ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【検証】カセットコンロでバーベキューは禁止?できるの?おすすめ鉄板はイワタニ

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 

 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「キャンプの楽しみは、皆さんいろいろあると思います」

 

我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。

 

キャンプでは夫婦で、お酒をいただきながらゆったりと過ごしています。

 

f:id:MAAKATU:20240707221721j:image

 

 

 

「お酒を美味しく飲むには、お酒に合う料理やおつまみが不可欠」

 

我が家はキャンプで、お酒に合う料理やおつまみをいろいろ作ってきました。

 

 

 

 

「いろいろな料理やおつまみの中で、お酒と最高に合うのが焼肉だと思います」

 

 

 

 

「焼肉は炭火が一番美味しい食べ方ですが、炭を起こす作業や片付けが面倒な時があります」

 

カセットコンロ&鉄板を使えば、簡単手軽に焼肉ができます。

 



 

「我が家はカセットコンロで焼肉をする時に、イワタニから発売されている焼肉プレートと鉄板焼プレートを使っています」

 

 

今回は、イワタニの焼肉プレートと鉄板プレートの使い勝手と、カセットコンロでバーベキューは禁止なのかも詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 


 

 
*タイトル
【検証】カセットコンロでバーベキューは禁止?できるの?おすすめ鉄板はイワタニ

 

 

カセットコンロでバーベキューは禁止か?

 

 

 

 

「カセットコンロを使用してのバーベキューについては、一般的に禁止されているわけではありませんが、いくつかの注意点があります」

 

 

 

 

 

輻射熱

 

「カセットコンロでバーベキューは禁止ではないですが、輻射熱に注意する必要があります」

 

カセットコンロ本体やカセットボンベが異常に熱せられると、カセットボンベ内部が高圧になり爆発する恐れがあります。

 

カセットコンロを安心して使用するには、輻射熱を防いで正しく使うことが大事。

 

記事参照
大阪市:カセットこんろとカセットボンベ (…>トピックス(お知らせ)>注意喚起(火災))

 

「鉄板などでカセットボンベを覆ってしまうと、熱がボンベに伝わります」

 

熱が長時間伝わると、ボンベの内部圧力が高くなり爆破するリスクがあります。

 



 

「カセットボンベの容器カバーを覆うような鉄板を使用しないことが大事」

 

カセットコンロで鉄板を使う場合、カセットボンベの容器カバーを鉄板で覆わないで下さい。

 

容器カバーを覆わなければ、安全に使用できます。

 



 

「カセットコンロでバーベキューをする際は、輻射熱に注意する必要があります」

 

 

カセットコンロでバーベキューは禁止ではない

カセットコンロでのバーベキューは、特に法律や規則で明確に禁止されているわけではありません。

カセットコンロの容器カバーを鉄板で覆わないようにする

 

 

 

 

特定の場所での規制

 

 

公園や広場の規則

 

「BBQができる一部の公園や広場でも、カセットコンロの使用が禁止されている場合があります」

 

公園でカセットコンロを使用する際は、規則を確認することが重要。

 

 

 

 

 

火気厳禁の場所

 

「火気厳禁の表示がある場所では、カセットコンロを含むすべての火気類の使用が禁止されることがあります」

 

バーベキューや調理器具も含まれるため、事前に確認が必要。

 

 

 

 

タフまる

 



 

「カセットコンロでバーベキューをする際、おすすめなのがイワタニから発売されているタフまる

 

関連リンク
【使い倒してわかった】キャンプでタフまるがおすすめな5つの理由 

 

「バーベキューを外でされる場合、風に強いカセットコンロがあれば便利」

 

我が家のおすすめはイワタニから発売されているタフまる。

 



 

「カセットコンロは、屋内用と屋外用の2種類があります」

 

自宅で使用しているのが、下記のような屋内用のカセットコンロ。

 

よく見ていただくとわかりますが、五徳の周りに風防がついていません。

 

 

 

 

「それに対して屋外用のカセットコンロは、五徳の周りに風防がついています」

 

風防がついていることで風の影響を軽減して、炎を安定させることがてきます。

 

f:id:MAAKATU:20240708181323j:image

 

 

 

