選び方ぶろぐ

日本酒を300日&年間50泊キャンプを楽しんでいます

【絶対おすすめ】おしゃれでコスパ最強のファミリーテント



 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

最近は夫婦でキャンプを楽しむことが多いですが、家族でキャンプをすることもあります。

 

家族でキャンプに行く場合、家族全員くつろげる大きなテントがあった方が快適に過ごせます。

 



 

「ファミリーテントは、いろいろなアウトドアブランドからたくさんの種類が発売されており、どんな形のどんな種類のテントを選んだらいいか迷います」

 

今回は、おしゃれでコスパいいファミリーテントを、詳しくブログで紹介したいと思います。

 



 

これからテントを買われる方や買い替える必要のある方は、ぜひ参考にして下さい。

 

 

 


 

 
 
*タイトル
【絶対おすすめ】おしゃれでコスパ最強のファミリーテント

 



 

ランドネストドームM
 

 

「ランドネストドームMは、名前にドームが付いている通りドーム型のテントですが、ポールがアーチ状になっている為、トンネル型テントの要素もあります」

 

ドーム型テントですが、トンネル型テントの要素も加わっているので設営が簡単。

 



 

「3種類あるフレームの中で、Aフレームを取り付けると自立します」

 

自立することで設営がスムーズに進み、ちょとした移動もすることができます。

 



 

「耐水圧が1,800mmあるので、雨の日でも安心」

 

耐水圧が1,000mmで普通の雨、耐水圧が1,500mmで強い雨に耐えられると言われています。

 

ランドネストドームMは、1,800mmの耐水圧があるので、強い雨が降っても全く問題はありません。

 



 

「265×265cmで高さ160cmのインナーテントのサイズ」

 



 

「インナーテントは265×265cmあるので、インフレーターマットが3枚入る大きさ」

 

封筒型のシュラフなら3枚並べることが可能。

 



 

「大人2人・子供も2人の4人家族で使用してぴったりサイズ」

 

ゆったりと使われるなら大人2人・子供1人の3人家族。

 

ランドネストドームMなら大人2人・子供2人の4人家族までなら就寝することができます。

 



 

「ランドネストドームMを3人〜4人家族で使用される場合、前室にイスやテーブルが入りきりません」

 

3人〜4人家族でランドネストドームMを使う場合は、ランドネストタープが必要になります。

 

スノーピークストア北戸田店

 

 

「ランドネストMテントタープセットは、ランドネストドームMとランドネストタープのセット」

 



 

「ランドネストドームMとランドネストタープをセットで張ることで、有効面積を広く使えます」

 



 

「ランドネストタープは、ランドネストドームに合わせてデザインされた、長方形に近い六角形型」

 

430×370cmのサイズがあるので、家族4人でぴったりサイズ。

 

日差しを遮り雨風を避けるタープは、家族で使用される場合は特に必要なアイテム。

 

スノーピークストア北戸田店

 


 

 

 

 

 

ネイチャーハイクのロッジテント
 

 

「楽天で人気があり売れているのが、ネイチャーハイクから発売されているロッジテント」

 

ネイチャーハイクのロッジテントの人気があり売れている理由は値段の安さ。

 

楽天市場

 

 

「昨今はテントの値段が上がっている中、ロッジ型のテントが6万円程で購入できる手軽さ」

 

口コミや評価もとても良いテントです。

 



 

「ネイチャーハイクのロッジテントは、サイド4ヶ所と天井5ヶ所に大型のメッシュがあり、夏場は風通しが良いです」

 

フルクローズできるので冬場も暖か。

 

春夏秋冬使えるオールシーズンテント。

 



 

「ネイチャーハイクのロッジテントの特徴は、一体型フレームでワンタッチで設営できる所」

 

ワンタッチなので、10分ほどで設営が可能。

 



 

「フライシートはシルバーコーティングされていて、強い日差しを軽減」

 

210D高強度オックスフォード生地で防水加工され、耐水性が2000mmあるので強雨が降っても安心。

 



 

「全長395×幅270×高さ183cmもあるので、4人家族でもゆったりと過ごせます」

 

 



 

 

 

 

 

ラーテルワークスのオルカ
 

 

「最近人気があり売れているのが、ラーテルワークスのキャンプギア」

 

ラーテルワークスのキャンプギアは、スタイリッシュなデザインとかっこ良さで、サイトに置いておくとかなり映えます。

 

国内最大級クラスの2ルームテントで、ラーテルワークスから発売されているのがオルカ。

 



 

「オルカは、全長630×幅410×高さ220cmある大型の2ルームテント」

 

4人家族でも快適に使えるサイズ。

 



 

「リビングスペースは、385×410cmの圧倒的な広さ」

 

