ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【レビュー】キャンプでステーキの焼き方!アルミホイルと調味料も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 

 

「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「キャンプの楽しみは、皆さんいろいろあると思います」

 

我が家のキャンプの楽しみは、ゆったり過ごすこと。

 

キャンプでは夫婦で、ゆったりとお酒をいただきながら過ごしています。

 

f:id:MAAKATU:20240707221721j:image

 

 

 

「お酒を美味しく飲むには、お酒に合う料理やおつまみが不可欠」

 

我が家はキャンプで、いろいろな料理やおつまみを作ってきました。

 



 

「今回紹介するのが、スキレットでガーリックステーキの焼き方」

 

にんにくの香りを移した油で焼くことで、風味のよいステーキが出来上がります。

 

 

 

 

今回は、肉の旨味とにんにくの香りが楽しめるスキレットで焼くガーリックステーキを詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 


 

 
 
*タイトル
【レビュー】キャンプでステーキの焼き方!アルミホイルと調味料も紹介

 

 

焼き方&味付け

 

 

 

 

「今回キャンプで作ったのが、スキレットで焼くガーリックステーキ」

 

にんにくの香りを移したステーキを焼くだけで、肉の旨みとにんにくの香りが合わさり、とても美味しくなります。

 



 

「焼き上がりは、タレを使わずマキシマムを使用」

 

マキシマムを振りかけることで、ステーキが凝った味付けをしたような風味よく奥深い味になります。

 



 

「ステーキソースのようなくどさがなく、マキシマムを振りかけるとさっぱりいただけます」

 



 

牛肉は調理する30分前から常温に戻しておく

 



 

「焼く前に牛肉を常温に戻すことで、肉の外側と内側の温度差がなくなる為、均等に熱が伝わります」

 



 

ステーキ肉を筋切りする

 



 

「肉に筋を入れることで、肉の縮みを防ぐことができ食感もよくなります」

 

我が家はキャンプで使うナイフに、オピネルナイフを使用。

 

 

 

 

スキレットにオリーブオイルを敷き、にんにくをじっくりと弱火で焼く

 

 

 

 



 

にんにくがこんがり色付いたら取り出す

 



 

油の残ったスキレットを強火にかけて熱し、ステーキを入れ強火で2分焼き、焼き色がついたらひっくり返して1分焼く

 

 



 

ステーキの全ての面に焼き色をつける

 

 



 

焼き上がったらアルミホイルにステーキを置き10分ほど包む

 

 



 

スキレットを温めて、再びスキレットにステーキを戻し、にんにくチップと付け合わせを加えたら出来上がり

 



 

食べやすい大きさにカットして、マキシマムを振りかけます。

 

 

 



 

「マキシマムを焼き上がりに振りかけることで、よりマキシマムの香味を感じることができます」

 

焼き上がりにマキシマム振りかけると、香りよくスパイシーになるので、ステーキソースは必要ありません。

 

 

 

 

マキシマム

 

 

 

 

「マキシマムは、キャンプで使う3大スパイスのひとつ」

 

 

 

 

「キャンプ3大スパイスはマキシマムの他、黒瀬のスパイスとほりにしがあります」

 

 

 

 

「マキシマムは、カツオ粉末・醤油・クミン・ローレル・ナツメグなど、全16種類のスパイスを配合」

 

ローレルやナツメグが入っている為、肉や魚の臭みをとってくれます。

 

 

 

 

「ナツメグが入っているマキシマムは、ハンバーグの種を作る時の下味にも使えます」

 



 

「マキシマムは、原材料にクミンが入っており、少しカレーの風味がします」

 

振りかけてみるとクミンが良い隠し味になっていて、味を引き締めてくれます。

 

 

 

 

「他のスパイスとは違い、原材料に和なスパイスが入っているのが特徴」

 

原材料にかつお粉末や醤油が加わっていて、まろやかな和の風味も楽しめます。

 

 

 

 

「ガツンとしたスパシーさは感じませんが、かつお粉末と醤油などの和な成分で、どんな方でも親しみやすいスパイス」

 

牛肉・鶏肉・豚肉以外にもいろいろな料理に使えるのでおすすめ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーナンのアルミスキレット

 



 

「今回ステーキを焼くのに、鉄製のスキレットではなくコーナンのアルミスキレットを使用」

 

 

 

 

「コーナンのスキレットは鉄製ではなくアルミ製の為、シーズニングが必要ありません」

 

メンテナンスをしなくてもいいので、使っていてかなり楽。

 

 

 

 

「使用後は洗剤を使って汚れを落とすことができ清潔です」

 

 

 

 

「コーナンのスキレットはアルミ製なので、軽くて持ち運びやすいのが特徴」

 

軽いので常に道具箱に入れて、持ち運びができます。

 

 

 

 

「フッ素加工が施されており、食材がこびりつきにくく調理しやすいです」

 

 

 

 

 

「アルミ製のコーナンスキレットは、熱伝導が高く食材をムラなく加熱でき、料理を美味しく仕上げることが可能」

 

熱伝導に優れている為、微妙な温度調整もできます。

 

 

 

 

「コーナンのスキレットを使うと、料理を美味しく手軽に作ることができます」

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 



 

今回キャンプで作ったのが、スキレットで焼くガーリックステーキ。

 

にんにくの香りを移したステーキを焼くだけで、肉の旨みとにんにくの香りが合わさり、とても美味しくなります。

 

焼き上がりは、タレを使わずマキシマムを使用。

 

マキシマムを振りかけることで、ステーキが凝った味付けをしたような風味よく奥深い味になります。

 

ステーキソースのようなくどさがなく、マキシマムを振りかけるとさっぱりいただけます。

 

以上、「【レビュー】キャンプでステーキの焼き方!アルミホイルと調味料も紹介」でした。

 

 

 

 

     

【ナチュラム】セール開催中