「タフまるは、屋外でも使うことができるカセットコンロ」

 

風防が2重になっているダブル風防ユニットを搭載。

 

 

 

 

「炎長が短い多孔式バーナーで、風で炎が消えにくいつくり」

 

 

 

 

「カセットコンロを使って外でバーベキューをするならタフまるがおすすめ」

 



 

「タフまるは専用ケースも付属されていて、持ち運びや収納に便利」

 

 

 

 

「耐荷重が20kgあるので、ダッチオーブンをのせることも可能」

 

 

 

 

「タフまるはカセットコンロですがおしゃれなので、置いておくだけでもインテリアになります」

 

 

 


 

 

 

 

 

イワタニ鉄板焼プレート

 



 

「イワタニ製のカセットコンロを使用されているなら、鉄板はイワタニの鉄板焼プレート がおすすめ」

 

イワタニ鉄板焼プレートをおすすめする理由は、イワタニのカセットコンロとジャストサイズだから。

 

専用の鉄板だけあって、かなり使いやすいです。

 

関連リンク

【使い倒してわかった】タフまるにおすすめの鉄板は絶対これ!滑らずがっちり固定 

 

「イワタニ鉄板焼プレートを使うと、輻射熱に気を使うことなく安全にカセットコンロでバーベキューを楽しめます」

 



 

「カセットコンロで、ホットプレートみたいな使い方ができ、手軽に焼肉や鉄板焼きができるので便利」

 



 

「イワタニ鉄板焼プレートの特徴は、脚に窪みがあること」

 

脚にある窪みが五徳にはまり込むので、しっかり固定されます。

 

しっかりと固定される為、調理中にひっくり返すことがないので安全。

 

 

 

 

「サイズが320×290cmあるので、家族で焼肉や鉄板焼きが楽しめます」

 

 

 

 

「我が家はイワタニの鉄板焼プレートで、焼肉を含めいろいろな鉄板料理を作ってきました」

 

 

 

 

「鉄板はフッ素加工されており、食材がくっつくことがありません」

 

 

 

 

「フッ素加工された鉄板は、スポンジに洗剤をつけて、サッとこするだけで汚れはとれます」

 



 

「イワタニ鉄板焼プレートがあれば、カセットコンロを使って手軽に焼肉や鉄板焼きを楽しめます」

 

カセットコンロを使ってバーベキューをするならイワタニの鉄板焼プレートがおすすめ。

 

3千円までで販売されていて、手軽な値段で購入できるのもイワタニ鉄板焼プレートの良さ。

 

 

 


 

 

 

 

 

イワタニ焼肉プレート

 



 

イワタニ焼肉プレートの特徴は、プレートに複数の穴が空いており、肉の余分な脂が水受け皿に落ちること」

 

肉の余分な脂が落ち、ヘルシーにいただけます。

 

関連リンク
【レビュー】イワタニ焼肉プレートSとLの違いと比較!口コミも紹介

 

「水受け皿に水を入れて焼肉をすることで、煙をシャットアウト」

 

焼肉プレートを使って焼肉をすれば、ほぼ煙は出ません。

 



 

「プレートはフッ素コートされているので、スポンジに洗剤をつけて、サッとこするだけで汚れは取れます」

 

 

 

 

「フッ素コートしているプレートは、食材がくっつくこともありません」

 

 

 

 

「カセットコンロを使って、手軽に焼肉ができるのでおすすめ」

 

 

 

 

「イワタニの焼肉プレートは、SサイズとLサイズの2種類あります」

 

焼肉プレートSサイズは276×46mmで、プレートの直径は250mm。

 

1人〜2人で焼肉をするならSサイズ。

 

 



 



 

 

「焼肉プレートLのサイズは337×50mmで、プレートの直径は305mm」

 

3人以上で焼肉をするならLサイズ。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

実際にカセットコンロでバーベキュー

 

「今回は、実際にカセットコンロを使いバーベキューをしていきます」

 

用意するのは、イワタニから発売されているタフまると焼肉プレート。

 



 

「風に強いタフまるを使用することで、カセットコンロを使って外でバーベキューができます」

 

タフまるはダブル風防ユニットと、多孔式バーナーを搭載しており、他のカセットコンロより圧倒的に風に強いつくりになっています。

 

