「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、人それぞれにあると思います」
我が家のキャンプの楽しみは、夫婦でゆったりと過ごすこと。
お酒を飲みながらゆったりと過ごしています。
「キャンプで、必ず飲むのが日本酒」
最近はキャンプだけではなく、自宅でも日本酒を飲みます。
「今回、我が家が選んだ日本酒は、ふなぐち菊水一番しぼり熟成吟醸生原酒」
値段が安く、400円までで手軽に購入できるのがメリット。
生原酒だけに、フルーティな甘さがある日本酒でした。
今回は、ふなぐち菊水一番しぼり熟成吟醸生原酒を飲んだ感想を、詳しくブログで紹介したいと思います。
「ふなぐち菊水一番しぼり熟成吟醸生原酒は、名前の通り生原酒で作られた日本酒」
●原酒は、水を加えないで仕上げた日本酒
●生原酒とは、生酒と原酒が合わさった日本酒で、火入れをしない生酒と加水をしない原酒が合わさったものを言います。
「火入れも加水もしていないので、日本酒本来の濃厚でフレッシュな味わいを楽しめます」
「ふなぐち菊水でよく見かけるのが黄色い菊水ですが、今回は赤色の菊水」
「赤色の菊水は、ふなぐちを吟醸で仕込み、さらに蔵で低温熟成させたもの」
赤色と黄色の菊水の違いは、熟成させているかいないかで異なってきます。
蔵で1年間じっくりと低温熟成することで、深くコクのある味わいと、トロっとした口当たりになります。
「ふなぐち菊水一番しぼりの原材料は、米・麹だけではなく、醸造アルコールが使われています」
醸造アルコールが入っているので、純米酒ではありません。
純米酒でない分、お手軽な値段で購入できます。
「アルコール度数は、生原酒だけに少し高くなり19度」
精米歩合は55%と、よく磨かれています。
米は、新潟県産100%が使用されています。
「まず、菊水一番しぼりをひと口飲んだ感想は、甘くて少しフルーティ」
飲み続けると、初めは甘味がきて、後から苦味が少し感じられます。
独特な甘さが少々ありますが、飲みやすく我が家は好き。
「甘さと少し苦味があり、値段の割にはコスパがよく、まぁまぁ美味しい日本酒だと感じました」
200ml缶なので、飲み過ぎないのが良いところ。
「ふなぐち菊水一番しぼりば、アルミ缶が使用されています」
アルミ缶を使用するメリットは、紫外線をシャットアウトし、美味しさと風味をキープ。
「ふなぐち菊水一番しぼり熟成吟醸生原酒は、純米酒でないのは残念ですが、フルーティで甘く、飲みやすいのでおすすめです」
「生酒を美味しくいただくのは、5℃〜10℃ぐらいに冷やすこと」
冷蔵庫の野菜室の温度が3〜7℃ぐらいなので、冷蔵庫の野菜室に入れるとちょうどいい温度だと思います。
我が家はキャンプなので、クーラーボックスで冷やしていただきました。
「今回は、ふなぐち菊水一番しぼりに合う料理やおつまみということで、焼き鳥にしました」
「我が家は、焼き鳥を焼くのにミニロースターを使用」
「ミニロースターは、アウトドアブランド、ユニフレームから発売されている網焼きができるロースター」
我が家は、自宅でもキャンプでもミニロースターを頻繁に使用していますが、全く痛むことがなく丈夫。
さすが、ユニフレームの製品だと感心させられます。
「ミニロースターの特徴は、どんなカセットコンロでもジャストサイズで、簡単手軽に網焼きができること」
イワタニのタフまるJr.・タフまる・風まるを含めたイワタニ製品のカセットコンロ全てとジャストサイズ。
「イワタニ以外のカセットコンロとも合います」
「シングルバーナーとの相性も最高です」
「ミニロースターは、上部の焼き網と下部のバーナーパットを取り外すことができるので、収納と持ち運びに便利」
「バーナーパットは、単独でも使用可能」
「取り付け方は簡単で、焼き網のサイドにある金具に、バーナーパットを取り付けるだけ」
「簡単手軽に、カセットコンロで網焼きができるのでとても便利」
「我が家はミニロースターで、いろいろなおつまみを作ってきました」
「椎茸の一番美味しい食べ方は、網焼きだと思います」
焼き上がりに、醤油を垂らしていただきました。
「ししゃもを網焼きにすると、外はカリッと中はふっくら」
フライパンで焼くのと、全く違う焼き上がり。
「ししとうを網焼きにすることで、よりししとうの風味を楽しめます」
焼き上がりは、醤油と鰹節を振りかけていただきました。
「ほっけも焼くことができますよ」
「焼肉も網焼きなので、美味しく出来上がります」
「今回は、ふなぐち菊水一番しぼりに合うおつまみとして焼き鳥」
「焼き鳥にスパイスを振りかけることで、甘味のあるふなぐち菊水一番しぼりと、めちゃくちゃ合います」
焼き鳥は、最強に日本酒に合うおつまみだと、我が家は思っています。
「カセットコンロにミニロースターを使用して、焼き鳥を焼いていきます」
焼き上がりに、黒瀬のスパイスを振りかけます。
「黒瀬のスパイスは、キャンプ3大スパイスのひとつ」
他には、ほりにしとマキシマムがあります。
「黒瀬のスパイスは、原材料に醤油成分が入っていて、醤油とスパイスのブレンドで、食材にかけるとかなり美味しくなります」
どんな食材とも合いますよ。
「黒瀬のスパイスが鶏肉と相性が良いのは有名で、黒瀬のスパイスを鶏肉に振りかけるとかなり美味しくなります」
焼き鳥の焼き上がりに、黒瀬のスパイスを振りかけて下さい。
焼き上がりに振りかけることで、黒瀬のスパイスの風味を、より楽しめます。
「我が家も焼き鳥を焼く時は、必ず黒瀬のスパイスを振りかけます」
「黒瀬のスパイスを振りかけた焼き鳥と、ふなぐち菊水一番しぼりの相性はななり良いです」
今回は、ふなぐち菊水一番しぼり熟成吟醸生原酒を実際に飲んだ感想を紹介しました。
フルーティで甘く、飲みやすい日本酒なのでおすすめします。
純米酒ではないのが残念ですが、割と美味しい日本酒でした。
焼き鳥にすごく合うので、ぜひ試してみてくださいね。
以上、「徹底レビュー!ふなぐち菊水はまずい?うまい?一番しぼり生原酒飲んだ感想を詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!