選び方ぶろぐ

日本酒を300日&年間50泊キャンプを楽しんでいます

【検証】ワンカップ大関のおいしい飲み方は熱燗?3種類試してみた

 

 

 

「年間300日、日本酒を飲む我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬日本酒を楽しんでいます。

 

 

 

 

「日本酒は自宅だけではなく、年間50泊行くキャンプにも必ずいただいています」

 

我が家にとって日本酒は、なくてはならないお酒。

 

 

 

 

「今回、キャンプでいただいた日本酒は、大関から発売されているワンカップ大関」

 

ワンカップ大関は、やや甘口の日本酒。

 

最初に甘味がきて、最後に少しの辛味。

 



 

「甘いけどさっぱりとしていて、口当たりが良いのが特徴」

 

嫌な甘さではないので、飲みやすくぐいぐいいただけます。

 



 

今回は、ワンカップ大関の美味しい飲み方を、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 


 

 
 
*タイトル
【検証】ワンカップ大関のおいしい飲み方は熱燗?答えはたった一つ

 



 

「大関株式会社は、1711年創業の兵庫県西宮市に本社を置く酒造ブランド」

 

日本酒のブランドは古くからある所が多く、その中でも大関は江戸時代に創業ですからかなり歴史があります。

 

大関株式会社 

 

 

「大関株式会社は、灘五郷にある酒蔵のひとつ」

 

灘五郷は、日本全国の中でも随一の日本酒の生産量を誇ります。

 

大関株式会社 

 

 

「酒造りに欠かせない水は、名水宮水が使われています」

 

宮水は、リンやカルシウムなどのミネラルを多く含む軟水で、酒造りに適した水。

 

大関株式会社 

 

 

 ワンカップ大関
 

 

「ワンカップ大関は、1964年に一合瓶入りの日本酒で、カップ酒として初めて販売された商品」

 

当時の社長がコップをそのまま酒の容器にして、メーカーの入ったラベルをつけて売り出すという提案を受け商品化されました。

 



 

「いつでもどこでも飲めることをキャッチフレーズに、手軽さと利便さという商品特製で、東京オリンピックに合わせて販売」

 

現在までに累計販売本数が、44億本を突破したロングセラー商品。

 



 

ワンカップ大関の飲み方

 



 

「今回は、ワンカップ大関を冷酒・熱燗 ・炭酸水で割っていただきます」

 

冷酒・熱燗 ・炭酸割りと、それぞれいただきましたが、味わいが全く違う日本酒になりました。

 

 

 

 

ワンカップ大関を冷酒にして飲む
 

 

「ワンカップ大関の一番美味しい飲み方は、冷酒だと思います」

 



 

「ワンカップ大関は、やや甘口の日本酒」

 

飲むと甘味がきて、後味に辛味を少し感じます。

 



 

「甘口の日本酒ですが、さっぱりとしていて嫌な甘さではありません」

 

甘さと辛さのバランスが良いので、とても飲みやすいです。

 



 

「飲みやすいので、ぐいぐいいけてしまいます」

 

ぐいぐい飲めるので、飲み過ぎには注意が必要。

 



 

「軽くて口当たりがよく、まろやかさもあり、冷酒にするととても美味しくいただけます」

 



 

「日本酒の深みを感じられないのが残念なところですが、我が家は好きな味わい」

 

辛口ではないので、日本酒を飲み慣れていない方にもおすすめ。

 

 

 


 

 

 

 

 

ワンカップ大関を熱燗で飲む
 

 

「津軽びいどろの徳利に、ワンカップ大関を入れて温めます」

 



 

「ワンカップ大関を熱燗にすると、甘味が少なくなり辛味が増します」

 

辛味が増すので、若干飲みにくくなるのが特徴。

 



 

「すっきりしていて、若干まろやか」

 



 

「熱燗もまぁまぁ美味しいですが、我が家は冷やしていただくのが好きです」

 



 

ワンカップ大関を炭酸水で割る
 

 

「ワンカップ大関のアルコール度数は、15度から16度で造られている為、若干アルコール分が薄まりますが、炭酸水で割ってもいただけます」

 

炭酸水で割ると、よりすっきり飲めるのでおすすめです。

 



 

「津軽びいどろのロックグラスに、氷をたっぷりと入れます」

 



 

「ワンカップ大関を注いで、炭酸水を加えます」

 

 

 

 

 

 

「ワンカップ大関を炭酸水で割ると、甘味がマイルドになり、より飲みやすくなります」

 

炭酸水とワンカップ大関の相性がかなり良いので、美味しくいただけます。

 



 

「さっぱりしていているので、暑い日は特に飲みやすいです」

 



 

「炭酸水で割ると日本酒感が薄まるので、日本酒を飲み慣れていない方にもおすすめ」

 



 