カセットコンロを使い外でバーベキューをされるなら、絶対にタフまるを選ぶべき。

 

 

 


 

 

 

 

 

「タフまるの五徳の上に、焼肉プレートをセット」

 

五徳の上に焼肉プレートをのせるだけで、焼肉する準備が整うのでかなり楽。

 



 

「今回は焼肉のタレを使わず、キャンプ3大スパイスを焼肉に振りかけます」

 

焼肉のタレがマンネリしてきた方は、特にキャンプ3大スパイスがおすすめ。

 



 

「キャンプ3大スパイスのマキシマム・黒瀬のスパイス・ほりにしを振りかけることで、スパイシーな焼肉がいただけます」

 



 

「マキシマム・黒瀬のスパイス・ほりにしは、肉の焼き上がりに振りかけて下さい」

 

肉の焼き上がりに振りかけることで、よりスパイスの香味を味わうことができます。

 



 

「マキシマム・黒瀬のスパイス・ほりにしは、人気があるスパイスで、かなり売れているのでおすすめ」

 



 

 

マキシマム

 

マキシマムは、キャンプで使う3大スパイスのひとつ」

 

関連リンク

【8年間使用】マキシマム調味料は本当にまずいの?どんな味?詳しく紹介

 

「キャンプ3大スパイスはマキシマムの他、黒瀬のスパイスとほりにしがあります」

 

 

 

 

「マキシマムは、カツオ粉末・醤油・クミン・ローレル・ナツメグなど、全16種類のスパイスを配合」

 

ローレルやナツメグが入っている為、肉や魚の臭みをとってくれます。

 

 

 

 

「ナツメグが入っているマキシマムは、ハンバーグの種を作る時の下味にも使えます」

 



 

「マキシマムは、原材料にクミンが入っており、少しカレーの風味がします」

 

振りかけてみるとクミンが良い隠し味になっていて、味を引き締めてくれます。

 

 

 

 

「他のスパイスとは違い、原材料に和なスパイスが入っているのが特徴」

 

原材料にかつお粉末や醤油が加わっていて、まろやかな和の風味も楽しめます。

 

 

 

 

「ガツンとしたスパシーさは感じませんが、かつお粉末と醤油などの和な成分で、どんな方でも親しみやすいスパイス」

 

牛肉・鶏肉・豚肉以外にもいろいろな料理に使えるのでおすすめ。

 

 

 

 

「マキシマムは、焼き上がりに振りかけて下さい」

 

焼き上がりに振りかけることで、マキシマムの風味を、より味わうことができます。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

黒瀬のスパイス

 

黒瀬のスパイスは、キャンプ3大スパイスのひとつ」

 

他には、ほりにしとマキシマムがあります。

 

関連リンク

【3年使用】黒瀬のスパイスはまずいの?どんな味?詳しく紹介

 

「黒瀬のスパイスは、胡椒やペッパーが強くスパイシー」

 

原材料に醤油成分が入っているため、醤油の旨味もあります。

 

いろいろな食材に振りかけることができ、美味しくいただけます。

 

 

 

 

「黒瀬のスパイスは、焼き上がりに振りかけて下さい」

 

焼き上がりに振りかけることで、黒瀬のスパイスの風味を、より味わうことができます。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

ほりにし

 

ほりにしは、キャンプの3大スパイスのひとつ」

 

キャンプ3大スパイスは、ほりにしの他にマキシマムと黒瀬のスパイスがあります。

 

関連リンク

【4年使用】ほりにしはまずい?どんな味?アウトドアスパイスを紹介

 

「ほりにしはガーリックがよく効いていて、スパイシーなスパイス」

 

パンチの効いたしっかりとした味わいになります。

 

ガーリック風味が好きな方は、特におすすめです。

 



 

「ほりにしは、肉の焼き上がりに振りかけて下さい」

 

焼き上がりに振りかけることで、よりほりにしの香味を味わえます。

 

 



 

 

 

 

 

「イワタニの焼肉プレートは、SサイズとLサイズの2種類あります」

 

焼肉プレートSサイズは276×46mmで、プレートの直径は250mm。

 

