「最近はキャンプ人気も伴い、いろいろなブランドからホットサンドメーカーが発売されています」
いざ購入しようと思ってもたくさんあり過ぎて、どのブランドのホットサンドメーカーを選んだらいいか迷います。
最近のホットサンドメーカーの主流は、四角い形。
「その中で、今回紹介するコールマンから発売されているダブルパンクッカーは、丸型のホットサンドメーカー」
「丸型のホットサンドメーカーを使用するメリットは、丸い形をしている為、フライパンとして使用できます」
「コールマンのダブルパンクッカーは、2つのフライパンとして使える優れもの」
「尚且つ、深さが4cmあるので、揚げ物やアヒージョもできます」
我が家は、ダブルパンクッカーでアヒージョもよく作ります。
今回は、そんな便利なダブルパンクッカーで、揚げ物を作ってみました。
ダブルパンクッカーがあれば、簡単手軽に揚げ物が作れるので、ぜひ参考にして下さいね。
「四角い形のホットサンドメーカーが主流の中、ダブルパンクッカーは、丸型のホットサンドメーカー」
丸い形のホットサンドメーカーなので、フライパンとして使えます。
「ダブルパンクッカーは、2つのフライパンとして使用できる優れもの」
「深さが4cmあるので、アヒージョや揚げ物を作ることも可能」
「おすすめは、パンケーキやお好み焼き」
丸い形のダブルパンクッカーは、パンケーキやお好み焼きを上手に作ることができます。
実際に我が家は、ダブルパンクッカーでお好み焼きをよく作ります。
「ダブルパンクッカーは、ハンドルを取り外すことができ、皿代わり使うことも可能」
皿代わりに使えるダブルパンクッカーでお好み焼きを焼くと、鉄板なので最後まで熱々が食べれます。
「内部は、ノンスティック加工されているので、焦げ付くことがありません」
「我が家がダブルパンクッカーを購入したひとつに、コールマンのランタンの焼き印があります」
ダブルパンクッカーの本体にはランタン印が付いていて、食材を挟むとランタンの焼き印ができます。
「例えば、肉まんや今川焼きを焼くと、コールマンのランタンの焼き印がくっきりと付きます」
我が家は、そのランタンの焼き印が見たくて、購入を決めました。
「ダブルパンクッカーは、ハンドルが取れるので、コンパクトに収納が可能」
「収納袋も付いているので、持ち運びにも便利」
「ダブルパンクッカーは、年間50泊キャンプに行く我が家がおすすめするホットサンドメーカー」
丸型なので、とても便利です。
「今回のホットサンドメーカーで作る揚げ物は、とんかつとエビフライ」
「エビは皮をむいて、水分をキッチンペーパーで拭き取って下さい」
「豚肉は、オピネルナイフで筋切り」
「オピネルナイフは、キャンプで今流行りのナイフ」
オピネルナイフが、今キャンプで流行っている理由は、見た目のかっこ良さ。
「ハンドルは、木製のブナ材が使われていて、何ともおしゃれ」
「オピネルナイフのブレードには、カーボンスチール製とステンレス製の2種類があります」
https://item.rakuten.co.jp/ruuruu/op-s-4/
「カーボンスチール製は、研ぎやすく切れ味がいいのですが、サビるというのがデメリット」
サビるので、メンテナンスが面倒。
https://item.rakuten.co.jp/brooklynmuseum/130808/
「ステンレス製は、カーボンスチール製より切れ味は劣りますが、サビないのでメンテナンスがゼロ」
カーボンスチール製より、メンテナンスがゼロなステンレスの方が人気で売れでいます。
我が家も、ステンレス製のオピネルナイフを使用しています。
「オピネルナイフには、2番から12番までの大きさがあり、8番・9番・10番が売れているサイズ」
「8番のオピネルナイフは、一味や七味の瓶より、すこし小さなサイズ」
「こじんまりしているので、ソロキャパーに人気で、 我が家もソロで行く時は8番のオピネルナイフを使用しています」
「2番から12番のサイズで、一番人気で売れているのが9番のオピネルナイフ」
使い勝手がよく、一番バランスが良いサイズが9番のオピネルナイフだと思います。
https://item.rakuten.co.jp/kmglobalworks/op09-12211/
「10番のオピネルナイフは、カレーやシチューの箱の縦の長さと同じ」
「ブレードがある程度の長さがある為、食材がスムーズに切れてストレスがありません」
「キャンプでよく料理をする方におすすめで、我が家も10番のオピネルナイフを使用しています」
「エビと豚肉の下味に、マキシマムを振りかけます」
「マキシマムは、キャンプで使う3大スパイスのひとつ」
3大スパイスはマキシマムの他、黒瀬のスパイスとほりにしがあります。
「マキシマムは、一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず、購入ができない時がありました」
「マキシマムは、原材料にナツメグとローレルが入っている為、肉の臭みをとります」
尚且つ、かつおと醤油の旨味成分で美味しさがかなりアップ。
「我が家は、アヒージョにもマキシマムを振りかけています」
マキシマムは、肉以外にもいろいろな食材に振りかけることが可能。
「我が家は揚げ物をするのに、2Lのペットボトルを使います」
「2Lのペットボトルは、10cmぐらいの大きさに切り洗って乾かします」
小麦粉・卵・パン粉を入れるので、3個のペットボトルを用意して下さい。
「切った2Lのペットボトルにそれぞれ、小麦粉・卵・パン粉を入れます」
「下ごしらえをしたエビと豚肉を、小麦粉→卵→パン粉の順番につけます」
「油を温めて180℃ぐらいの温度にし、エビを入れます」
「きつね色になったら、油から上げ油切り」
「シェラカップに入れ、タルタルソースをかけていただきます」
「同じく油を180℃まで温めて、豚肉を入れます」
「きつね色になったら、油から上げて油切り」
「シェラカップに、入れていただきます」
「エビフライもトンカツも、揚げたてで熱々でかなりの美味しさ」
「ビールが、かなり進みました」
ホットサンドメーカーで揚げ物は、簡単にできて美味しいので、ぜひ試してみて下さい」
今回は、ホットサンドメーカーで揚げ物を作ってみました。
四角い形のホットサンドメーカーが主流の中、ダブルパンクッカーは丸い形のホットサンドメーカー。
ダブルパンクッカーは丸い形の為、2つのフライパンとして使用できる優れもの。
おすすめは、ダブルパンクッカーで作るパンケーキやお好み焼き。
丸型なので、パンケーキやお好み焼きが作りやすいです。
ダブルパンクッカーはハンドルを取ると、皿としても使えます。
皿として使うと、鉄板の上でいつまででも熱々のお好み焼きを食べることが可能。
コールマンの焼き印が、何ともおしゃれ。
我が家は、コールマンの焼き印が見たくて、ダブルパンクッカーを購入しました。
ダブルパンクッカーは、他のクッカーより深さがあるので、アヒージョや揚げ物が作りやすいです。
我が家もアヒージョや揚げ物を作る時、コールマンのダブルパンクッカーをよく使用します。
キャンプで揚げ物は、自宅でするより作りやすいです。
キャンプは外で作るので、匂いや油はねの軽減にもなります。
キャンプで作る、ホットサンドメーカーの揚げ物は、ダブルパンクッカーがかなりおすすめ。
以上、「ホットサンドメーカーで揚げ物!とんかつ&エビフライがキャンプで簡単手軽に作れる」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!