選び方ぶろぐ

日本酒を300日&年間50泊キャンプを楽しんでいます

ランドネストドームのペグの本数・キャノピーポール・付属品を詳しくブログで紹介



 

「最近はキャンプ人気が落ち着いてきましたが、それでもいろいろなブランドからテントが発売されています」

 

いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドのテントを選んだらいいか迷います。

 

原材料の高騰などの影響もあり、昔に比べてテントの価格も値上がりをしています。

 



 

「今回紹介するスノーピークのランドネストドームMは、5万円程で手軽に購入できるテント」

 

価格が5万円程なので、これからキャンプを始められる方にも買いやすい値段設定。

 



 

今回は、ランドネストドームを購入するにあたり、必要な跳ね上げポールやペグを、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 


 

 
 
*タイトル
ランドネストドームのペグの本数・キャノピーポール・付属品を詳しくブログで紹介
 



 

「ランドネストドームは、名前にドームがついている通りドーム型のテント」

 

ポールがアーチ状になっている為、トンネル型テントの要素もあります。

 



 

「ドーム型テントの広さと、トンネル型テントの設営の簡単さを兼ね備えたテントになっています」

 



 

「ランドネストドームのフレームは、Aフレーム・センターフレーム・Cフレームに別れています」

 

Aフレームは逆Y字型になっており、Aフレームを取り付けることにより自立します。

 



 

「ランドネストドームは、自立することでスムーズに設営でき、ちょっとした移動も可能」

 



 

「ランドネストタープを使用することで、家族4人までなら快適にキャンプができます」

 

スノーピークストア 北戸田店

 

 

ペグの本数
 

 

「ランドネストのペグは、ジュラルミンペグが14本入っています」

 

ペグの内訳として本体の固定に8本・張り綱の固定に6本で合計14本のペグ。

 

 

ペグは14本必要

Aフレームの固定4本

前裾2本

後裾2本

張り綱6本

 

 

 

「キャンプ場の地面は、コンディションのよい芝サイトだけではありません」

 

コンディションの悪い砂利や、石ころが混じった土サイトなどもあります。

 



 

「砂利や石ころが混じった土サイトでは、付属のジュラルミンペグだと曲がってしまいます」

 



 

「我が家のおすすめは鍛造ペグ」

 

鍛造ペグは、小石が混じっている硬い地面に打ち込んでも曲がる心配がありません。

 

どんなコンディションの悪い地面でもペグダウンすることができるので安心。

 



 

「ランドネストドームをしっかりとペグダウンするなら、長さ30cmあると十分」

 

 

 

 

「鍛造ペグで一番人気があり売れているのが、スノーピークから発売されているソリッドステーク30」

 

 

 


 

 

 

 

 

「村の鍛冶屋のエリッゼステークは、スノーピーク製と変わらぬ強度があり、スノーピーク製より手軽な値段で購入できます」

 




 

 

 

 

 

「ペグハンマーは、スノーピーク製がおすすめ」

 

 

 


 

 

 

 

 

「我が家はトラスコのツールボックスに、ペグとペグハンマーを入れています」

 

トラスコのツールボックスなら、ペグが30本以上余裕で入ります。

 

 



 

「いろいろなカラーが豊富にあるので、自分好みの色を見つけやすいです」

 

Neue web store

 


 

 

 

 

 

キャノピーポール
 

 

「ランドネストドームは、前後に出入り口があります」

 

その前後の出入り口のパネルにはハトメが付いており、別途用意したポールがあれば跳ね上げることが可能。

 

付属品には、跳ね上げ用のポールは付いていません。

 



 

「跳ね上げポールには、アメニティドームにも使われているアメニティドームアップライトポールがちょうどいいサイズ」

 

アップライトポールは150cmサイズで、ランドネストドームの跳ね上げに使えます。

 

スノーピーク昭島アウトドアヴィレッジ

 


 

 

 

 

 

「DODから発売されているテント用のポールは、170cmのサイズがあり、ランドネストドームのパネルを張り上げるのにちょうどいい長さ」

 

1500円程で購入できるので、かなり手軽な値段。

 



 

「ポールはスチール製なので、アルミのポールより強度があり丈夫」

 




 

 

 

 

 

ランドネストドームの付属品
 

 

「ランドネストドームの付属品は下記の通り」

 

ペグハンマーと跳ね上げ用ポールが付属されていないので別途購入する必要があります。

 

 

ランドネストドームの付属品

テント本体

インナーテント

センターフレーム×1

Aフレーム×2

Cフレーム×2

ジュラルミンペグ21cm×14

自在付ロープ3m×6

キャリーバッグ

フレームケース

ペグケース

 

 

 

ランドネストドームM

 



 

インナーテントのサイズ感
 

 

「265×265cmで高さ160cmのランドネストドームのインナーテントのサイズ」

 



 

「インナーテントは265×265cmあり、インフレーターマットなら3枚敷くことができます」

 

封筒型のシュラフをぴったりと敷いたら3枚。

 



 

「大人2人・子供2人の4人家族で使用してちょうどいいサイズ」

 

