選び方ぶろぐ

日本酒を300日&年間50泊キャンプを楽しんでいます

【レビュー】ノルディスクチェアのメリットと使い勝手を詳しくブログで紹介



 

「ノルディスクは、北欧のアウトドアブランド」

 

白を基調としたポリコットンテントやポリコットンタープが有名で、使用されている方が多いと思います。

 

我が家もノルディスクのブランド、アスガルド・ユドゥン・アルフェイムを保有しており、便利に使用しています。

 



 

「ノルディスクのテントやタープは、高級感がありシンプルなデザインなので、飽きがこず長く使えるのがノルディスクを購入するメリット」

 



 

「生地がしっかりとしていて他のポリコットン素材のテントやタープに比べて、かなり幕厚が分厚くしっかりとしたつくりです」

 



 

「ノルディスクから発売されているのは、ポリコットン幕だけではありません」

 

今回紹介するのは、ノルディスクと軽量チェアで有名なヘリノックスがコラボしたノルディスクチェア。

 



 

ノルディスクチェアは、ヘリノックスの軽量アルミフレームとノルディスクの生地が融合したチェアで、とても人気があります。

 

実際に、見て触れてきた感想を詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 


 

 
 
*タイトル
【レビュー】ノルディスクチェアのメリットと使い勝手を詳しくブログで紹介

 



 

「今回紹介するのは、軽量アルミテントポールトップのDHC社が立ち上げたヘリノックスと、北欧ブランドのノルディスクがコラボしたノルディスクチェア」

 

 

ヘリノックスは、軽量アルミテントポールのトップメーカーである「DAC社」(1988年創業)が立ち上げた世界的なファニチャーブランド

ノルディスクは北欧発のアウトドアブランドで、ポリコットン生地を採用したアスガルドやアルフェイムが有名

 

 

 

「ヘリノックスのアルミフレームとノルディスクの生地がコラボすることで、軽量で持ち運びやすく、ノルディスクの生地の風合いが、とてもよい雰囲気でよい味を出しています」

 



 

「超軽量で、コンパクトなチェア」

 

座面は吊り下式で座り心地がよく、座ってみるととてもリラックスできます。

 

座った感じは、やはりノーマルのヘリノックスと座面の生地が違うので、コラボされたヘリノックスの方がより座り心地が良い感じがします。

 



 

「座面生地は、ポリコットン生地ではなく、ポリエステル生地」

 

ノルディスクが新しく開発した、丈夫でしっかりとした100%ポリエステル600Dが使われています。

 

実際に座って触れて確認しましたが、座面の生地がしっかりとしており、とても丈夫でした。値段が高いだけあって、座り心地はかなり良かったですね。

 



 

「白くまロゴもあり、ヘリノックスチェアでありながら、かなりノルディスクの雰囲気があります」

 

ノルディスク好きは、絶対に揃えておきたいチェアだと思います。

 



 

「ノーマルのヘリノックスチェアと同じく、折りたたむと軽量でコンパクトになるのもノルディスクチェアの良いところ」

 



 

「ノルディスクチェアの汚れは、濡れタオルに少し食器洗剤を垂らしこすってあげると、簡単に汚れが取れます」

 



 

 

 

 

 

 

まとめ

 



 

今回は、ノルディスクとヘリノックスのコラボチェアを紹介しました。

 

実際に見て触れて座ってきましたが、座り心地がかなりよく、とてもリラックスできました。

 

ノルディスクのテントやタープを持っておられる方は、合わせてノルディスクチェアも使用された方が、よりおしゃれになると思います。

 

以上、「【レビュー】ノルディスクチェアのメリットと使い勝手を詳しくブログで紹介」でした

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!