「年間50泊程、キャンプに行く我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、人それぞれにたくさんあると思います」
我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。
夫婦でお酒を飲みながらキャンプではゆったりと過ごしています。
「キャンプで、楽しく美味しくお酒を飲むには、お酒に合うおつまみや料理が大事」
お酒に合う料理やおつまみがあれば、お酒も進みます。
「今回のキャンプは、気温が高く暑かったので、氷を入れた冷え冷えのレモンサワーをいただきました」
「さっぱりしたお酒には、焼肉や焼き鳥がめちゃくちゃ合いますよね」
「がっつりと焼肉や焼き鳥をするのではなく、少人数やお酒のおつまみ程度に、焼肉や焼き鳥をするのにおすすめなのが、男前グリルプレート」
「我が家は、炭火で焼肉や焼き鳥をすることもありますが、炭を起こす作業や炭火を維持させることはけっこう面倒」
「がっつりと焼肉や焼き鳥を焼かなければ、カセットコンロやシングルバーナーを使った方が楽」
「男前グリルプレートは、カセットコンロやシングルバーナーを使って、焼肉や焼き鳥を焼くことが可能」
どんなカセットコンロやシングルバーナーにもフィットするので、すごく便利です。
今回は、我が家もおすすめする男前グリルプレートを購入した時、シーズニングや使用後の手入れはどうしたらいいのか。
男前グリルプレートの洗い方も含めて、詳しくブログで紹介したいと思います。
「男前グリルプレートは、テンマクデザインから発売されている鉄製のプレート」
「素材が鉄で出来ている為、購入するとシーズニング作業が必ず必要になってきます」
シーズニングは少々面倒ですが、1回だけの作業。
1回だけの作業なので、必ずおこなって下さい。
①男前グリルプレートの裏表を、洗剤できれいに洗い流して下さい。
②洗剤でよく洗った男前グリルプレートを、色が白く変わるまで空焼きをします。
③男前グリルプレートを冷まして、洗剤でもう一度洗います。
④水分を飛ばして、男前グリルプレートに油を塗ります。
油は、サラダ油でもオリーブオイルのどちらでもOK。
キッチンペーパーを使い、油をまんべんなく伸ばして下さい。
⑤男前グリルプレートに油を塗ったら、コンロに火を付けて加熱します。
⑥しばらくすると煙がモクモクあがってきます。さらに加熱し煙が出なくなったら火を止めて完了。
シーズニングが終わったら、すぐに食材を焼いてもOK。
「鉄板は、洗剤を使用して洗わないのが一般的ですが、我が家は洗剤を使用して汚れを取っています」
「気をつけてほしいのが、洗剤で男前グリルプレートを洗ってしまうと、油のコーティングが取れてしまうこと」
使用後は、空焼きをして水分を飛ばして、裏表にオリーブオイルかサラダ油で、サビ止めの油コーティングをして下さい。
油コーティングをすることで、ザビを防止します。
①使用後汚れた男前グリルプレートを、洗剤で洗い流します。
洗剤を使用することで、汚れと匂いが完全に取れます。
②コンロに火をつけて、水分が完全になくなるまで空焼きをします。
③水分がなくなったら、裏表薄く油を塗ります。
油は、オリーブオイルやサラダ油でOK。
油をたくさん塗るとベタつくので、少量で大丈夫。
「男前グリルプレートに、サラダ油やオリーブオイルを塗り、油のコーティングをすることで、長時間保管しても錆びることがありません」
サビを防ぐ為に、必ず油のコーティングは必要です。
「男前グリルプレートは、20.7×14.3cmのサイズになっており、3人ぐらいの少人数だったら焼肉をして楽しめます」
「焼き鳥も男前グリルプレートで焼けますよ」
厚みが9mmあるので、外はカリッと中はジューシーな焼き鳥が出来上がります。
尚且つ、溝に余計な肉の脂が落ちるので、とてもヘルシー。
「男前グリルプレートは、イワタニのカセットコンロやイワタニ以外のどんなカセットコンロでもぴったりサイズ」
「シングルバーナーとの相性もかなり良いですよ」
