ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【検証】お弁当の保冷剤は何個必用?量も詳しく紹介

 

 

 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「気温が高くなってくると、保冷をしっかりとする必要があります」

 

特に夏場は、食材が痛む原因にもなるので、保冷対策はとても大事。

 

 

 

 

「我が家はお弁当の持ち運びに、保冷バッグを使用しています」

 

保冷バッグは断熱効果の高いバッグですが、保冷バッグのみで、中に入れているお弁当を冷やすことはできません。

 

冷たく冷やす為には、保冷効果のある保冷剤が必要になります。

 

 

 

 

今回は、お弁当を冷やす保冷剤が何個必要か?量を詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 


 

 
*タイトル
【検証】お弁当の保冷剤は何個必用?量も詳しく紹介

 

 

 

 

「我が家はお弁当を冷やすのに、保冷バッグを使用しています」

 

お弁当を入れる保冷バッグは、アルミ蒸着フィルムなどが使われていて、内部の冷気を保つことができます。

 

外部の熱を反射し、内部の冷気を逃しません。

 

 

 

 

「保冷バッグは断熱効果の高いバッグですが、保冷バッグのみでお弁当を冷やすことはできません」

 

冷たく冷やすには、保冷バッグの中に保冷剤が必要になります。

 

 

 

 

「我が家は、最強の保冷剤と言われているロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトを使用」

 

ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトは、保冷能力が高く長時間冷やすことが可能です。

 

気温が高い季節は保冷バッグの中に、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトを入れておけば、保冷に関して心配はいりません。

 

 

 


 

 

 

 

 

お弁当を冷やすのに保冷剤は何個必要?量は?

 



 

 

「我が家はお弁当を入れるのに、保冷バッグを使用しています」

 

保冷バッグは、100円ショップのダイソーで購入したもので、一般的によく使われているサイズ。

 

2段のお弁当でも、ゆったりと入る大きさ。

 

 

 

 

「保冷バッグに入れる保冷剤の個数は、季節によって違います」

 

気温が高い夏場は、保冷剤を下記のように2個入れています。

 

朝に保冷剤を入れてお昼に食べるので、十分に保冷が保たれています。

 

 

保冷剤の量

夏場は保冷バッグに2個の保冷剤

 

 

 

「春や秋は夏場ほど温度も上がらないので、保冷バッグに保冷剤を1個入れています」

 

お弁当を食べるお昼まで、保冷剤1個で十分に保冷されています。

 

 

保冷剤の量

春や秋は保冷バッグに1個の保冷剤

 

 

 

「我が家は、保冷バッグの中に保冷剤を入れで冷やしています」

 

保冷剤の量は夏場なら2個、春や秋なら1個使っています。

 

 

 

 

「暑い時期は、しっかりとした保冷が大事」

 

ただ必要以上に保冷剤を入れすぎると、お弁当が冷たくなり過ぎて、美味しくいただけません。

 

お昼ご飯にお弁当を食べるなら、保冷バッグに1個〜2個の保冷剤で十分だと思います。

 

 

 

 

保冷剤の入れ方

 

 

 

 

「冷たい空気は、上から下に向かって移動します」

 

保冷力をアップさせ、長時間保冷力をキープするなら、保冷剤はお弁当の蓋の上に置いて下さい。

 

保冷剤をお弁当の蓋の上に置くことで、冷気が下に流れてお弁当全体をしっかりと冷やすことができます。

 

 

保冷剤の入れ方

お弁当の蓋の上に置く

 

 

 

保冷剤を長持ちさせる方法

 



 

 

しっかりと凍らす

 

「保冷剤の能力を最大限に発揮させるには、しっかりと冷凍させる必要があります」

 

事前に冷凍庫で、しっかりと凍らして下さい。

 

 

 

 

「我が家の使用するロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトは、凍結時間が18時間〜24時間必要」

 

コンパクトな保冷剤の凍結時間は、だいたい24時間ぐらい。

 

保冷剤を完全に凍らす為には、24時間前には冷凍庫に入れておいて下さい。

 

 

 

 

 

保冷バッグの置き場に気をつける

 

「保冷バッグは、直射日光の当たらない場所に保管」

 

直射日光が当たると、保冷バッグ本体の温度が上がってしまい内部の保冷力が落ちます。

 

保冷剤の溶けるスピードが早くなるので、保冷バッグは日陰に置くことが大事。

 

