「年間300日、日本酒を飲む我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬日本酒を楽しんでいます。
「日本酒は自宅だけではなく、年間50泊行くキャンプにも必ずいただいています」
我が家にとって日本酒は、なくてはならないお酒。
「今回キャンプでいただいた日本酒は、白鹿から発売されている鹿カップ」
「白鹿の鹿カップは、やや辛口ですっきりしていてさっぱりしたお酒」
辛口の中に甘味があり、辛さと甘さのバランスが良い無難な日本酒。
「誰が選んでいただいでも失敗しないお酒です」
値段の割には、よくできた日本酒だと思います。
今回は、白鹿から発売されている鹿カップを、詳しくブログで紹介したいと思います。
「辰馬本家酒造は、1662年創業の兵庫県西宮市にある酒造ブランド」
1662年の創業ですから江戸時代ということで、他の酒造ブランドよりも歴史がかなりあります。
HAKUSHIKA
「辰馬本家酒造は、日本一の酒どころである灘五郷のひとつ」
灘五郷は辰馬本家酒造の他に、白鹿・大関・日本盛・菊正宗・沢の鶴など、酒造メーカーの大手があります。
今でも20ほどの日本酒ブランドが点在し、全国に出回る日本酒の25%がこの地で造られています。
「白鹿の鹿カップの成分は、米・米麹・水・醸造アルコール・糖類・酸味料で造られています」
原材料
米
米麹
水
醸造アルコール
糖類
酸味料
「白鶴の鹿カップには、醸造アルコールが入っています」
「醸造アルコールは、主にサトウキビを原料として発酵させた純度の高いアルコール」
サトウキビの香りや味はほとんどなく、クリアな味わいをしています。
日本酒に醸造アルコールを加えることで、軽快ですっきりとした味わいになるのが特徴。
「糖類は、穀物のでんぷんを分解したもので、日本酒に甘味を与える成分」
主に水あめやブドウ糖が使われています。
日本酒に糖類を加えることで、香りや酸味のバランスが良くなります。
「日本酒が発酵する過程で、自然に発生する有機物と同じ成分で、味のバランスをとる目的で酸味料は添加されます」
主にクエン酸などの有機物を加えています。
「アルコール分は13度〜14度となっており、アルコール度数がやや低い為、飲みやすくなっています」
アルコール分
13度〜14度
「白鹿の鹿カップの精米歩合は、記載されていません」
精米歩合
記載されていない
「白鹿の鹿カップは、やや辛口ですっきりしていてさっぱりとしたお酒」
辛口の中に少しの甘味があり、辛さと甘さのバランスが良い日本酒。
「全体的にバランスが良く、程よい感じで飲みやすくなっています」
誰が白鹿の鹿カップを選んでも、失敗しない無難な日本酒だと思います。
「もう少し米の香味がほしいというマイナス点もありますが、値段の割にはよくできた日本酒」
飲みやすいので、日本酒を飲み慣れていない方にもおすすめ。
「白鹿の鹿カップの口コミと評判は、下記のような感じ」
値段が手頃という理由もあり、全体的に高評価でマイナスな口コミは少なかったです。
⚫︎美味しかったです。飲みやすかったです。色々な食べ物に合うと思います。ワンカップだと飲みすぎなくていいです。
⚫︎あんまり酒が強い方ではないんですけど飲みやすかったですね。またリピートしようかと思います。
⚫︎とてもリーズナブルで美味しいです。ありがたいなと思っています。
⚫︎白鹿の鹿カップ、驚くほどスッキリしてる。
⚫︎灘の強さに甘味増し。しかし飲み口は軽く日常酒として優秀です。
⚫︎今まで飲んだことなくて初めて買ったけど、安酒にありがちな臭さとか甘ったるさとかエグみがなくてガバガバ飲めるから危険だな。良く言えば癖がない、悪く言えば味が薄いから酔うためだけの酒って感じだけど、コスパはまあまあだし嫌いじゃない。
⚫︎料理用にと急遽購入。フタ付きの容器に詰め替えて使ってます。料理が美味しくできて満足です。スプーンでひと口味見したら美味しかったので、今度ちょっと飲む用に買ってみようかな。
●ワンカップの日本酒で安いので、ちょっと飲みたい時に、冷温どちらでもちょうど良い美味しさ。たまに1缶お風呂に入れて入浴するとおはだが潤います。
●お仏壇にあげる用に。お仏壇にあげて残りを煮物などに使えるサイズなので良いと思います。
●料理酒用として購入しました。そのまま飲むとしても飲みきり丁度良いサイズだと思います。
●値段のわりにおいしく飲みやすいので、少し日本酒が飲みたくなる時に買います。
●神棚のお供えとして購入しました。ワンカップ酒は撤饌後の利用は料理など大変に重宝します。
「今回は、白鹿の鹿カップを熱燗でもいただきます」
「津軽びいどろの徳利に、白鹿の鹿カップを入れて温めます」
「白鹿の鹿カップを熱燗にすると、辛さと甘さのバランスがよくなり、より飲みやすくなります」
飲みやすくなるので、ぐいぐいいけます。
すっきりしていてさっぱりとした感じもあり、我が家は美味しいと感じました。
白鹿の鹿カップの飲み方
冷酒◎
常温◎
ぬる燗◎
熱燗◎
「津軽びいどろは、青森県津軽地方で生産されているガラス細工の伝統工芸品」
青森の自然を表現した美しさがあり、ガラス細工特有のきらびやかな印象があります。
「津軽びいどろの魅力は色彩の美しさ」
キラキラ輝く宝石のようなガラス材には、100種類以上の着色が行われており、季節に合わせた商品も多数販売されています。
「津軽びいどろの商品を使うと、美しい造りに魅了されます」
我が家は津軽びいどろのロックグラスを使用。
「今回、白鹿の鹿カップを熱燗するのに使ったのは、津軽びいどろの耐熱性の徳利とおちょこ」
耐熱性の徳利とおちょこは、耐熱ガラスで造られていて冷酒と熱燗のどちらでも使えます。
「熱燗にする際、自宅では電子レンジで温め、キャンプでは湯煎にしています」
よくあるガラス製ではなく、耐熱性の徳利とおちょこになっています。
「徳利とおちょこは耐熱ガラスが使われていて、ガラスの透明感と凹凸の質感がおしゃれ」
白鹿の鹿カップは、やや辛口ですっきりしていてさっぱりとしたお酒。
辛口の中に少しの甘味があり、辛さと甘さのバランスが良い日本酒。
全体的にバランスが良く、程よい感じで飲みやすくなっています。
誰が白鹿の鹿カップを選んでも、失敗しない無難な日本酒だと思います。
もう少し米の香味がほしいというマイナス点もありますが、値段の割にはよくできた日本酒。
飲みやすいので、日本酒を飲み慣れていない方にもおすすめ。
以上、「【検証】白鹿の鹿カップの味はまずい?飲み方と評価も紹介」でした。