「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプに行く時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。
「1年で最も過ごしにくいのが、夏のキャンプ」
平地だと昼間は高温になり、夜は熱帯夜になることもあります。
キャンプをしていて不快に感じるのが、夏キャンプの特徴。
「夏場は、標高の高いキャンプ場がおすすめ」
標高が100m上がると、気温が0.6℃下がります。
標高が高ければ高い程、涼しくキャンプができます。
「夏キャンプに標高の高いキャンプ場を利用すると、昼間は気温が上がることがあっても、夜が涼しくなり場所によっては、肌寒くなることもあります」
我が家も夏のキャンプは、標高の高いキャンプ場をよく利用します。
「1年で最も過ごしやいのが、春や秋のキャンプ」
真夏程暑くならず真冬程寒くならないので、重装備でなくてもキャンプが楽しめます。
焚き火だけで暖が取れ、焚き火が最も楽しめる季節。
「冬キャンプは、しっかりとした装備をすれば、自宅に居るより快適に過ごせます」
装備選びがとても重要なのが、冬キャンプの特徴。
「夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です」
暑さ対策もそうですが、春・秋・冬の寒さ対策をしっかりとやらないと、キャンプでは快適に過ごせません。
「キャンプの寒さ対策は、石油ストーブ・ホットカーペット・湯たんぽ・電気毛布など、他にもいろいろとあります」
いろいろある寒さ対策で重要なのが、地面からの冷気対策。
地面からの冷気対策をきっちりやらないと、キャンプで快適には過ごせません。
今回は、我が家が保有するアスガルド7.1、そして12.6or19.6のレイアウト・ラグ・グランドシートなどを、詳しくブログで紹介したいと思います。
「キャンプサイトは、コンディションの良い芝サイトだけではありません」
砂利や石の混じった土サイトなど、コンディションの悪い地面もあります。
コンディションの悪い地面に、グランドシートを敷かず設営してしまうと、アスガルドの床が傷や穴があくリスクがあります。
「アスガルドを設営する場合は、グランドシートが必ず必要になってきます」
「気温が下がると、夜露が発生して地面が濡れます」
雨が降ると、地面に水溜まりができることもあります。
グランドシートを敷くことで、雨水の染み込みや湿気をシャットアウトします。
「アスガルドを設営する時にグランドシートを敷く理由は、雨水や湿気の染み込み防止・地面の汚れ防止・床がダメージにならないようにする為」
「グランドシートを敷くことで、アスガルドの床を保護します」
長くアスガルドを使用されるなら、グランドシートは必要です。
アスガルドは、特殊な形とサイズの為、ぴったりとしたグランドシートがありません。
「我が家は、シルバーシートをアスガルドに近いサイズに切り、織り込んでいます」
シルバーシートでグランドシート代用を作る場合、アスガルドのサイズよりすこし小さくして下さい。
アスガルドよりシルバーシートを小さくする理由は、雨が降った時、テントとシートの間に雨水が溜まらないようにする為。
「シルバーシートは、下記のサイズに切って下さい」
ハサミで切ってもほつれないので、必要なサイズにカットできるのがシルバーシートを使用するメリット。
アスガルド7.1
300×265cmのサイズ
290×255cmのシルバーシートのサイズ
アスガルド12.6
400×375cmのサイズ
390×365cmのシルバーシートのサイズ
アスガルド19.6
500×470cmのサイズ
490×460cmのシルバーシートのサイズ
「春や秋のキャンプは、寒暖差で昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬のキャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに、寒さ対策が必要です。
「キャンプの寒さ対策は、石油ストーブ・ホットカーペット・湯たんぽ・電気毛布など、他にもいろいろとあります」
いろいろある寒さ対策の中で、忘れてはいけないのが地面からの冷気対策。
気温が下がると、必ず発生するのが地面からの冷気。
「地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも発生します」
寒い季節、地面に何も敷かず寝転がってみると、冷たく感じるのが冷気。
「春・秋・冬キャンプを快適に過ごすなら、地面からの冷気対策は必要です」
「テントの床にオールウェザーブランケットを敷きます」
「オールウェザーブランケットは、ポリエチレンシート・ポリエチレンフィルム・ポリエステルメッシュシート・ポリエチレンフィルム・アルミ蒸着PETフィルムからなる5層構造」
独自の5層構造と高純度アルミにより、非常に高い熱反射性を実現。