ゆったりと就寝されるなら大人2人・子供1人の3人家族。

 

大人3人でも就寝することが可能。

 



 

「ランドネストドームMのインナーテントの最大高は160cm」

 



 

「160cmのサイズなので、立つと頭が当たってしまいます」

 

ただサイドが割と立ち上がっているので、それ程圧迫感や窮屈さはありません。

 

 

 

 

「ランタンループは前後に2ヶ所あり、ランタンを取り付けることが可能」

 

 

 


 

 

 

 

 

前室が広い
 

 

「前室は180×280cm程のサイズがあるので、広く使えます」

 

テーブルとイス2人分を置いてちょうどいいスペース。

 



 

「ソロだとテーブルとイス1人分なのでゆったり」

 



 

「3人〜4人家族で使用される場合は、ランドネストMテントタープセットが良いと思います」

 

スノーピーク昭島アウトドアヴィレッジ

 

 

「前室の高さが最大160cmしかないので、立つと頭に当たってしまいます」

 



 

「高さはそれ程高くありませんが、窮屈さや圧迫感もなく、イスに座るとちょうどいい感じ」

 

 

 


 

 

 

 

 

ランドネストMテントタープセット
 

 

「ランドネストMテントタープセットは、ランドネストドームMとランドネストタープのセット」

 



 

「ランドネストドームMとランドネストタープをセットで張ることで、有効面積を広く使えます」

 

スノーピークストア 北戸田店

 

 

「ランドネストタープは、ランドネストドームに合わせてデザインされた、長方形に近い六角形型」

 

430×370cmのサイズがあるので、家族4人でぴったりサイズ。

 

日差しを遮り雨風を避けるタープは、家族で使用される場合は特に必要なアイテム。

 

スノーピークストア 北戸田店

 

 

「ランドネストドームMの生地は、75Dポリエステルタフタ」

 

それに比べてランドネストタープは、210Dポリエステルオックスになっています。

 

ランドネストドームMに比べて、ランドネストタープの方が生地が分厚く遮光性もあります。

 

ABURAYAMA FUKUOKA Campfield

 

 

「夏キャンプを快適にされるならランドネストタープは必要」

 

ランドネストⅯテントタープセットは、タープとテントを個別で買うより安く購入することができます。

 

スノーピーク昭島アウトドアヴィレッジ

 

サイズ:440×370cm

収納サイズ:75×15×H18cm

重量:7.2kg

材質:

タープ:

210Dポリエステルオックス

PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム

撥水加工

UVカット加工

ボール:スチール240cm

 

 


 

 

 

 

 

ランドネストドームMインナーソロテント
 

 

「ランドネストドームMインナーソロテントは、ランドネストドームMに取り付けることのできるインナーテント」

 

ソロ用のインナーテントをつけることで、シェルター内を広く使うことができます。

 



 

「フックで引っ掛けることができる吊り下げ式で、自由に取り外しが可能」

 

 

 

 

「インナーテントの床を守るグランドシートも付属されています」

 

 

インナーサイズ:
265×125×H125cm

重量:

インナーテント:1.4kg

グランドシート:0.4kg

インナーテント収納サイズ:

64×30×15(h)cm

グランドシート収納サイズ:

42×20×5(h)cm

セット内容:

インナーテント本体

グランドシート本体

キャリーバッグ

 

 


 

 

 

 

 

「ランドネストドームMは、値段が手頃で購入しやすいテント」

 

今流行りのグレー系で、とても人気があります。

 

 

サイズ:450×280×H160cm

インナーサイズ:265×265×H160cm

収納サイズ:70×21×H25cm

重量:8.7kg

材質:

テント:

75Dポリエステルタフタ

PUコーティン耐水圧1,800mmミニマム

撥水加工

UVカット加工

インナーウォール:

68Dポリエステルタフタ

ボトム:

210Dポリエステルオックス

PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム

フレーム:A6061(Φ13mm)

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 



 

今回は、ランドネストのペグの本数・ポール代用・付属品などを紹介しました。

 

キャンプ場の地面は、コンディションの良い芝サイトだけではありません。

 

コンディションの悪い砂利や、石ころの混じった土サイトなどもあります。

 

石ころや砂利のサイトだと、付属のジュラルミンペグだとしっかりとペグダウンができません。

 

我が家のおすすめは鍛造ペグ。

 

鍛造ペグは、小石が混じっている硬い地面に打ち込んでも曲がる心配がありません。

 

どんなコンディションの悪い地面でもペグダウンすることができるので安心。

 

ランドネストドームをしっかりとペグダウンするなら、30cmあると十分。

 

鍛造ペグは、スノーピークから発売されているソリッドステーク30か、村の鍛冶屋から発売されているエリッゼステーク28cmがおすすめ。

 

ポールは付属されていないので、跳ね上げる場合は別途ポールを購入する必要があります。

 

アメニティドームにも使われているアメニティドームアップライトポールか、DODから発売されているテント用のポールがぴったり。

 

以上、「ランドネストドームのペグの本数・キャノピーポール・付属品を詳しくブログで紹介」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

累計50万本の大ヒット【光武酒造場】