 

 

 

 

予冷する

 

「常温の保冷バッグの中に保冷剤を入れると、中の空気を冷やす為に保冷力を消費します」

 

その分、保冷剤の寿命が短くなってしまいます。

 

保冷バッグを冷凍庫や冷蔵庫に入れ、事前に冷やすことで、最初に奪われる保冷力のロスがなくなり、保冷剤が長持ちします。

 

 

 

 

 

余分な空間を埋める

 

「保冷バッグ内の余分な空間が多いと、開閉時に外に逃げる空気が多くなります」

 

中の温度が上がってしまうと、冷やす為に保冷力を消費します。

 

余分な空間を作らず、なるべく隙間ができないようにして下さい。

 

 

 

 

 

お弁当を内部から冷やす

 

「お弁当のおかずを冷凍食品にしたり、凍ったゼリーを入れることで、お弁当の内部から冷やすことができます」

 

保冷剤と併用することで、保冷力が上がり長持ちします。

 

 

 

 

お弁当には最強の保冷剤がおすすめ

 

 

 

 

「保冷剤を長持ちさせるには、最強の保冷剤を使うのもひとつの方法」

 



 

「我が家は、ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトを使用」

 

 ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトは、保冷能力が高く長時間冷やすことが可能。

 

 

 

 

「保冷剤の保冷時間が短いと感じたら、 ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトに一度変えてみて下さい」

 

我が家も便利に使っています。

 

 

 

 

「最近は、いろいろなブランドから保冷剤が発売されています」

 

いろいろあるブランドの中で、最強と言われているのがロゴスの倍速凍結・氷点下パック。

 

 

 

 

「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、一般的な保冷剤の約8倍の保冷力を保ち、表面温度が-16℃まで下がります」

 

食べ物や飲み物はもちろん、アイスクリームや冷凍食品まで保冷できる強力な保冷剤。

 

我が家もロゴスの倍速凍結・氷点下パックを、便利に使用しています。

 

 

 

 

「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックには、コンパクトタイプが発売されており、保冷バッグにちょうどいいサイズ」

 

 

 

 

 

「我が家は暑い時期にお弁当を持ち歩くのに、コンパクトタイプを使っています」

 

 

 

 

「夏場ならロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトを2個」

 



 

「春や秋なら1個、保冷バッグに入れています」

 

 

 

 

「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトを保冷バッグに入れることで、長時間冷たさをキープ」

 

我が家はお昼にお弁当を食べるので、十分に保冷されています。

 

 

 

 

「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックは、手のひらに乗るコンパクトサイズ」

 

コンパクトながら、強い保冷力があります。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトの口コミと評判

 

「ロゴスの倍速凍結・氷点下パックコンパクトの口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●保冷バッグ用に ちょうどいいです。
 
●保冷力が高まり良い。普通の保冷バッグにも放り込めるし便利。
 
●小さな保冷バッグにはこちらが便利に使えます。
 
●お弁当箱とこの商品2コを保冷バッグに入れて毎日職場に持参しています。
 
●氷点下パックは冷えている時間が長いので重宝しています。
 
●軽くて持ち運びやすい。小さなお弁当箱でも入れやすい。
 
●こんなに小さくて?と思っていましたがよく冷えます。
 
●お弁当やワークマンの保冷ボックスに小さいサイズが使いやすいので二回、計四個買いました。
 
●小さいけど保温力は高いのではないでしょうか。
 
●結構長持ちするので夏場のお弁当バッグに重宝してます。

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

我が家はお弁当を入れるのに、保冷バッグを使用しています。

 

保冷バッグは、100円ショップのダイソーで購入したもので、一般的によく使われているサイズ。

 

2段のお弁当でも、ゆったりと入る大きさ。

 

保冷バッグに入れる保冷剤の個数は、季節によって違います。

 

気温が高い夏場は、保冷剤を2個入れています。

 

朝に保冷剤を入れてお昼に食べるので、十分に保冷が保たれています。

 

保冷バッグの保管は屋内ですが、エアコンが効いていないので温度は高め。

 

春や秋は夏場ほど温度も上がらないので、保冷バッグに保冷剤を1個入れています。

 

お弁当を食べるお昼まで、保冷剤1個で十分に保冷されています。

 

以上、「【検証】お弁当の保冷剤は何個必用?量も詳しく紹介」

 

 

 

初回限定:お野菜定期セット