ERABIKATA

★★選び方キャンプブログ★★

【レビュー】松竹梅の昴はまずい?美味しい?飲み方や評価も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。



 

「年間300日、日本酒を飲む我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬日本酒を楽しんでいます。

 

 

 

 

「日本酒は自宅だけではなく、年間50泊行くキャンプにも必ずいただいています」

 

我が家にとって日本酒は、なくてはならないお酒。

 

 

 

 

「今回、我が家が飲んだ日本酒は、宝酒造の松竹梅から発売されている昴」

 

宝酒造の昴は、甘くて少し辛みのある日本酒。

 



 

「軽い日本酒なので、とても飲みやすいのが特徴」

 

すっきりしていてキレもあります。

 



 

「松竹梅の昴は、冷酒でいただくととても美味しいです」

 

 

今回は、松竹梅から発売されている昴を、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 
*タイトル
【レビュー】松竹梅の昴はまずい?美味しい?飲み方や評価も紹介

 

画像出典

記事参照

宝酒造株式会社

津軽びいどろ

 

「松竹梅の昴は、宝酒造から発売されている日本酒」

 

宝酒造は、1842年創業の京都伏見にある酒造ブランド。

 

現在は、宝ホールディングスの持ち株会社のひとつで、宝ホールディングスは上場しています。

 

 

 

 

 

生貯蔵酒

 

「松竹梅の昴は、生貯蔵の製法で造られた日本酒」

 

生貯蔵酒は、1回目の火入れを行わずに貯蔵期間をおき、出荷前に一度だけ火入れをするお酒です。

 

生酒と同じようなフレッシュな味わいを持つのが特徴。

 



 

「通常の日本酒は、貯蔵前と出荷前の2回火入れを行います」

 

一度も火入れをしない日本酒が生酒。

 

出荷前に一度だけ火入れをするのが、生貯蔵酒になっています。

 

 

生貯蔵酒

生のまま貯蔵し瓶詰め工程時に1度だけ火入れを行う日本酒

 

 

 

松竹梅の昴の成分

 



 

「松竹梅の昴は、米・米麹・水・醸造アルコールで造られています」

 

 

原材料

米麹

醸造アルコール

 

 

 

「松竹梅の昴は醸造アルコールが入っている為、純粋な日本酒ではありません」

 



 

「醸造アルコールは主にサトウキビを原料とし、発酵させた純度の高いアルコール」

 

サトウキビの香りはほとんどなく、クリアな味わいをしています。

 

松竹梅の昴に醸造アルコールを加えることで、すっきりとした味わいになります。

 



 

「アルコール分は14度〜15度になっており、一般的な日本酒のアルコール度数になっています」

 

 

アルコール分

14度〜15度

 

 

 

「松竹梅の昴の精米歩合は、記載されていません」

 

 

精米歩合

記載されていない

 



 

 

 

 

 

松竹梅の昴の評価

 



 

「松竹梅の昴は、甘くて少しだけ辛味のある日本酒」

 

甘味は嫌な甘さではなく、ちょうどいい感じ。

 



 

「飲み終わると最後に苦味が残ります」

 

キレがありスッキリとしているのが特徴。

 



 

「軽くてとても飲みやすい日本酒」

 

口当たりが軽いので、日本酒を飲み慣れていない方にもおすすめ。

 



 

「軽い日本酒の為、味に深みがないのが残念ですが、その分どんどん飲めてしまいます」

 

飲み方として温めるより、冷やして飲んで下さい。

 

 



 

 

 

 

 

松竹梅の昴の口コミと評判

 



 

「松竹梅の昴の口コミと評判は、下記のような感じ」

 

 

●第一印象はバナナのような甘い味です。酸味が苦手で、甘いお酒が好みの方には是非試してもらいたいお酒。メーカー推奨の10°C前後にするとスッキリ飲めます。

 

●フルーティーで、とても飲みやすいです。冷やして飲んでます。おいしいですよ。

 

●スッキリしたバナナっぽい風味が良い感じです。普段バナナ食べないけど、スッキリと旨いです。ずっと販売してほしいです。

 

●安い日本酒のイメージとは大分異なる味と香りですね。従来の甘ったるくて重いものではなく、華やかで軽い印象の酒です。

 

●冷蔵庫で冷やしてすぐに飲むと他のお酒と大差ないと感じました。でも5分ほど待ってから飲むと、香りがよくておいしいです。味はちょっと甘口で私の好みではないのですが、パックの天体写真がきれいなので、この商品を応援したくて買ってしまいました。

 

●冷酒で頂いても、すっきりとした感じがよいです。風味も良く、お値段もお手頃でした。

 

●日本酒が好きな方ならいけるはず。私的には、甘味のないメロンみたいな香りで、スッキリした飲み口。日本酒としては甘口よりですが、さっぱりスッキリ!

