

 

 

 

 

「こじんまりしたサイズなので、持ち運びに便利」

 

主にソロキャンパーに人気で、我が家もソロでキャンプに行く時によく使っています。

 

 

 


 

 

 

 

 

「9番のオピネルナイフは、2番〜12番の中で人気のサイズ」

 

ブレードとグリップが絶妙な大きさで、使いやすく持ち運びしやすいです。

 

一番人気ということは、それだけの使い勝手の良さがあります。

 

 

 


 

 

 

 

 

「10番のオピネルナイフは、カレーやシチューの箱の縦の長さと同じ」

 

 

 

 

 

「ブレードがある程度ある為、食材がスムーズに切れます」

 

 

 

 

「食材が切りやすいサイズなので、キャンプでよく料理をする方におすすめ」

 

我が家もキャンプでよく料理を作るので、10番のオピネルナイフを使用しています。

 




 

 

 

 

 

まとめ

 



 

今回、我が家がキャンプの夕食に食べたのが鍋焼きうどん。

 

鍋焼きうどんだけだと物足りないので、ちょい足しして鍋焼きうどん鍋にしました。

 

鍋焼きうどん鍋は、鍋焼きうどんに好みの具材を入れるだけで作れます。

 

今回我が家は鮭・エビ・椎茸を入れましたが、具材は自分好みのものをチョイスして下さい。

 

1人鍋にできるので、食べたい具材を入れることが可能。

 

出汁も鍋焼きうどんに入っていたのを使うので、別に出汁を用意する必要もありません。

 

具材からも出汁が出るので、より美味しくいただけます。

 

アルミ鍋を使っているので、洗い物も少なくなります。

 

洗い物が少なくなるので、洗い物が大変な寒い冬場にもおすすめです。

 

以上、「【簡単で旨い】市販の鍋焼きうどんにちょい足しで豪華アレンジ」でした。

 

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!