1人〜2人で焼肉をするならSサイズ。

 

 



 



 

 

「焼肉プレートLのサイズは337×50mmで、プレートの直径は305mm」

 

3人以上で焼肉をするならLサイズ。

 

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 



 

カセットコンロでバーベキューは禁止ではないですが、輻射熱に注意する必要があります。

 

カセットコンロ本体やカセットボンベが異常に熱せられると、カセットボンベ内部が高圧になり爆破する恐れがあります。

 

カセットコンロを安心して使用するには、輻射熱を防いで正しく使うことが大事。

 

鉄板などでカセットボンベを覆ってしまうと、熱がボンベに伝わります。

 

熱が長時間伝わると、ボンベの内部圧力が高くなり爆破するリスクがあります。

 

カセットボンベの容器カバーを覆うような鉄板を使用しないことが大事。

 

カセットコンロで鉄板を使う場合、カセットボンベの容器カバーを鉄板で覆わないで下さい。

 

容器カバーを覆わなければ、安全に使用できます。

 

カセットコンロでバーベキューをする際は、輻射熱に注意する必要があります。

 

以上、「【検証】カセットコンロでバーベキューは禁止?できるの?おすすめ鉄板はイワタニ」でした。

 

 

 

よくある質問とQ&A

 


カセットコンロでバーベキューは禁止?

Q1. カセットコンロでバーベキューをすることは禁止されているの?
A: カセットコンロを使ったバーベキューは禁止されているわけではありません。ただし、輻射熱や安全性に注意が必要です。また、公園や広場の規則によっては、カセットコンロを含む火気使用が禁止されている場合もあるため、事前に確認しましょう。


輻射熱の影響に注意

Q2. カセットコンロで気を付けるべき「輻射熱」って何?
A: 輻射熱とは、加熱した鉄板などからカセットボンベや本体に伝わる熱のことです。この熱がボンベを高温にし、内部圧力が上がることで、爆発のリスクが生じます。

Q3. 輻射熱を防ぐための具体的なポイントは?

  • 鉄板でカセットボンベの容器カバーを覆わない。
  • ボンベが熱せられないよう、適切な鉄板を選ぶ。

おすすめ: イワタニの専用鉄板や焼肉プレートは、輻射熱対策が施されており、安全に使用できます。


カセットコンロ使用時の場所選び

Q4. どんな場所でカセットコンロを使うといい?
A: 火気使用が許可されている場所を選びましょう。以下の点に注意してください:

  • 公園や広場: BBQが可能な場所でも、カセットコンロが禁止されている場合があります。
  • 火気厳禁エリア: 火気類が全面的に禁止されている場所では、カセットコンロの使用もNGです。

イワタニ製品の魅力

Q5. カセットコンロでバーベキューをするなら、どの製品がおすすめ?
A: イワタニの「タフまる」がおすすめです。特徴は以下の通り:

  • 屋外向け: ダブル風防ユニットや多孔式バーナーで風に強く、炎が安定。
  • 耐荷重: 20kgまで対応しており、ダッチオーブンも使用可能。
  • 専用ケース付き: 持ち運びが便利。
  • スタイリッシュデザイン: 屋内外問わず使えておしゃれ。

おすすめの鉄板とプレート

Q6. イワタニの鉄板焼プレートのメリットは?
A: イワタニ鉄板焼プレートは、以下の点で便利です:

  • カセットボンベの容器カバーを覆わない設計で、安全に使用可能。
  • フッ素加工により、焦げ付きにくく、掃除が簡単。
  • サイズが320×290mmと大きく、家族での使用に最適。

Q7. 焼肉プレートはどんな特徴がある?
A: イワタニ焼肉プレートは、脂を落としてヘルシーに調理できる構造。煙も抑えられ、室内での焼肉にもおすすめです。サイズはSとLがあり、用途に応じて選べます。


スパイスで楽しむバーベキュー

Q8. おすすめのスパイスは?
A: 「キャンプ3大スパイス」と呼ばれる「マキシマム」「黒瀬のスパイス」「ほりにし」を使えば、焼肉の楽しさが倍増します。どれも振りかけるだけで簡単に風味豊かな味わいを楽しめます。