「キャンプで食べる定番のキャンプ飯は、バーベキューだと思います」
特に暑い時期は、オープンタープを張ることが多くなり、タープの下て簡単にできるバーベキューの頻度はかなり上がります。
「実際に我が家も暑くなると、バーベキューをする回数が増えます」
ただ、連泊をした時など、毎回バーベキューだとやはり飽きてしまいます。
我が家はキャンプでよく、麻婆豆腐を作ります。
「麻婆豆腐を夏に食べると夏バテ防止になり、体が温まるので寒い冬場のキャンプ飯にもおすすめ」
1年でどの季節に食べても、美味しくいただけます。
「我が家のおすすめは、麻婆豆腐丼」
麻婆豆腐を熱々のご飯にのせると、かなり美味しくいただけます。
「麻婆豆腐に豚ひき肉をプラスしたことで、豚ひき肉の旨味と麻婆豆腐の辛さがマッチし、クセになる美味しさに仕上がりました」
「今回はクッカーに、麻婆豆腐を作るのにちょうどいいサイズで、使い勝手のいいカラーメスティンを使用」
「カラーメスティンは、焦げ付くことがなく、適度な深さもあるので、フライパンより使いやすいと思います」
我が家は、キャンプでも自宅でもカラーメスティンを使用して麻婆豆腐を作っています。
今回は、メスティンで麻婆豆腐ということで、カラーメスティンを使った麻婆豆腐の作り方を、詳しくブログで紹介したいと思います。
「最近のキャンプ用品の傾向として、人気が出ると爆発的に売れることがあります」
例えば、キャンプで爆発的にヒットしたメスティンが、それに当たると思います。
メスティンは、スウェーデンのトランギア社から発売されたのが元祖。
「クッカーで飯盒にもなるメスティンは、昔ながらの武骨なデザインと、使い勝手の良さで火が付き大人気に」
一時的は、人気が出過ぎて供給が追いつかず、購入できない時期もありました。
「トランギア社のメスティンが爆発的ヒットになりその影響で、こぞっていろいろなブランドからメスティンが発売されるようになりました」
今やダイソー・ワークマン・ニトリなどからも、メスティンが発売されています。
「いろいろあるメスティンの中でおすすめなのが、我が家も使用するカラーメスティン」
「カラーメスティンの一番の特徴は、光沢があって高級感があり、見た目がおしゃれなところ」
「メスティン独特の武骨さはありませんが、高級感がありおしゃれなので、サイトに置いておくだけで映え、インテリアにもなる美しさ」
「カラーメスティンは、アルマイト加工されているメスティン」
アルマイト加工してあるメスティンは、すでに酸化皮膜が表面にある為、シーズニング作業は必要ありません。
「アルマイト加工によって、アルミ臭の緩和と酸化による黒ずみなどを軽減してくれます」
シーズニング作業が必要ないので、自宅に届いた状態ですぐ使用できます。
「カラーメスティンは、炊く・煮る・蒸す・焼くができるオールマイティーなクッカー」
食材を焼いても焦げ付きにくいので、焼き料理も手軽にできます。
玉子焼きをしても、焦げ付くことがありません。
「メモリが付いているので、ご飯を炊くのに便利」
「カラーは、イエロー・グリーン・レッドの3色があり、3色共に光沢があって高級感がありおしゃれ」
https://item.rakuten.co.jp/auc-errandshop/z34847/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
「サイズは、Sサイズの600ml・Mサイズの850ml・Lサイズの1000mlがあります」
我が家は、ご飯が2.5合まで炊けるLサイズを使用。
「Lサイズのカラーメスティンだと、クッカーとして便利なサイズなので、いろいろな料理を作ることが可能」
「カラーメスティンは、年間50泊キャンプに行く我が家が、購入してよかったと思えるキャンプアイテム」
我が家は、年間50泊行く全てのキャンプに、カラーメスティンを持っていっています。
「材料は、麻婆豆腐の素・豆腐1丁・豚ひき肉100g・刻みネギ」
「豆腐をオピネルナイフで、食べやすい大きさに切ります」
「オピネルナイフは、今キャンプで大人気のナイフ」
「オピネルナイフの人気がある理由は、見た目のかっこよさ」
グリップは、木製のブナ材が採用されていておしゃれ。
「オピネルナイフのブレードは、カーボンスチール製とステンレスの2種類あります」
