「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もキャンプに行くと、ほぼ週末はキャンプ」
キャンプに行く回数が増えるので、いかにキャンプで快適に過ごせるかをいつも考えています。
「春・秋・冬のキャンプに、いつも気をつけているのが、地面からの冷気対策」
春や秋は寒暖差で昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます。冬は1日を通して、気温が下がったまま。
夏を除く、春・秋・冬キャンプは、寒さ対策をしなければいけません。
「気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気」
銀マットは、その地面からの冷気を遮断してくれます。
今回は、地面からの冷気対策に必要な銀マットは、どの順番でテント内に敷いたらいいのか?詳しくブログで紹介したいと思います。
「テントに銀マットを敷くと、どのようなプラス効果があるのかを、今回はブログで説明したいと思います」
「気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気」
地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも同じく冷気が発生します。
寒い季節、テントに寝転がってみると、地面からの冷気で冷たく感じてしまいます。
「その冷気を遮断してくれるのが、銀マットによる効果」
銀マットを敷いて、その上に直接寝転がってみると暖かく感じます。
それは、銀マットが体の体温を反射させ、保温性を高めてくれているからです。
「寒い季節だけではなく、銀マットは夏場の熱しられた地面の暖気も遮断してくれます」
「銀マットは、寒い季節から夏場まで、春夏秋冬使える便利な万能マット」
「銀マットは、銀の面と銀ではない面と裏表あります」
寒い季節と夏場では、裏表敷く面が変わってきます。
「冬場は、銀マットの銀の方を上にして下さい」
銀マットの銀を上にすることで、体温を反射させ保温性を高めます。
尚且つ、地面の冷気も遮断してくれるので、寒い季節銀マットを敷くと快適に過ごせます。
「夏場はその逆で、銀マットを銀の方を下にしてください」
銀の方を下にすることで、体温を反射させません。
「夏場は気温が上がり、それに伴い地面の温度も上がります」
その暖かくなった地面の熱を、遮断してくれるのが銀マット。
「銀マットは、裏表の敷き方を間違わなけば、春夏秋冬便利に快適に使用できます」
「我が家もいろいろな厚みの銀マットを使用してきましたが、一般的によく使われるのが8mm厚の銀マット」
実際に我が家も、8mm厚の銀マットを、ずっと使用し続けています。
「キャンプサイトの地面は、芝サイトのコンディションの良い場所と、砂利サイトや土サイトなどのコンディションの悪い場所があります」
コンディションの良い芝サイトは、芝がクッション代わりになるので、8mm厚の銀マットを敷いておけば問題なし。
「コンディションの悪い砂利サイトや土サイトは、8mm厚の銀マットを重ねて2枚敷いて下さい」
8mm厚の銀マットを2枚重ねすることで、地面のガタガタや硬さを吸収してくれます。
「15mmサイズの銀マットでもOKですよ」
「キャンプで、より快適に過ごすには、銀マットとプラスアルファが必要」
銀マットとプラスアルファを敷くことで、居心地がよくなり見た目もアップします。
我が家のプラスアルファは、オールウェザーブランケット+エルパソサドルブランケット。
「その3つを敷くことで、見た目と保温性が上がり、かなりテント内が快適になりますよ」
「テントの床の一番下には、オールウェザーブランケット」
「オールウェザーブランケットは、プラスチックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造」
NASAが開発した多目的シートで、防水・防風・保温性に大変すぐれています。
「オールウェザーブランケットを敷くことで、保温性がかなり上がります」
「防水性の高いオールウェザーブランケットを敷いておくと、もし何かのアクシデントでテント内に雨水が浸水しても、オールウェザーブランケットが雨水を遮断し、インナーマットやシュラフ濡らしません」
「テント内一面に敷くと、テントの床の痛み防止にもなります」
「152×215cmあるので、2人用のテントだとグランドシートの代わりにもなります」
実際に我が家は、オールウェザーブランケットを2人用テントのグランドシートにしています。
「オールウェザーブランケットは、ハトメも付いているので、ペグダウンすることも可能」
「我が家は便利過ぎて、オールウェザーブランケットを4つ保有しています」
「オールウェザーブランケットは、キャンプでいろいろな場面で使えるので、あるととても便利」
「オールウェザーブランケットの上には、分厚い銀マット」
「分厚い銀マットは、8mm厚のサイズを敷いています」
砂利サイトや土サイトなど、固い地面にテントを設営した時は、8mm厚の銀マットを重ねて2枚。
8mm厚の銀マットを重ねて2枚敷くことで、固い地面を吸収してくれます。
「15mmサイズの銀マット2枚でもOKですよ」
「分厚い銀マットの上には、エルパソサドルブランケット」
エルパソサドルブランケットは、アメリカのテキサス州の西部にあるエルパソサドルブランケット社製のラグ。
「エルパソサドルブランケット社は、1970年の創業で50年以上の歴史があるブランド」
「生地は分厚く、しっかりとした織りと固めの素材感でかなり丈夫」
丈夫なつくりなので、痛むことなく長く使用できます。
「エルパソサドルブランケットは、一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず購入できないこともありましたが、現在は落ち着いています」
現在は、Amazon・楽天・ヤフーからも購入することができます。
「エルパソサドルブランケットの人気がある理由は、おしゃれな雰囲気と見た目の格好良さ」
「エルパソサドルブランケットを敷くだけで、かなりサイトが映えます」
「150×225cmのサイズがあるので、3人用のテントに敷くとちょうどいい大きさ」
「我が家は、サイズの大きなテントに敷く場合、中央に1枚エルパソサドルブランケットを敷きます」
1枚だけピンポイントでテント内に敷いても、とてもおしゃれです。
「色々な色と柄を選べるのもエルパソサドルブランケットの良さ」
「エルパソサドルブランケットは、年間50泊キャンプに行く我が家のおすすめのラグ」
今回は、銀マットをどの順番でテント内に敷いたらいいのかを紹介しました。
我が家は、オールウェザーブランケット→分厚い銀マット→エルパソサドルブランケットの順番で、テント内に敷いています。
オールウェザーブランケット・分厚い銀マット・エルパソサドルブランケットの3枚を敷くことで、見た目と保温性をアップし、よりテント内で快適に過ごせます。
銀マットは、寒い季節は地面からの冷気、夏場は地面からの熱をそれぞれ遮断してくれます。
春夏秋冬使えるのが、銀マットを使用するメリット。
銀マットの敷き方は、寒い季節は銀が上、夏場は銀が下になるように敷いて下さい。
敷き方を間違えると、100%力な発揮できないので、注意が必要です。
以上、「キャンプでテントに敷く銀マットの順番!重ねると超快適!我が家はおしゃれに敷いています」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!