ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【使ってわかった】夏キャンプで銀マットの敷き方と向き!暑いのか紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 

 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 



 

「1年で最も過ごしやすいのが、春や秋のキャンプ」

 

真夏程気温が上がらず真冬程寒くならないので、重装備でなくてもキャンプができます。

 

焚き火だけでも暖がとれ、最も焚き火を楽しめる季節。

 



 

「冬キャンプは1日を通して気温が下がり、場所によっては氷点下になることもあります」

 

テント内で快適に過ごすには、重装備が必要になってきます。

 



 

「石油ストーブ・ホットカーペット・電気毛布・湯たんぽなどを上手に使うと、自宅に居るより快適に過ごせます」

 

 

 

 

「一年で最も過ごしにくいのが夏のキャンプ」

 

平地だと昼間は高温で、夜は熱帯夜になることがあります。

 

f:id:MAAKATU:20240801203636j:image



 

「夏キャンプは平地のキャンプ場ではなく、標高の高いキャンプに行くようにしています」

 

標高が100m上がると気温が0.6℃下がると言われている通り、標高が上がれば上がる程涼しくなります。

 

昼間は暑いと感じても日が落ちると涼しくなるので、暑くて寝れないということもありません。

 

f:id:MAAKATU:20240911160437j:image

 

 

 

「夏場にキャンプに行かれるなら、標高の高いキャンプ場がおすすめ」

 



 

「夏キャンプは、昼間が暑くて我慢できても夜寝苦しいとかなりのストレスになります」

 

暑くて寝れないと、かなり不快にも感じてしまいます。

 

 

 

 

「夏キャンプは、寝る時の暑さ対策がかなり重要」

 

夏場テントに何も敷かずに寝ると、地面の熱をダイレクトに感じてしまい、より暑く感じます。

 

 

 

 

「我が家は夏キャンプの暑さ対策に、銀マットを使用しています」

 



 

「銀マットは冬キャンプだけではなく、夏キャンプにも重要な役割りを果たしてくれます」

 

我が家は春夏秋冬行くキャンプに、必ず銀マットを使っています。

 

 

今回は夏キャンプにも便利な銀マットの敷き方を、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
【使ってわかった】夏キャンプで銀マットの敷き方と向き!暑いのか紹介

 

 

 

夏キャンプで銀マットの敷き方と向き

 

銀マットの役割りは、地面からの冷気を遮断することなので、寒い季節だけに使うものと考えられています」

 

銀マットがあれば重宝しますが、寒い季節だけのものではありません。

 

関連リンク

【一枚で変わる】夏冬キャンプにおすすめ銀マット!効果と使い方のコツ

 

「夏場の暑い季節も、活躍してくれるのが銀マット」

 

 

銀マットの使い方

冬場は銀の面を上

夏場は銀の面を下

 

 

 

「銀マットは、アルミホイルの使い方とよく似ています」

 

アルミホイルで蓋をすることで保温性が高まり、より熱くなります。

 

 

 

 

「銀マットも同じで、冬場は銀マットの銀の部分を上にすることで体温を反射させて暖かくなります」

 



 

「気温が下がる季節は、地面から冷気が発生します」

 

地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。

 



 

「銀マットの銀の方を上にすることで地面からの冷気を遮断し、体から出る熱を反射させて保温性もアップさせます」

 

冬場は銀マットを上にすることで、かなり暖かいです。

 

 

 

 

「その反対で、夏場は銀マットの銀を方を下にして下さい」

 

 

 

 

「銀の方を下にすることで、地面からの熱を遮断します」

 

体から出る熱も反射させないので、こもりません。

 



 

「夏場は、銀マットの銀の方を下にしてください」

 



 

「銀マットは薄いものではなく、分厚い銀マットがおすすめ」

 

分厚い銀マットの方が、クッション性も高まります。

 

春夏秋冬のキャンプに分厚い銀マットを使っています。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

銀マットだけでも就寝が可能

 

「我が家は、8mm厚の銀マットを2枚重ねて使用」

 

8mm厚の分厚い銀マットを重ねて敷くことで、地面からのゴツゴツ感や硬さを吸収。

 

インフレーターマットなどをシュラフの下に敷かなくても、分厚い銀マットのみで、割と快適に就寝できます。

 



 

「分厚い銀マットを重ねると、インフレーターマットなどは必要ありません」

 

そのまま分厚い銀マットの上にシュラフを敷いて、就寝することが可能。

 

我が家は、ユーザーの8mm厚の銀マットを重ねて敷いています。

 

 

 


 

 

 

 

 

「ユーザー以外のおすすめ銀マットは、下記のような感じ」

 

 

 


 

 


 

 


 

 


 

 

 

 

 

「15mm厚の極厚銀マット1枚でもOK」

 

 

 


 

 


 

 

 

 

 

 

夏キャンプで銀マットは暑い?

 

「夏キャンプで銀マットが暑いかどうかは、使い方次第で変わってきます」

 

銀マットの銀の面を下にすることで、熱を反射して体温をこもらないようにします。

 

銀の面を下に敷くと、暑さを軽減することができます。

 

 

 

 

「夏キャンプで銀マットを敷く場合は、銀の面を下にし、向きには必ず注意して下さい」

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

我が家は、年間50泊行くキャンプに必ず銀マットを使用しています。

 

銀マットは地面の冷気を遮断するので、冬場に使うものと思われがち。

 

自宅でも銀マットをコタツやマットの下に敷いている方も多いと思います。

 

銀マットは防寒の役目だけではなく、夏場の暑い暖気もシャットアウトしてくれます。

 

銀マットは、夏場と冬場では敷き方を必ず変えて下さい。

 

寒い時期は、銀マットの銀の部分を上。

 

銀の部分を上にすることで地面からの冷気を遮断し、体温を反射させるので暖かく過ごせます。

 

夏場は銀を下にして、地面からの暖気をシャットアウト。

 

暖気と冷気をシャットアウトする銀マットは、春夏秋冬キャンプでかなり重宝すると思います。

 

銀マットはクッション性を高める為、薄いのではなく厚みのあるのを選んで下さい。

 

以上、「【使ってわかった】夏キャンプで銀マットの敷き方と向き!暑いのか紹介」でした。


 

 

よくある質問とQ&A

Q1: 夏キャンプで銀マットは必要ですか?
A1: 夏キャンプでも銀マットは非常に役立ちます。銀マットは地面からの熱を遮断し、快適な睡眠環境を提供します。

 

Q2: 銀マットの向きはどうすればいいですか?
A2: 夏場は銀の面を下にして敷いてください。これにより、地面からの熱を反射し、テント内の温度を下げる効果があります。

 

Q3: 銀マットの敷き方にコツはありますか?
A3: 銀マットはできるだけ平らな場所に敷き、シワやたるみがないようにすることが重要。厚めの銀マットを使用すると、クッション性が増し、より快適に過ごせます。

 

Q4: 銀マット以外に夏キャンプでの暑さ対策はありますか?
A4: 標高の高いキャンプ場を選ぶ、テントを日陰に設置する、通気性の良いテントを使用するなどの対策があります。また、冷却シートやポータブルファンを使用するのも効果的。

 

Q5: 銀マットの厚さはどれくらいが良いですか?
A5: 8mm以上の厚さの銀マットがおすすめ。厚みがあるとクッション性が高まり、地面の凹凸を感じにくくなります。

 

Q6: 銀マットの手入れ方法は?
A6: 使用後は汚れを拭き取り、乾燥させてから収納してください。直射日光を避け、風通しの良い場所で保管すると長持ちします。