オルカは横幅が広いので、リビング内にテーブルやイスを置いてもかなりゆったり。

 

高さも220cmあるので、圧迫感や窮屈さはありません。

 



 

「オルカの特徴は、春夏秋冬快適に過ごせる2ルームテント」

 

メッシュにできる個所が全部で10ヶ所もあります。

 



 

「両サイドの大きなドアパネルを開放し、前後のパネルを跳ね上げると、風通しがかなり良いです」

 



 

「フルクローズでき裾にはスカートが付いているので、冬キャンプでも使えるオールシーズンテント」

 



 

「両サイドのドアパネルの上部には、大きな換気口を配置」


フルクローズ状態でも雨の侵入を防ぎながら換気ができます。

 

 

 


「グランドシートは、標準装備されています」

 



 

「強い日差しからテントを守り、結露の軽減もできるシールドルーフも標準装備」

 

シールドルーフがあれば、テントの劣化も抑えてくれます。

 



 

「インナーテントは、前後左右メッシュが可能」

 

4面メッシュにできるので、風通しがよく夏場も快適。

 



 

「インナーテントの高さは190cmあり、インフレーターマットを5枚敷ける広さ」

 

高さが190cmあるので、圧迫感や窮屈さもありません。

 

インフレーターマットが5枚敷けるので、5人家族でゆったりと就寝することも可能。

 



 

「格子窓も備え付けてあり、見た目がとてもレトロ」

 

 

 


「25cmの鍛造ペグと、高品質なペグハンマーは標準装備」

 

 

 

 


「ペグ・ハンマー・ガイロープ・自在金具小物が入れられる収納ケースも付いています」

 

 

 

 

「オルカは、スタイリッシュで見た目でかっこ良く、値段もそれ程高くないので、今人気がある大型2ルームテント」

 

 



 

 

 

 

 

ラーテルワークスのヴァル3
 

 

「ラーテルワークスのヴァル3は他にはない独特のフォームで、人気がある2ルームテント」

 

カラーは、ブラウンとベージュの2色を展開。

 



 

「サイズは全長520×幅290×高さ250cmあるので、4人家族でも十分に使える広さ」

 

高さが250cmあり、圧迫感や窮屈さもありません。

 



 

「ヴァル3は、メッシュにできる個所が全部で6ヶ所」

 



 

「全開放&跳ね上げることで、風通しがよく夏場も快適」

 



 

「フルクローズでき裾にスカートも付いているので、冬場の寒い時期でも使えます」

 

ヴァル3は、春夏秋冬快適に過ごせるオールシーズン対応の2ルームテント。

 



 

「リビングスペース及び跳ね上げ部分には、遮光PU加工が施してあり、夏場の暑さを軽減」

 



 

「グランドシートは、標準装備されています」

 

 

 


「インナーテントの最大高は194cmあり、インフレーターマットが4枚敷けます」

 

サイズが200×260cmあるインナーテントは、4人家族でも就寝が可能。

 



 

「大きな換気口が備え付けられており、空気循環をよりよく促します」

 

 

 


「25cmの鍛造ペグと、高品質なペグハンマーは標準装備」

 

 



 

「ペグ・ハンマー・ガイロープ・自在金具など小物が入れられる収納ケースも付属しています」

 

 

 


「ヴァル3は他にはない独自の形状で、今人気がある2ルームテント」

 

 



 

 

 

 

 

ラーテルワークスのボーデン
 

 

「ラーテルワークスのボーデンは、ドームとツールームを融合したドーム型ツールームテント」

 

ドーム型のメリットである居住空間の良さと、ツールームのメリットである広々したリビングを融合させています。

 



 

「ポールを使って張り出すことで、別途タープを用意することなく、広いリビングスペースを設けることが可能」

 

跳ね上げることで、5m以上の前室が作れます。

 



 

「リビングスペースは、横幅400×縦幅230あり広々」

 



 

「長さ2m以上のサイドパネルが全開放でき、跳ね上げもすることができます」

 



 

「メッシュにできるパネルが6ヶ所あり、虫の侵入を防ぎながら風通しを良くできます」

 

メッシュが多い為、他の2ルームテントより夏場は涼しく過ごすことが可能。

 

 

 

 

「フルクローズできスカートも付いているので、冬場の寒い季節でも使えます」

 

 



 

「ラーテルワークスのボーデンは、春夏秋冬使用できるオールシーズン対応可能なテント」

 



 

「前室より広い寝室は、140cm幅のダブルマットを2枚設置しても十分に荷物のスペースができ、広々と就寝することができます」

 



 

「前後に4つの換気口があるので、窓を締め切っても換気ができ、冬場は結露の軽減」

 



 

「標準装備で25cm鍛造ペグが入っており、安心して設営ができます」

 



 

「高品質なハンマーも標準装備されているので、別途購入する必要はありません」

 



 

「ラーテルワークスのボーデンは、家族で使用しやすくかっこいいドーム型ツールームテント」

 



 

ラーテルワークス【ボーデン】 Check! 