「特にタフまるJr.とぴったりサイズで、専用の鉄板と間違える程」
「タフまるJr.は、キャンプで使うカセットコンロで一番人気があり売れている商品」
「タフまるJr.の人気があり売れている理由は、おしゃれなデザインと使い勝手の良さ」
「従来モデルより60%小型化をしたので、収納に邪魔になりません」
「専用ケースがあるので、持ち運びにとても便利」
「内側と外側のダブル風防ユニットで、風の影響を軽減」
「炎長が短い多孔式バーナーで、風が吹いても消えにくい仕組み」
「耐荷重が10kgもあるので、ダッチオーブンを置くことも可能」
イワタニ
「タフまるJr.は、見た目がおしゃれなので、置いておくだけでもインテリアにもなります」
「タフまるJr.は、今一番売れていて人気があるカセットコンロ」
我が家も年間50泊行くキャンプに、必ずタフまるJr.を持っていきます。
「男前グリルプレートの特徴は、プレートの底に溝がある為、余計な油が溝に落ちます」
肉の余計な油が溝に落ちる為、ヘルシーに肉をいただくことができます。
「裏面はでこぼこしているので、カセットコンロやシングルバーナーの五徳から滑り落ちません」
「ハンドルが付いており、男前グリルプレートが高温になってもハンドルがあるので持ち運びが可能」
「収納袋も付属しており、とても便利」
「男前グリルプレートは、直火をすることも可能」
「2千円程で販売しているので、手軽に購入できるのも男前グリルプレートの良さ」
「男前グリルプレートは、カセットコンロやシングルバーナーで、手軽に鉄板焼きができるので、とても便利です」
ひとつあると、いろいろな場面で使用できるので、とても重宝します。
「今回は、男前グリルプレートでステーキを焼いていただきました」
「男前グリルプレートは、鉄板の厚みが9mmもあるので、外がカリッと中はジューシーなステーキに仕上がります」
肉の余計な脂が溝に落ちるので、とてもヘルシー。
「焼き上がりに、黒瀬のスパイスを振りかけていただきました」
「黒瀬のスパイスは、キャンプ3大スパイスのひとつ」
他に、ほりにしとマキシマムがあります。
「黒瀬のスパイスは、原材料に醤油成分が入っていて、その醤油成分とスパイスがブレンドし、振りかけると食材がかなり美味しくなります」
いろいろな食材に振りかけることができ、美味しくいただけます。
「黒瀬のスパイスは、焼き上がりに振りかけて下さい」
焼き上がりに振りかけることで、黒瀬のスパイスの風味が、より味わえます。
「黒瀬のスパイスを振りかけたステーキは、かなり美味しく頂きましたよ」
「焼き鳥も男前グリルプレートで焼けます」
「男前グリルプレートは9mmの厚みがあるので、焼き鳥が外はカリッと中はふっくらジューシーになります」
尚且つ、鉄板に溝があるので、余計な脂が溝に落ちてヘルシー。
「焼き上がりに、黒瀬のスパイスを振りかけます」
「黒瀬のスパイスが、鶏肉と相性が良いということは有名で、黒瀬のスパイスを振りかけることで、鶏肉がかなり美味しくなります」
我が家も焼き鳥を焼く時は、必ず黒瀬のスパイスを振りかけます。
「黒瀬のスパイスは、焼き鳥の焼き上がりに振りかけて下さい」
焼き上がりに振りかけることで、より黒瀬のスパイスの風味が味わえます。
「男前グリルプレートがあれば、簡単手軽にカセットコンロやシングルバーナーで鉄板焼きをすることが可能」
今回は、男前グリルプレートのシーズニング・使用後の手入れの仕方・洗い方についてブログで紹介しました。
男前グリルプレートは、鉄製のプレートなので、シーズニング作業は必ず必要です。
シーズニングは、1回だけの作業なので必ずおこなって下さい。
男前グリルプレートの使用後は、我が家は洗剤で洗っています。
洗剤で洗い流し汚れを落としたら、必ず水分を飛ばして、軽く油を裏表の全体に塗って下さい。
油を塗って保管をすると、サビることはありません。
以上、「男前グリルプレートのシーズニングは超簡単!使用後の手入れと洗い方も詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!