選び方ぶろぐ

年間50泊キャンプ!日本酒を年間365日楽しんでいます

徹底レビュー!冬キャンプでコットなし!暖かく過ごす方法を詳しくブログで紹介!



 

「年間50程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「年間50泊もすると、ほぼ毎週がキャンプ」

 

キャンプをする時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。

 

 

 

 

「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが朝晩が冷え込みます」

 

冬キャンプは、1日を通して寒いまま。

 

夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。

 

 

 

 

「寒さ対策はとても重要で、その季節にあった寒さ対策をしないと、キャンプでは快適に過ごせません」

 

特に冬キャンプは気温が下がるので、寒さ対策はしっかりとおこなって下さい。

 

就寝する時も寒さ対策はとても重要。

 

 

 

 

今回は、冬キャンプにコットなしで暖かく過ごす方法を、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
徹底レビュー!冬キャンプでコットなし!暖かく過ごす方法を詳しくブログで紹介

 



 

コット寝スタイルのメリット
 

 

「コット寝は、主に寒い時期におすすめのスタイル」

 

寒い時期は虫がいないので、コットを幕内に入れてそのまま就寝ができます。

 

 

 

 

「気温が下がると、温度差でインナーテントが結露してしまいます」

 

コットでそのまま寝ることで、インナーテントを使わなくてもよく、インナーテントを乾かす手間がいりません。

 

インナーテントを設置しなくていいので、設営と撤収が楽。

 



 

「コットは、地面との距離があるので、底冷え対策はあまり必要ありません」

 

底冷え対策にマットを敷かなくてもいいので、荷物の削減や手間が省けます。

 



 

マット寝のスタイル
 

 

「マット寝は、虫が多い季節におすすめ」

 

インナーテントを使う季節に、我が家はよくマット寝スタイルにします。

 

 

 

 

「マット寝スタイルは、コットを使用しないので、人数分のコットの組み立ても必要ありません」

 

小さなお子さんがおられるご家庭や、寝相の悪い方はコット寝スタイルが良いと思います。

 

 

 

 

コットかマットどっち?
 

 

「冬キャンプは、気温が下がるので結露します」

 

インナーテントを使用すると、結露で濡れた幕を乾かすのが大変。

 

 

 

 

「地面からの底冷え対策も面倒ということで、冬キャンプはコット寝スタイルにすることが多いです」

 

簡単で楽に冬キャンプをするならコット寝スタイル。

 



 

「ただマット寝スタイルでも、しっかりとしたマットを重ねて底冷え対策をすれば、快適に暖かく就寝はできます」

 



 

銀マットが重要
 

 

「気温が下がると必ず発生するのが、地面からの冷気」

 

地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。

 

 

 

 

「寒い季節、テントに何も敷かずに寝転がってみると、冷たく感じるのが冷気」

 

しっかりとした冷気対策をしないと、暖かく過ごせません。

 

 

 

 

「地面からの冷気対策に必要なのが、分厚い銀マット」

 

分厚い銀マットは、地面からの冷気を遮断します。

 

寝転がってみると暖かく感じるので、分厚い銀マットは地面からの冷気対策にとても重要。

 

 

 

 

「分厚い銀マットを敷く場合は、銀の方を上にして下さい」

 

銀部分を上にすることで、体温が反射し暖かいです。

 



 

「値段が安く手軽に購入できる銀マットは、とてもコスパに優れています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インナーマットの順番

 

 

 

 

オールウェザーブランケット
 

 

「テントの床にオールウェザーブランケットを敷きます」

 

 

 

 

「オールウェザーブランケットは、ポリエチレンシート・ポリエチレンフィルム・ポリエステルメッシュシート・ポリエチレンフィルム・アルミ蒸着PETフィルムからなる5層構造」

 

独自の5層構造と高純度アルミにより、非常に高い熱反射性を実現。

 

 

 

 

「体温の最大80%を反射し、体温の低下を防止」

 

命を驚かす低体温症の予防に有効。

 

 

 

 

「18ヶ月に及ぶ開発期間を経て、ついに誕生した最強のブランケット」

 

 

 

 

「オールウェザーブランケットは、アメリカ軍をはじめ世界中の軍隊で使用され、防衛省・地方公共団体・学校・企業等で採用」

 

防災安全協会の推奨品マーク所得済み。

 

 

 

 

「オールウェザーブランケットは、防水・防風・保温性に大変すぐれています」

 

オールシーズン使えて全天候対応型の多機能ブランケット。

 

 

 

 

「オールウェザーブランケットを敷くことで、冬場は地面からの冷気、夏場は地面からの地熱をシャットアウト」

 

 

 

 

「2〜3人用テントのグランドシートにもなる優れもの」

 

 

 

 

 

 

「4隅に両面補強されたハトメがあり、ペグで固定することも可能」

 

 

 

 

 

「我が家は、荷物を置くシートとしても使用しています」

 

 

 

 

「収納ケースも付いているので持ち運びに便利」

 

 

 

 

「防水性が高いので、雨の日でも安心」

 

 

 

 

「年間50泊キャンプに行く我が家にとって、はなくてはならないもの」

 

 

 


 

 

 

 

 

分厚い銀マット
 

 

「オールウェザーブランケットの上には、分厚い銀マットを敷きます」

 

分厚い銀マットは、地面からの冷気を遮断します。

 

