「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もすると、ほぼ毎週週末はキャンプ」
「週末はキャンプに行く我が家ですが、祭日や連休は自宅でバーベキューをすることが多いです」
我が家は、賃貸に住んでいるのですが、今の場所に引っ越してきた訳は、自宅に庭が付いていたから。
アパートに庭が付いているのは、なかなか珍しいと思います。
「自宅の庭を使い、頻繁にバーベキューをしています」
「自宅の庭でバーベキューをする際、気をつけなければいけないのが匂いと煙」
バーベキューは、晴れた日にすることが多いですから、窓を開けていると家の中まで匂いが入ってしまいます。
洗濯物にバーベキューの匂いがつくこともあります。
「匂いと煙を出してバーベキューをしていると、苦情の原因になります」
「キャンプでは炭を使ってバーベキューをすることが多い我が家ですが、自宅では炭を使いません」
炭は肉の脂が炭火に落ちることで、大量の煙と匂いが発生します。
炭火を使っての自宅でのバーベキューは、マナー違反だと我が家は思います。
「庭バーベキューでは、炭を使わずイワタニの炉ばた焼器炙りやを使用しています」
今回は、庭でバーベキューをする際に絶対おすすめの炉ばた焼器炙りやについて、詳しくブログで紹介したいと思います。
「炭は肉の脂が炭火に落ちることで、大量の煙と匂いが発生します」
「庭でのバーベキューに、炭火はおすすめしません」
我が家も自宅の庭でバーベキューをする際、炭の使用はしてないです。
匂いや煙が大量に発生すると、最悪警察に通報されることもあり得ます。
「自宅の庭でバーベキューをすること自体は、違法ではありません」
敷地内でバーベキューをすることについて、許可を得ることも不要。
自宅でのバーベキューは、自由に楽しめる訳ですが、匂いと煙対策はマナーとして必要になります。
「炭は炭素から出来ており、炭素が酸素と結びついて300℃以上の高温になります」
「炭火の最大の特徴は、遠赤外線を大量に発生させること」
その遠赤外線効果で肉を高温で焼き、肉汁が中に閉じ込められ美味しく焼けます。
それと炭は水分がほとんど含まれていない為、外はカリッと中はふっくらジューシーに肉が焼けるのが特徴。
「炭を使うと、網を使っての焼肉になります」
網焼きにすることで、ヘルシーに食べられるのも炭火の良い所。
「肉の脂が炭に落ちると燻されるので、煙で燻されるような風味もつきます」
炭を使用すると、より肉が美味しく焼くことが可能。
「自宅の庭でバーベキューをすると、笑い声や話し声でうるさいという騒音問題がありますが、ご近所からの苦情の原因はやはり肉の煙や匂い」
炭で肉を焼くと美味しいですが、肉の脂が炭火に落ちることで、煙と匂いが大量に発生します。
匂いと煙が大量に発生することで、ご近所の迷惑になり苦情に繋がります。
「自宅の庭でバーベキューをするのに、肉の匂いと煙はマナー違反だと思い、我が家は炭火を使ってのバーベキューはやりません」
我が家は庭バーベキューに、イワタニの炉ばた焼器炙りやを使用。
「イワタニから発売されている炉ばた焼器炙りやは、しる受けトレーに水を入れることで、匂いと煙を軽減できます」
匂いと煙が大量に発生しないので、我が家は庭で炉ばた焼器炙りやを使用して頻繁に焼肉をしてますが、今まで苦情はありません。
「炉ばた焼器炙りやは、ガス火で輻射板を熱し、輻射板の熱で肉を焼きます」
「その輻射板の上に、脂が多いホルモン系の肉を焼くと、脂が輻射板に大量に落ち、多少の煙は発生します」
ただ、炭火で焼くより、匂いと煙が少ないので、ご近所の迷惑にはなりません。
「我が家は、炉ばた焼器炙りやをテント内で使用しています」
「炉ばた焼器炙りやは、ガス火で輻射板を熱し、輻射板の熱で肉を焼きます」
脂が多いホルモン系の肉を焼くと、脂が輻射板に大量に落ち、多少の煙は発生します。