 

 

 

 

 

ノースフェイスのランダー6
 

 

「ランダー6は、ノースフェイスから発売されているドーム型のテント」

 

ノースフェイスのランダーには、ランダー2・ランダー4があり、ランダー6が一番大きなサイズになっています。

 



 

「ランダー6は、264×305cmで高さが203cmのフロアサイズ」

 



 

「インナーサイズは、250×290cmになっています」

 

250×290cmのインナーサイズがあるので、大人2人・子供2人の4人家族でも十分なスペースがあります。

 



 

「ランダーは、フライシートをセットして立ち上げるアウターフレーム構造」

 

収納時に吊り下げ式のインナーテントを取り付けたまま片付けると、フレームを立ち上げるだけで本体がほぼ完成します。

 



 

「ポールを使ってキャノピーを張り出せば、リビングスペースを広げることができます」

 

フルクローズできスカートも備え付けられているので、オールシーズン使うことが可能。

 

深みのあるグリーン色が、とてもおしゃれ。

 

 

 


 

 

 

 

 

「ランダー4は、ランダー6の一回りコンパクトなテント」

 

フロアサイズは224×244cm。

 

インナーサイズは210×230なので、3人家族でちょうどいいサイズ。

 

 



 

 

 

 

 

ヤドカリテント
 

 

「今キャンプで流行っているのが、サイドウォール付きのワンポールテント」

 

ワンポールにサイドウォールがあることで、幕内を開けた時、横風と雨を軽減します。

 

そのサイドウォール付きのワンポールで、今人気があり売れているのが、DODから発売されているヤドカリテント。

 



 

「ヤドカリテントは、サイドウォールの部分に4本のポールを使い立ち上げることで、前室をタープみたいな使い方にできます」

 

1本や2本のポールでも立ち上げることが可能です。

 

ヤドカリテントを使用する場合、タープは必要ありません。

 

 

フライシートの裾部分にはスカートが付いており隙間風を軽減

フライシートはフルクーロズができスカートも付いているので寒い時期のキャンプも重宝します

 

 

 

「インナーテントは、メッシュにできる出入り口や窓が大きい為、夏場も快適に過ごせます」

 

ヤドカリテントは、春夏秋冬使えるワンポールテント。

 



 

「本体サイズは460×460で高さ300cmあり、サイドウォールを4本のポールで立ち上げることで、より広く使う使うことが可能」

 

 

430×290cmで高さ300cmのインナーテント

 

 

 

「インナーテントがかなり広いので、5人家族でも十分就寝できます」

 



 

「ヤドカリテントは、今かなり売れていて人気のあるテント」

 

 



 

 

 

 

 

クアトロアーチ2ルームテント
 

 

「2ルームテントで人気があるのが、ビジョンピークスから発売されているクアトロアーチ2ルームテント+RF」

 

クアトロアーチ2ルームテント+RFは、一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず購入できない時もありました。

 

VISIONPEAKS

 

 

「クアトロアーチ2ルームテント+RFの特徴は、テント・タープ・シェルターが一体化したオールマイティな2ルームテント」

 

トンネル型の構造の為、簡単に設営することが可能。

 

ルーフフライが標準装備してあり、2ルームのみのスペースだけではなく、ルーフフライが伸びたテント横にもスペースが作れます。

 

VISIONPEAKS

 

 

「寒い日は2ルームテントの幕内で過ごし、気温が高い日はルーフフライが伸びたスペースでくつろぐことができます」

 

サイドタープ用のポールも標準装備されています。

 

VISIONPEAKS

 

 

「300×220cmあるインナーテントは、大人2人と子供2人の4人家族でもゆったりと就寝が可能」

 

インナーテントは高さ180cmと背が高く、窮屈さや圧迫感もありません。

 

VISIONPEAKS

 

 

「クアトロアーチ2ルームテント+RFは、家族で使いやすいように設計された、家族でゆったりと過ごせる2ルームテント」

 

ルーフフライが付属されたことで、夏キャンプでも使用できます。

 

 

 


 

 

 

 

 
ランドロックアイボリー
 

 

「ランドロックアイボリーは、スノーピークで以前から人気がある、ランドロックのアイボリー版」

 

メッシュになる部分が多いので夏場は涼しく、スカート部分が固定でき、風の強い日や冬場でも快適に過ごせます。

 



 

「今人気の白系のアイボリーで、春夏秋冬使える幕なので、かなりおすすめ」

 