「ワンカップ大関を冷酒・熱燗 ・炭酸割りで試してみましたが、我が家は冷酒が一番美味しくいただけました」

 

ワンカップ大関の美味しい飲み方は、熱燗より冷酒だと思います。

 

 

ワンカップ大関の飲み方

熱燗○

ぬる燗○

常温○

冷酒◎

炭酸割り○

 

 


 

 

 

 

 

ワンカップ大関を美味しく飲むなら津軽びいどろ

 



 

「津軽びいどろは、青森県津軽地方で生産されているガラス細工の伝統工芸品」

 

青森の自然を表現した美しさがあり、ガラス細工特有のきらびやかな印象があります。

 

津軽びいどろ

 

 

「津軽びいどろの魅力は色彩の美しさ」

 

キラキラ輝く宝石のようなガラス材には、100種類以上の着色が行われており、季節に合わせた商品も多数販売されています。

 

津軽びいどろ

 

 

「津軽びいどろの商品を使うと、美しい造りに魅了されます」

 

我が家は津軽びいどろのロックグラスを使用。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

「今回、ワンカップ大関を熱燗するのに使ったのは、津軽びいどろの耐熱性の徳利とおちょこ」

 

耐熱性の徳利とおちょこは、耐熱ガラスで造られていて冷酒と熱燗のどちらでも使えます。

 

 

 

 

 

 

「熱燗にする際、自宅では電子レンジで温め、キャンプでは湯煎にしています」

 

よくあるガラス製ではなく、耐熱性の徳利とおちょこになっています。

 



 

「徳利とおちょこは耐熱ガラスが使われていて、ガラスの透明感と凹凸の質感がおしゃれ」

 

 

 

 

ワンカップ大関の成分

 



 

「ワンカップ大関は、米・米麹 ・水 ・醸造アルコールで造られた日本酒」

 

 

原材料

米麹

醸造アルコール

 

 

 

「ワンカップ大関には、醸造アルコールが入っている為、純粋な日本酒ではありません」

 



 

「醸造アルコールは、主にサトウキビを原料として発酵させた純度の高いアルコール」

 

サトウキビの香りや味はほとんどなく、クリアな味わいをしています。

 

ワンカップ大関に醸造アルコールを加えることで、すっきりとした味わいになります。

 



 

「アルコール分は15度〜16度となっており、日本酒の平均的なアルコール度数になっています」

 

 

アルコール分

15度〜16度

 

 

 

「ワンカップ大関の精米歩合は、記載されていません」

 

 

精米歩合

記載されていない

 

 


 

 

 

 

 

ワンカップ大関の口コミと評判

 

 

 

 

「ワンカップ大関の口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●実はカップ酒は久しぶりに飲みましたが、なんか以前より美味しくなったような気がします。
 
●今回は夏場という事で冷やして飲んでみましたが、個人的には香りと甘さを考えると熱燗の方が合っている気がしました。
 
●良かったです!これからも、機会があればまた買いたいと思います。
 
●口当たりも良く、懐かしさもありつつ、季節を問わずに冷やしても温めても味わえて美味しいです。
 
●冷蔵庫で冷やしていただきました。
 
●すっきりして飲みやすいです。誰でも飲みやすいお酒ですね。飲みほしたら、ほろ酔いになりました
 
●蓋付きなので少量づづ使う料理酒にも便利。
 
●冷やで頂くと、お風呂上がりにおいしいです。懐かしいです。
 
●美味しいというよりは飽きが難い味に仕上がっている印象。ワンカップ180mlと飲み切りやすいのも良いです。
 
●キンキンに冷やしてグラスで飲めば、若干高級感出ます。常備するにもオススメです。

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 



 

今回は、ワンカップ大関を冷酒・熱燗 ・炭酸水で割っていただきました

 

冷酒・熱燗 ・炭酸割りと、それぞれいただきましたが、味わいが全く違う日本酒になりました。

 

ワンカップ大関の一番美味しい飲み方は、冷酒だと思います。

 

ワンカップ大関は、やや甘口の日本酒。

 

飲むと甘味がきて、後味に辛味を少し感じます。

 

甘口の日本酒ですが、さっぱりとしていて嫌な甘さではありません。

 

甘さと辛さのバランスが良いので、とても飲みやすいです。

 

飲みやすいので、ぐいぐいいけてしまいます。

 

ぐいぐい飲めるので、飲み過ぎには注意が必要。

 

軽くて口当たりがよく、まろやかさもあり、冷酒にするととても美味しくいただけます。

 

日本酒の深みを感じられないのが残念なところですが、我が家は好きな味わい。

 

辛口ではないので、日本酒を飲み慣れていない方にもおすすめ。

 

以上、「【検証】ワンカップ大関のおいしい飲み方は熱燗?3種類試してみた」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 累計50万本の大ヒット

【光武酒造場】