「体温の最大80%を反射し、体温の低下を防止」
命を驚かす低体温症の予防に有効。
「18ヶ月に及ぶ開発期間を経て、ついに誕生した最強のブランケット」
「オールウェザーブランケットは、アメリカ軍をはじめ世界中の軍隊で使用され、防衛省・地方公共団体・学校・企業等で採用」
防災安全協会の推奨品マーク所得済み。
「オールウェザーブランケットは、防水・防風・保温性に大変すぐれています」
オールシーズン使えて全天候対応型の多機能ブランケット。
「オールウェザーブランケットを敷くことで、冬場は地面からの冷気、夏場は地面からの地熱をシャットアウト」
「2〜3人用テントのグランドシートにもなる優れもの」
「4隅に両面補強されたハトメがあり、ペグで固定することも可能」
「我が家は、荷物を置くシートとしても使用しています」
「収納ケースも付いているので持ち運びに便利」
「防水性が高いので、雨の日でも安心」
「年間50泊キャンプに行く我が家にとって、はなくてはならないもの」
「オールウェザーブランケットの上には、分厚い銀マット」
「分厚い銀マットは、地面からの冷気を遮断しクッション製をアップさせます」
気温が下がる寒い季節は、分厚い銀マットの銀の部分を上にして下さい。
銀マットの銀の部分を上にすることで、体温を反射させて暖かいです。
「寒くなる季節、分厚い銀マットは必要です」
「分厚い銀マットの上には、エルパソサドルブランケット」
アメリカテキサス州で、1970年創業のエルパソサドルブランケット社は、50年以上も続く歴史あるブランド。
エルパソサドルブランケット社のラグが、エルパソサドルブランケット。
「一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず、購入できませんでしたが、現在は落ち着いています」
現在は、Amazon・楽天・ヤフーからも購入ができます。
「しっかりとした織りと、固めの素材感で丈夫」
生地が分厚くしっかりとつくられているので、痛むことがなく長く使用できます。
「色々な色と柄を選べるのもエルパソサドルブランケットの良さ」
画像:楽天市場
「見た目がおしゃれなので、テントに敷くとかなり映えます」
「我が家は、アスガルドも含めて、お座敷スタイルに必ず使用するのがカシワグリルスタンド」
カシワグリルスタンドは、昔から人気のあるロングヒット商品。
「最近は、キャンプブームということがあり、いろいろなブランドからテーブルが発売されています」
いろいろあるテーブルの中で、スチールテーブルを流行らせたのがカシワグリルスタンド。
カシワグリルスタンドは、人気のスチールテーブル。
「一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず購入できない時がありましたが、現在は落ち着いています」
「カシワグリルスタンドは、購入すると一生使えるテーブルとしても有名」
ひとつひとつ職人が手作りしており、丁寧な溶接で仕上げられたテーブル。
素材がスチール製になっていて、かなり丈夫です。
「脚は畳んでコンパクトに収納が可能」
重さはありますが、その分かなり丈夫。
素材のスチールは分厚く、しっかりとしているので、一生使えるテーブルになっています。
「サイズは、S・M・Lの3種類のサイズがあります」
我が家は、広々と使えるLサイズを使用。
「460×305cmで、高さ200cmのカシワグリルスタンドS」
楽天市場
「605×455cmで、高さ250cmのカシワグリルスタンドM」
楽天市場
「700×505cmで、高さ267cmのカシワグリルスタンドL」
楽天市場
「アスガルドは、我が家が長年使用しているテント」
生地が分厚くしっかりとしているので、痛むことなく、これからも長く使用できると思います。
アスガルドには、7.1・12.6・19.6の3種類のサイズがあります。
楽天市場
「アスガルド7.1は、3人までで使用できる大きさ」
300×265cmで、高さ200cmのアスガルド7.1のサイズ。
「アスガルド12.6は、4人家族までで使用できる大きさ」
400×375cmで、高さ250cmのアスガルド12.6のサイズ。
楽天市場
「アスガルド19.6は、5人家族までで使用できる大きさ」
500×470cmで、高さ300cmのアスガルド19.6のサイズ。
楽天市場
今回は、アスガルドのレイアウトということで、グランドシート・銀マット・ラグなどを紹介しました。
寒くなると必ず発生するのが、地面からの冷気。
地面からの冷気対策に、分厚い銀マットはとても重要。
我が家は、オールウェザーブランケット・分厚い銀マット・エルパソサドルブランケットの3種類をアスガルドに敷いています。
以上、「レビュー!アスガルドの超快適レイアウト!グランドシートやラグも紹介!アスガルド7.1・12.6・19.6を徹底解説」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!