アイボリーなので、日差しの弱い冬場でも幕内で明るく過ごせます。

 



 

「全長625cm×全幅405cm×高さ205cmあるランドロックアイボリーは、広々と使えるサイズ」

 

他の2ルームテントより、高さがあり窓や出入り口が多いので、オールシーズン使えます。

 

高さが205cmあるので、幕内でゆったりと過ごすことが可能。

 



 

「ランドロックの良い所は、ポールや生地がしっかりとしているので、長く使用できる所」

 

国産メーカーの2ルームテントで、最高最強な2ルームテントだと思います。

 

 

 


 

 

 

 

 

エイテント
 

 

「今回紹介するDODのエイテントは、見た目や形がおしゃれで値段がそれほど高くなく、購入しやすいのが特徴」

 



 

「ポリコットン+ポリエステル素材の2ポールテント」

 

エイテントは、ただの2ポールテントではなく、サイドにポールを4本入れ立ち上げることで垂直になり、空間がかなり広く使えます。

 



 

「壁部分は、ポリエステルの生地ですが、屋根部分にポリコットンの素材が使われており、真夏の強い日差しをかなり和らげてくれます」

 



 

「サイズはW310×D340×H202cmあり、4人家族でベストの大きさ」

 

テントの窓が大きく、フルメッシュやフルオープンにすることで、風通しをよくし、気温の高い夏場でも快適に過ごせます。

 



 

「春夏秋冬、使用できるエイテントはかなりおすすめできるテント」

 

 



 

 

 

 

 

エントリー2ルームエルフィールド
 

 

「2ルームテントで人気があり売れているのが、スノーピークから発売されているエントリー2ルームエルフィールド」

 

スノーピークストア  西宮今津店

 

 

「エントリー2ルームエルフィールドの人気があり売れている理由は、エントリーモデルなので他のスノーピークのテントより手軽に購入できること」

 

スノーピークのランドロックより半額程度で買うことができます。

 

スノーピークストア金沢鞍月店

 

 

「230×315cmで高さ175cmのインナーサイズ」

 

 

 

 

「封筒型シュラフをきっちりと敷くと、3枚並べられる広さ」

 

 

 

 

「寝室は、大人2人と子供1人の3人家族で余裕の広さがあります」

 

大人2人と子供2人の4人家族だとぴったりサイズ。

 

 

 

 

「380×370で高さ200cmのリビングサイズ」

 

 

 

 

「4人用のテーブルやイス・クーラーボックス・収納ボックスをリビング内に入れても余裕のスペース」

 

寝室がこじんまりしている分、リビングはゆったりとした広さになっています。

 

 

 

 

「リビングは、大人2人と子供1人の家族3人でゆったりしたサイズ」

 

大人2人と子供2人の4人家族で、ちょうどいい大きさ。

 

 

 

 

「高さが200㎝あるので、立っても頭が当たりません」

 

背が高いので窮屈さや圧迫感がなく、ゆったりと過ごせます。

 

 

 

 

「本体サイズは600×380×210で、区画サイトでも問題なく設営できます」

 

スノーピークストア  西宮今津店

 

 

「ルーフシートが標準装備されており、別途購入する必要はありません」

 

結露や夏の強い日差しを、ルーフシートがあることで軽減してくれます。

 

 

 

 

「エントリー2ルームエルフィールドは、家族で使いやすいようにつくられた、家族で過ごしやすい2ルームテント」

 

 

 


 

 

 

 

 

タフスクリーン2ルームハウス
 

 

「2ルームテントは、タープとテントが合体しているので、テントとタープを別々に購入しなくてもよく、使い勝手とコスパに優れています」

 



 

「コールマンの2ルームテントで、使い勝手とコスパに優れているのが、タフスクリーン2ルームハウス」


タフスクリーン2ルームハウスは、6万円程で販売されているので手軽に購入できます。

 



 

「リビングの出入口の3面全てが、キャノピーがつけられます」


キャンプサイトの形や広さで、キャノピーにできる場所が決められるのでとても便利。

 



 

「夏場は、出入り口の3面とインナー部分のメッシュを開けてフルオープンにすれば、風通しが良くなり夏場のキャンプも快適」


寒い時期は、リビング部分にスカートが付いているので、春や秋のキャンプでも問題なく使用できます。

 




「タフスクリーン2ルームハウスは、通常のベージュの色とは別に何種類かのカラーがあります」

 

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

これからテントを購入される方やキャンプを始められる方は、ぜひ参考にして下さいね。

 

我が家のお気に入りテントとおすすめテントをまとめてみました。

 

以上、「【絶対おすすめ】おしゃれでコスパ最強のファミリーテント」でした。

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!