「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「夏を除く、春・秋・冬キャンプで、我が家が気をつけているのが、地面からの冷気対策」
「春や秋は、昼間は気温が上がりますが、朝晩は冷え込みます」
寒暖差が大きいのが、春や秋のキャンプ。
冬場は、一日を通して気温が下がり寒いです。
「気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気」
地面からの冷気対策に、インナーマットはとても重要。
今回は、年間50泊キャンプに行く我が家が、テントに敷くマットの順番を、詳しくブログで紹介したいと思います。
「春や秋のキャンプは、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、一日を通して気温が下がったまま。
「気温が下がると発生するのが、地面からの冷気」
冷気は、テントの床部分からも発生します。
「寒い季節、手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床に寝転がってみると冷たく感じます」
「テント内を暖めても、テントの床部分の冷気対策をしなければ快適には過ごせません」
「我が家は、テントの床の冷気対策に、分厚い銀マットを使用しています」
分厚い銀マットは、地面からの冷気を完全に遮断してくれるのでおすすめ。
「分厚い銀マットがあれば、値段が高い純正のフロアマットは必要ありません」
手軽に購入できる分厚い銀マットで十分に、地面からの冷気とクッション性を高めてくれます。
「我が家は、テントの床の一番下に、オールウェザーブランケットを使用」
「オールウェザーブランケットは、NASAが開発した多目的シートで、防水・防風・保温性に優れています」
素材は、プラスチックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造。
「テントの床の一番下に敷くと、保温性があり暖かいです」
「オールウェザーブランケットは、テントの床の保護に活躍してくれます」
「テントの床は、傷やダメージになると、雨水が染み込んでくるリスクがあります」
オールウェザーブランケットは、テントの床を保護してくれるのでとても重要。
テントを長く使用されるなら、テントの床の傷やダメージに気をつけて下さい。
「オールウェザーブランケットは、年間50泊キャンプに行く我が家がおすすめするブランケット」
我が家は便利過ぎて、オールウェザーブランケットを4つ保有しています。
「オールウェザーブランケットの上には、分厚い銀マット」
「寒い季節、テントの床部分からは冷気が発生します」
気温が下がる時、テントに寝転がってみると冷たく感じるのが、地面からの冷気。
「分厚い銀マットを敷くと、地面からの冷気を完全にシャットアウトしてくれます」
「分厚い銀マットがあれば、値段の高い純正のフロアマットは必要ありません」
手頃な値段で購入できる分厚い銀マットは、我が家がおすすめするキャンプアイテム。
「分厚い銀マットの上には、エルパソブランケット」
エルパソサドルブランケット社は、1970年創業で50年以上も続く歴史あるブランド。
「エルパソブランケットは、昔から今も人気があるロングヒット商品」
一時期、人気があり過ぎて、どのショップも売っておらず購入できない時もありました。
「エルパソブランケットの人気がある理由は、メキシカン柄で見た目がよくおしゃれ」
テントの床に敷くだけで雰囲気が変わり、かなりおしゃれになります。
「しっかりとした織りと硬めの素材で、分厚くしっかりとしたつくり」
思われている以上に、分厚く仕上がっています。
「分厚くしっかりとしたつくりで、痛むことなく長く使用できるのもエルパソブランケットをおすすめする理由」
テントの床部分に敷くと、かなりおしゃれなので、我が家がおすすめするブランケット。
「今、シュラフの下に敷くマットで売れているのが、WAQのインフレーターマット」
WAQのインフレーターマットは、楽天のアウトドア寝具ランキングで、常に上位の商品。
「WAQのインフレーターマットが売れている理由は、寝心地と使い勝手の良さ」
我が家は、WAQのインフレーターマットを夫婦で使用してますが、夫婦共に寝心地がかなりいいので気に入りっています。
「WAQのインフレーターマットの寝心地がいい理由は、ひし形ウレタンフォームを採用している為」
ウレタンフォームの真ん中部分をひし形に打ち抜くことで、寝転がると程よい沈み込みを実現。
エアーベッドのように体の浮く感じや、低反発マットのように体が沈み込むことがありません。
「厚さが8cmあるので、コンディションの悪い砂利サイトや土サイトでも、快適に就寝することが可能」
「特大バルブが2つ搭載しているので、バルブを開いて3分放置するだけで設置が可能」
バルブを開くだけなので、とても簡単。
「片付けるのは、バルブを開いて空気を抜きながら巻いていきます」
巻き終わったらバルブを閉じて、収納袋に入れたら完了。
収納するのも、かなりお手軽。
「裏面は、マットがずれない滑り止め加工」
「サイズは、縦190cmで幅が65cmあるので、大柄な男性でも大丈夫」
身長175cmの体重が68kgで、下記のような感じ。
「WAQのインフレーターマットは、いろいろあるインフレーターマットの中で、一番人気があり売れている商品」
「寝心地と使い勝手がいいので、年間50泊キャンプに行くほとんどに持って行っています」
「WAQのインフレーターマットは、年間50泊キャンプに行く我が家がおすすめするマット」
今回は、テントでマットを敷く順番を紹介しました。
テントのマットに銀マットを使用することで、地面からの冷気を完全に遮断してくれます。
マットの購入を考える方は、分厚い銀マットがおすすめ。
分厚い銀マットがあれば、寒い季節でも快適に過ごせるので、キャンプでかなり重宝するアイテム。
手頃な値段で購入できるのも、銀マットをおすすめする理由。
以上、「寝心地最高レビュー!テントに敷くインナーマットの順番を詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!