選び方ぶろぐ

日本酒を300日&年間50泊キャンプを楽しんでいます

【検証】ワンカップ大関ジャンボとの違いは?実際に飲んでみた

 

 

 

「年間300日、日本酒を飲む我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬日本酒を楽しんでいます。

 

 

 

 

「日本酒は自宅だけではなく、年間50泊行くキャンプにも必ずいただいています」

 

我が家にとって日本酒は、なくてはならないお酒。

 

 

 

 

「今回、我が家がいただいた日本酒は、大関から発売されているワンカップ大関ジャンボ」

 

ワンカップ大関ジャンボは、通常よく飲まれているワンカップ大関上撰とは全く異なった味わいをしています。

 



 

「ワンカップ大関ジャンボは、やや辛口のお酒」

 

すっきりしていてさっぱりと飲めます。

 



 

「飲むとまろやかさも感じられて、値段の割にはよく造られた日本酒になっています」

 



 

今回は、ワンカップ大関ジャンボの違いを、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 


 

 
 
*タイトル
【検証】ワンカップ大関ジャンボとの違いは何?実際に飲んでみた

 

 

 

 

ワンカップ大関ジャンボとの違い

 



 

「今回、ジャンボと比べたのが、ワンカップ大関の中でもスタンダードで飲まれている上撰」

 

スタンダード商品である上撰と比べれば、ワンカップ大関ジャンボとの違いがよくわかると思います。

 

 

 

 

ワンカップ大関上撰は甘い日本酒
 

 

「ワンカップ大関上撰は甘味があり、最後に苦味がくる日本酒」

 

甘味と苦味のバランスが良いので、値段の割には美味しくいただけます。

 

シンプルな味わいで、クセがなく飲みやすいのが特徴。

 

 

 

 

 

ワンカップ大関ジャンボは辛口の日本酒
 

 

「スタンダードである上撰は甘い味わいのする日本酒に対して、ワンカップ大関ジャンボは辛口の日本酒」

 



 

「上撰とジャンボには、辛口と甘口の大きな違いがあります」

 

 

ワンカップ大関上撰とジャンボの違い

ワンカップ大関上撰

甘口の日本酒

ワンカップ大関ジャンボ

辛口の日本酒

 

 

 

「ワンカップ大関ジャンボは、やや辛口のお酒」

 

すっきりしていてさっぱりといただけます。

 

すっきり飲めるので、冷やして暑い日にもおすすめ。

 



 

「辛口の日本酒ですが、辛さがちょうどいいので飲みやすくなっています」

 

 

 

 

「米の味も感じられて、まろやかさもあります」

 



 

「辛さの中に若干甘味も感じられバランスがよく、無難で誰が飲んでも失敗はありません」

 

辛口の日本酒を楽しみながら飲めるお酒になっています。

 



 

「ワンカップ大関ジャンボは辛さが控えめで、全体的にバランスがよく、値段の割には上手に造られている日本酒」

 

我が家は甘味のあるワンカップ上撰より、辛口のワンカップジャンボの方が美味しく飲めました。

 

 

 


 

 

 

 

 

ワンカップ大関ジャンボを熱燗でいただく

 



 

「津軽びいどろの徳利に、ワンカップ大関ジャンボを入れて温めます」

 

 

 

 

 

「ワンカップ大関ジャンボを熱燗にすると、辛さが控えめになって飲みやすくなります」

 

甘味が出てまろやかさも感じることが可能。

 



 

「熱燗にすると辛さが控えめになるので、物足りなさを若干感じてしまいます」

 



 

「熱燗も良いですが、冷酒の方が美味しく飲めると思います」

 

 

ワンカップ大関ジャンボの飲み方

熱燗○

ぬる燗○

常温○

冷酒◎

 

 

 

 ワンカップ大関ジャンボを炭酸水で割る
 

 

「津軽びいどろのロックグラスに、氷をたっぷりと入れ、ワンカップ大関ジャンボと炭酸水を注ぎます」

 

 

 

 



 

「ワンカップ大関ジャンボは、アルコール分が14度〜15度ある為、炭酸水で割ってもOK」

 



 

「炭酸水で割るとかなり飲みやすくなり、ぐいぐいいただけます」

 



 

「炭酸の中にワンカップ大関の旨みが感じられ、炭酸水との相性はかなり良いです」

 

ワンカップ大関を炭酸水で割っても美味しくいただけました。

 

 

 


 

 

 

 

 

ワンカップ大関ジャンボの成分
 



 

原材料
 

 

「ワンカップ大関ジャンボの成分は、米・米麹・水・醸造アルコールで造られています」

 

 

原材料

米麹

醸造アルコール

 

 

 

「ワンカップ大関上撰も 米・米麹・水の他に、醸造アルコールが添加されているので、原材料の違いはありません」

 