脂が多いホルモン系の肉を焼くと、さすがに炉ばた焼器炙りやでも煙が発生するので、テント内での焼肉はホルモン系を避けています。
「ホルモン系の肉を避けると、テント内でも焼肉を焼くことが可能」
「炉ばた焼器炙りやは、ガス火の炎で輻射板を熱します」
輻射板から放射される輻射熱で肉を焼く為、外はカリッと中はジューシーで、ふっくらと肉を焼くことが可能。
輻射熱効果で、肉がムラなく美味しく焼けます。
「網焼きなので、肉をヘルシーに食べれるのも炉ばた焼器炙りやの良い所」
「炉ばた焼器炙りやは、炭火と違い食材に合わせた火力調整ができます」
「焼魚は、炭火で焼くのはとても難しいです」
強火にすると焦げてしまい、弱火過ぎると水分と旨味成分がなくなってしまいます。
焼魚は中火で焼くのが、美味しく焼く方法。
「炉ばた焼器炙りやは、火力調整ができるので、魚を焼くのがとても簡単」
「気温が高い夏場は、高温の炭を扱うのはとても大変」
炭起こしが不慣れな場合、炭を起こすのに時間もかかってしまいます。
「思い立ったら、すぐに焼肉をできるのが炉ばた焼器炙りやの良い所」
「炉ばた焼器炙りやは、カセットボンベ1本で90分使用できます」
カセットボンベ1本で、連続燃焼時間が90分もあるので、割と燃費が良いと思います。
1回バーベキューをするのに、カセットボンベ1本〜2本あれば十分だと思います。
「焼き鳥は網焼きでも可能ですが、串焼きステーを使用すると便利」
本体サイドにある串焼きステーを起こすと、焼き鳥を遠火でじっくりと焼くことが可能。
「輻射熱効果で焼くので、焼き鳥が外はカリッと中はふっくらジューシーに焼くことができます」
下記のように、焼き鳥がおいしく焼けました。
「最近は、いろいろなスパイスが発売されています」
焼き鳥と最強に合うのが、黒瀬のスパイス。
焼き鳥と黒瀬のスパイスは最強の相性で、黒瀬のスパイスがあれば、タレは必要ありません。
「我が家も焼き鳥を焼く時は、必ず黒瀬のスパイスを使用しています」
「原材料に醤油が入っている為、どちらかというと和なスパイス」
いろいろな食材に使用しても美味しいですが、より焼き鳥に振りかけと美味しさがアップ。
「黒瀬のスパイスは、焼き上がりに振りかけて下さい」
焼き上がりに振りかけることで、より黒瀬のスパイスの風味が味わえます。
「炉ばた焼器炙りやは、下記のように各パーツを分解することが可能」
各パーツを分解できるので、洗剤て洗うと常にきれいな状態が保てます。
「本体は洗うことはできませんが、肉の脂が輻射板でガードされるので、それ程本体は汚れません」
キッチンペーパーなどで、拭くだけで汚れは取れます。
「焼き網はステンレス製になっており強度があるので、我が家は洗剤と銀たわしで、ゴシゴシ洗っています」
使用後ゴシゴシ洗えるので、焼き網はとてもきれいになります。
「焼き網を洗うのが大変と思われる方は、他社ですが使い捨ての焼き網が発売されています」
使い捨ての焼き網は、炉ばた焼器炙りやとジャストサイズでとても便利。
「炉ばた焼器炙りやを使用すると、匂いと煙が少ないので、ご近所の迷惑にはなりません」
我が家も頻繁に炉ばた焼器炙りやを使用してバーベキューをしてますが、今まで1回も苦情はありません。
匂いと煙対策はマナーだと思うので、庭バーベキューは炉ばた焼器炙りやをおすすめします。
今回は匂いと煙対策に、炉ばた焼器炙りやを紹介しました。
炉ばた焼器炙りやを使用すると、匂いと煙対策になります。
匂いと煙対策になるので、ご近所の迷惑にはなりません。
我が家は、自宅の庭で頻繁に炉ばた焼器炙りやを使ってバーベキューをしてますが、今まで苦情は1度もありません。
苦情になることはないと思うので、安心して自宅の庭でバーベキューができます。
匂いと煙対策は、庭バーベキューのマナーだと我が家は思います。
以上、「レビュー!迷惑かけない!庭バーベキューでクレームなし!マナーも徹底紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!