底冷え対策にもなり、敷くとかなり暖かいです。

 

 

 

 

「分厚い銀マットは、銀の方を必ず上にして下さい」

 

銀の方を上にすることで、体温を反射し暖かいです。

 

 

 

 

「分厚い銀マットは値段が安いので、手軽に購入できおすすめ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エルパソサドルブランケット
 

 

「分厚い銀マットの上には、エルパソサドルブランケット」

 

 

 

 

「1970年に、アメリカのテキサス州で創業したエルパソサドルブランケット社は、50年以上も続く歴史ある企業」

 

エルパソサドルブランケット社のラグが、エルパソサドルブランケット。

 

 

 

 

「エルパソサドルブランケットは、キャンプのラグで一番売れていて人気のある商品」

 

一時期人気があり過ぎて購入できない時もありましたが、現在は落ち着いています。

 

現在は、Amazon・楽天・ヤフーからも購入できます。

 



 

「エルパソサドルブランケットは、しっかりとした織りと固めの素材感」

 

生地が分厚くしっかりとしているので、痛むことがなく長く使用できます。

 

 

 

 

「エルパソサドルブランケットを敷くと、サイトがおしゃれになりかなり映えます」

 

 

 

 

「150×225cmのサイズなので、2〜3人用のテントにちょうどいい大きさ」

 

 

 

 

「我が家は大型幕を使用する場合、エルパソサドルブランケットを中央に1枚敷きます」

 

中央に1枚ピンポイントで敷いてもおしゃれ。

 

 

 

 

「いろいろなカラーと柄があるので、選びやすいです」

 

楽天市場

 

 

「見た目がよくおしゃれなので、とても気に入っています」

 



 

 

 

 

 

 

インフレーターマット

 



 

「就寝する時に敷くマットは、いろいろとありますが、我が家はインフレーターマットが一番快適に就寝できると思います」

 

インフレーターマットは、地面からの冷気を遮断し冬場も暖かで、夏場も涼しく春夏秋冬使えます。

 

マット寝をするなら、インフレーターマットが絶対おすすめ。

 



 

WAQのインフレータブル式マット
 

 

「我が家は、WAQのインフレータブル式マットを使用」

 

WAQのインフレータブル式マットは、キャンプで使うインフレーターマットで、一番売れていて人気の商品。

 

楽天のアウトドア寝具ランキングで、常に上位で売れています。

 

 

 

 

「WAQのインフレータブル式マットが売れていて人気のある理由は、使い勝手と寝心地の良さ」

 

一番売れていて人気があるのは、それだけの理由があります。

 

 

 

 

「マット部分には、ひし形ウレタンフォームを採用」

 

ウレタンフォームの真ん中部分をひし形に打ち抜くことで、程よい沈み込みを実現。

 

エアーベッドのような体が浮く感じや、低反発マットのように体が沈み込むことがありません。

 

 

 

 

「程よい沈み込みで、朝まで快適に就寝することが可能」

 

 

 

 

「キャンプサイトの地面は、コンディションの良い芝サイトだけではないです」

 

砂利や石が混じった土サイトなどもあります。

 

 

 

 

「WAQのインフレータブル式マットは、厚みが8cmあるので、地面のゴツゴツ感をシャットアウト」

 

地面からの影響を全くうけずに、快適に就寝ができます。

 

 

 

 

「特大バルブを2つ搭載しているので、バルブを開いて3分で設置が完了」

 

バルブを開いたら自動で膨らむので、全く手間がかかりません。

 

 



 

「収納は、バルブを開いて空気を抜きながら巻いていきます」

 

巻き終えたらバルブを閉め、専用の収納袋に入れたら完了。

 

簡単に収納もでき、手間もいりません。

 

 

 

 

 

 

 

「裏面には、マットがずれない滑り止め加工」

 

 

 

 

「両サイドにはボタンがあり、複数繋げて連結することも可能」

 

 

 

 

「カラーは、ネイビー・タン・オリーブ・ブラックの4色もあるので、自分の好きな色をチョイスできます」

 

https://waq-online.com/

 

 

「190×65cmのサイズがあるので、大柄な男性でも大丈夫」

 

 

 

 

「我が家は、WAQのインフレータブル式マットを春夏秋冬、年間50泊のキャンプに使用しています」

 

WAQのインフレータブル式マットは、年間50泊キャンプに行く我が家にとって、なくてはならないアイテム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

今回は、冬キャンプにコットがなくても大丈夫か?と言う記事を紹介しました。

 

インナーマットを重ねて、しっかりとしたインフレーターマットを使用すると、気温が下がる冬キャンプでも全く問題はありません。

 

我が家はインフレーターマットに、オールウェザーブランケット+分厚い銀マット+エルパソサドルブランケットを敷いています。

 

インナーマットを重ねることで、暖かく過ごせます。

 

快適に就寝するならWAQのインフレータブル式マットを使用して下さい。

 

WAQのインフレータブル式マットは、キャンプで使うインフレーターマットで、一番人気があり売れている商品。

 

使い勝手と寝心地が良いのでおすすめします。

 

我が家は春夏秋冬、年間50泊のキャンプに、WAQのインフレータブル式マットを使用しています。

 

以上、「徹底レビュー!冬キャンプでコットなし!暖かく過ごす方法を詳しくブログで紹介」でした。

 

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!