 

 

 

「醸造アルコールは、主にサトウキビを原料として発酵させた純度の高いアルコール」

 

サトウキビの香りや味はほとんどなく、クリアな味わいをしています。

 

ワンカップ大関に醸造アルコールを加えることで、すっきりとした味わいになります。

 

 

 

 

アルコール分
 

 

「ワンカップ大関上撰のアルコール度数が15度〜16度に対して、ジャンボは14度〜15度になっており、少しジャンボの方か低くなっています」

 

アルコール度数が若干低いくらいなので、それ程の違いはありません。

 

 

ワンカップ大関ジャンボのアルコール分

14度〜15度

 

 

 

精米歩合
 

 

「ワンカップ大関上撰もジャンボも精米歩合は記載されていません」

 

 

精米歩合

記載されていない

 

 


 

 

 

 

 

ワンカップ大関ジャンボの口コミと評判
 

 

 

 

「ワンカップ大関ジャンボの口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●ワンカップの中でも大きいサイズということで、物足りなさも感じませんし、飲みきりサイズで劣化を気にしなくて良いため重宝しています。
 
●日本酒は好きで普段から飲んでいますが、これはワンカップなので、辛みが少し強めです。
 
●ワンカップ上撰より味が薄いです。むろん上撰の方がうまいです。それを理解の上、購入してください。
 
●味わいは、これと言って特長はなくても、スイスイ飲める普通酒です。燗でも常温でも冷でも、美味しくいただけます。
 
●アルコールを少しセーブしていても1合じゃちょっと物足りない、というような時に好適なサイズだと思います。
 
●試しに飲んでみましたが、すっきりして飲みやすいです。誰でも飲みやすいお酒ですね。
 
●スタンダードなワンカップ大関の大きめサイズです。14度で300ml入のジャンボサイズですので、お酒が弱い方にはこれだけでもしっかり呑んだ気分になれます。
 
●飲んでみると、普通のワンカップに感じますが、その普通な感じが良かったりもします。力を入れることなく、普通に呑めるスタイルが好ましくも感じます。
 
●味はさらっとして飲み口は悪くありません。大変飲みやすいです。
 
●味はスッキリしていて飲みやすい。癖がほとんどありません。

 

 


 

 

 

 

 

ワンカップ大関を美味しく飲むなら津軽びいどろ

 



 

「津軽びいどろは、青森県津軽地方で生産されているガラス細工の伝統工芸品」

 

青森の自然を表現した美しさがあり、ガラス細工特有のきらびやかな印象があります。

 

津軽びいどろ

 

 

「津軽びいどろの魅力は色彩の美しさ」

 

キラキラ輝く宝石のようなガラス材には、100種類以上の着色が行われており、季節に合わせた商品も多数販売されています。

 

津軽びいどろ

 

 

「津軽びいどろの商品を使うと、美しい造りに魅了されます」

 

我が家は津軽びいどろのロックグラスを使用。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

「今回、ワンカップ大関を熱燗するのに使ったのは、津軽びいどろの耐熱性の徳利とおちょこ」

 

耐熱性の徳利とおちょこは、耐熱ガラスで造られていて冷酒と熱燗のどちらでも使えます。

 

 

 

 

 

 

「熱燗にする際、自宅では電子レンジで温め、キャンプでは湯煎にしています」

 

よくあるガラス製ではなく、耐熱性の徳利とおちょこになっています。

 



 

「徳利とおちょこは耐熱ガラスが使われていて、ガラスの透明感と凹凸の質感がおしゃれ」

 

 

 

 

まとめ

 



 

スタンダードである上撰は甘い味わいのする日本酒に対して、ワンカップ大関ジャンボは辛口の日本酒。

 

上撰とジャンボには、辛口と甘口の大きな違いがあります。

 

ワンカップ大関ジャンボは、やや辛口のお酒。

 

すっきりしていてさっぱりといただけます。

 

すっきり飲めるので、冷やして暑い日にもおすすめ。

 

辛口の日本酒ですが、辛さがちょうどいいので飲みやすくなっています。

 

米の味も感じられて、まろやかさもあります。

 

辛さの中に若干甘味も感じられバランスがよく、無難で誰が飲んでも失敗はありません。

 

辛口の日本酒を楽しみながら飲めるお酒になっています。

 

ワンカップ大関ジャンボは辛さが控えめで、全体的にバランスがよく、値段の割には上手に造られている日本酒。

 

我が家は甘味のあるワンカップ上撰より、辛口のワンカップジャンボの方が美味しく飲めました。

 

以上、「【検証】ワンカップ大関ジャンボとの違いは?実際に飲んでみた」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 累計50万本の大ヒット

【光武酒造場】