https://item.rakuten.co.jp/ruuruu/op-s-4/
「カーボンスチール製は、ブレードの刃が研ぎやく切れ味がいいのが特徴」
ただ、サビやすいというデメリットがあり、メンテナンスが割と大変。
https://item.rakuten.co.jp/brooklynmuseum/130808/
「ステンレス製は、サビることがないので、メンテナンスは必要ありません」
自宅でよく使われているステンレス製の包丁と、扱いは一緒。
使用後は洗い、サッと水分を拭き取るだけでOK。
「どちらかというと、カーボンスチール製よりメンテナンスがいらないステンレス製が人気」
我が家も、ステンレス製のオピネルナイフを保有しています。
「オピネルナイフには、2番から12番までのサイズがあり、売れているのが8番・9番・10番のサイズ」
「8番のサイズは、一味や七味の瓶より、ブレードとグリップがすこし小さな感じ」
「こじんまりしたサイズで、持ち運びやすいのが特徴」
「持ち運びやすい大きさということで、ソロキャンパーに人気」
我が家もソロでキャンプに行く時は、8番サイズのオピネルナイフを使用しています。
「9番サイズは、2番から12番まであるオピネルナイフの中で、一番人気のあるサイズ」
8番と10番の中間で、絶妙なサイズ。
人気があるだけに、使い勝手が良い大きさです。
https://item.rakuten.co.jp/kmglobalworks/op09-12211/
「10番サイズは、キャンプでよく料理をする方におすすめ」
「ブレードとグリップは、カレーやシチューの箱の縦の長さと一緒」
「ブレードの長さがある程度ある為、食材がとても切りやすのが特徴」
ストレスなしに食材が、スムーズに切れます。
「我が家は、キャンプでよく料理をするので、10番のオピネルナイフを選びました」
①メスティンに油を敷き、煙が出て温まったら豚ひき肉を入れます。
アルマイト加工されているということもあり、カラーメスティンで豚ひき肉を炒めても焦げ付きません。
②豚ひき肉に火が通ったら、麻婆豆腐の素を加えます。
③豚ひき肉と麻婆豆腐の素を絡めたら、食べやすい大きさに切った豆腐を入れます。
④豆腐に火が通ったら、刻みネギをのせ、山椒を振りかけたら完成。
「炊き立ての熱々のご飯を、シェラカップに入れます」
「熱々のご飯に、出来立ての麻婆豆腐をのせたら出来上がり」
「追いネギをして、ネギたっぷりでいただきました」
「シェラカップを人数分用意すると、家族でシェアできます」
我が家は、スノーピークのステンレスシェラカップを使用。
「この日は、気温が上がり暑い日でしたが、麻婆豆腐を食べて元気にキャンプができました。」
夏バテ防止効果もあるので、暑い日のキャンプに麻婆豆腐はおすすめ。
「我が家は、アルマイト加工されているカラーメスティンを使用」
アルマイト加工されているカラーメスティンは、シーズニング作業は必要ありません。
届いた状態で、すぐに使用できます。
「光沢があって高級感があり、見た目がおしゃれなので、キャンプサイトに置いておくだけで映え、インテリアにもなります」
「我が家は、年間50泊行くキャンプに、必ずカラーメスティンを持っていきます」
カラーメスティンは、年間50泊キャンプに行く我が家がおすすめするキャンプアイテム。
今回は、アルマイト加工されていて焦げ付きにくいカラーメスティンで、麻婆豆腐を作りました。
カラーメスティンは、焦げ付きにくいということで、豚ひき肉を炒める時にも便利。
麻婆豆腐に豚ひき肉を入れたことで、豚ひき肉の旨味と麻婆豆腐の辛味がマッチして、かなり美味しい麻婆豆腐に仕上がりました。
おすすめは、炊き立ての熱々のご飯に、作り立ての麻婆豆腐をのせた麻婆豆腐丼。
ご飯と麻婆豆腐は最高の相性で、かなりご飯が進みました。
暑い時期は夏バテ防止に、辛いので冬場は体が温まります。
どの季節でも美味しくいただけるのが、麻婆豆腐の良いところ。
ビールを飲まれる方にも、キャンプで麻婆豆腐はおすすめ。
我が家もキャンプで、よく麻婆豆腐を作ります。
以上、「メスティンがあれば麻婆豆腐が超簡単にできる!キャンプでの作り方を詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!