「スライドガストーチは、SOTOから発売されているガストーチ」
ガスの補充ができ使い捨てではないので、コスパに優れています。
スライドガストーチは、我が家のキャンプの必需品でキャンプで必ず使用しています。
「数年前はスライドガストーチではなく、100円ショップで販売されているチャッカマンを使用していましたが、ガスが補充できず燃費があまりよくないのでやめました」
100円ショップのチャッカマンは、思っている以上にガスが早くなくなってしまいます。
「スライドガストーチは使い捨てのチャッカマンではないので、ガスの補充ができてとても経済的」
「スライドガストーチの燃料の補充は、カセットボンベからできます」
ただカセットボンベからは補充はやりにくく、我が家はうまくできません。
「我が家は燃料の補充をカセットボンベを使わず、100円ショップのガスライター専用ガスボンベを使用しています」
今回はスライドガストーチの燃料の補充にとても相性のよい、100円ショップのガスライター専用ガスボンベを紹介したいと思います。
簡単にスライドガストーチに補充できるのでおすすめ。
ガスライター専用ガスボンベ
「SOTOのスライドガストーチは、カセットボンベガスから補充できますが、我が家みたいに充填しにくいという方もおられると思います」
「100円ショップのダイソーで販売されているガスライター専用のガスボンベは、簡単にスライドトーチに充填できます」
ガスライター専用ガスボンベは、内容量が72mlと見た目は小さなボンベですが、何回も補充ができ、以外とガスが減らないので経済的。
「スライドガストーチの底の部分には小さな穴があいていて、小さな穴にガスライター専用ガスボンベの先を入れます」
①補充のやり方は下記のようにスライドガストーチとガスライター専用ガスボンベを逆の方向に向けます
②スライドガストーチの底にある小さな穴にガスライターの先を入れる
③ガスライター専用ガスボンベを下に押すと補充ができます。
「我が家の石油ストーブやランタン類は全て、SOTOのスライドガストーチで火をつけています」
ガスがなくなり補充することで、スライドガストーチが復活し使えるようになります。
皮のカバー
「我が家のスライドガストーチは、C&C.P.H EQUIPEMENTから発売されている皮のカバーを使用しています」
「使い始めは薄い色で数ヶ月から数年使用すると濃い色に変化していき、だんだん味のある色に変わっていきます」
スライドガストーチをおしゃれに見た目よくしたいのなら、皮のカバーがおすすめ。
少し値段は高いですが、皮なので長く使えることを考えたら、購入して損はないと思います。
「C&C.P.H EQUIPEMENTのカバーは、簡単に取り付けができます」
「スライドガストーチひとつあると、とても便利」
「C&C.P.H EQUIPEMENTのレザーカバーがあれば、とてもおしゃれ」
まとめ
スライドガストーチの補充は、ガスライター専用ガスボンベがおすすめで簡単にできます。
ガスライター専用ガスボンベは100円ショップのダイソーで販売されており、100円なので手軽に購入できるのも良い所。
見かけは小さいボンベなんですが、意外に長持ちします。
ガスボンベは補充しにくいと思うので、そんな時はぜひガスライター専用ガスボンベを使用して下さいね。
以上、「【検証】SOTOスライドガストーチのガスの補充!ダイソーのライターガスがおすすめ」でした。