 

●生酒だけあって、お酒お酒しているので、好き嫌いが分かれるかもしれません。バナナの匂いと味がします。

 



 

 

 

 

 

松竹梅の昴の飲み方

 



 

「生貯蔵酒は、生のまま貯蔵し瓶詰め工程時に1度だけ火入れを行う日本酒」

 

火入れを制限している生貯蔵を熱燗にしてしまうと、生貯蔵酒の味が失われてしまうことがあります。

 

すっきりとした味わいとフレッシュな香りもなくなってしまうので、熱燗でいただくより冷酒がおすすめ。

 



 

「松竹梅の昴を美味しく飲むなら熱燗より冷酒」

 

 

松竹梅の昴の飲み方

冷酒◎

常温○

ぬる燗

熱燗

 

 

 

「今回は、松竹梅の昴をオンザロックとしてもいただきました」

 



 

「津軽びいどろのロックグラスに、氷をたっぷりと入れます」

 



 

「松竹梅の昴をロックにすると、甘味と辛味が薄くなり、若干物足りなさを感じます」

 

その分さっぱり感とすっきり感が増し、水のような感覚でぐいぐいいただけます。

 



 

「さっぱりしすっきりするので、暑い時期にもおすすめ」

 

松竹梅の昴は、ロックの飲み方もおすすめ。

 

 



 

 

 

 

 

松竹梅の昴を美味しく飲むなら津軽びいどろ

 



 

「津軽びいどろは、青森県津軽地方で生産されているガラス細工の伝統工芸品」

 

青森の自然を表現した美しさがあり、ガラス細工特有のきらびやかな印象があります。

 

 

 

 

「津軽びいどろの魅力は色彩の美しさ」

 

キラキラ輝く宝石のようなガラス材には、100種類以上の着色が行われており、季節に合わせた商品も多数販売されています。

 

 

 

 

「津軽びいどろの商品を使うと、美しい造りに魅了されます」

 

我が家は津軽びいどろのロックグラスを使用。

 

 

 


 

 

 

 

 

まとめ

 



 

松竹梅の昴は、甘くて少しだけ辛味のある日本酒。

 

甘味は嫌な甘さではなく、ちょうどいい感じ。

 

飲み終わると最後に苦味が残ります。

 

キレがありスッキリとしているのが特徴。

 

軽くてとても飲みやすい日本酒。

 

口当たりが軽いので、日本酒を飲み慣れていない方にもおすすめ。

 

軽い日本酒の為、味に深みがないのが残念ですが、その分どんどん飲めてしまいます。

 

飲み方として温めるより、冷やして飲んで下さい。

 

以上、「【レビュー】松竹梅の昴はまずい?美味しい?飲み方や評価も紹介」でした。

 

 

 

Q&A:松竹梅の昴についてよくある質問

Q1: 松竹梅の昴とはどのようなお酒ですか?
A: 松竹梅の昴は、宝酒造株式会社が製造する生貯蔵酒です。一度だけ火入れを行う製法で、フレッシュな香りとスッキリとした味わいが特徴です。アルコール度数は14~15度で、軽く飲みやすい日本酒です。


Q2: 松竹梅の昴は純米酒ですか?
A: いいえ、松竹梅の昴には醸造アルコールが含まれています。そのため、純粋な日本酒(純米酒)ではありませんが、醸造アルコールによってスッキリとした飲みやすい味わいになっています。


Q3: 松竹梅の昴の味の特徴は?
A: 甘味が強く、ほのかに辛味も感じられるバランスの良い味わいです。飲み終わりに軽い苦味があり、全体的にスッキリした印象です。口当たりが軽いため、日本酒初心者にもおすすめされています。


Q4: 松竹梅の昴はどのように飲むのがおすすめですか?
A: 冷酒で飲むのが一番おすすめです。常温でも楽しめますが、熱燗にすると生貯蔵酒特有のフレッシュさが損なわれるため注意してください。また、暑い季節にはオンザロックもさっぱり飲めておすすめです。


Q5: 松竹梅の昴の精米歩合はどれくらいですか?
A: 精米歩合については公式情報が公開されていません。


Q6: 松竹梅の昴の口コミはどのような評価ですか?
A:

  • 甘いバナナのような風味があると評されることが多いです。
  • フルーティーで飲みやすく、初心者にも好評。
  • 甘口ですがスッキリとした軽さがあり、飲みやすい日本酒との声が多いです。
  • 一部の方は「味に深みがない」と感じることもあるようですが、全体的に高評価が多いお酒です。

Q7: 松竹梅の昴に合うおすすめのグラスはありますか?
A: 青森県津軽地方の伝統工芸品「津軽びいどろ」のグラスがおすすめです。特にロックグラスは美しい見た目と実用性で、日本酒をより楽しむためにぴったりです。


Q8: 松竹梅の昴の価格帯はどのくらいですか?
A: 松竹梅の昴はお手頃価格で購入できる日本酒です。詳細な価格は販売店によりますが、日常使いにも適したリーズナブルな価格帯とされています。


Q9: 松竹梅の昴をどこで購入できますか?
A: 松竹梅の昴はスーパーや酒販店、オンラインショップなどで購入可能です。地域によって取り扱い状況が異なるため、事前に確認すると良いでしょう。


Q10: 初心者でも松竹梅の昴を楽しめますか?
A: はい!松竹梅の昴は軽い口当たりで甘味が特徴的なので、日本酒初心者の方にもぴったりです。冷やして飲むとさらに飲みやすくなります。


まとめ
松竹梅の昴は、スッキリとした飲みやすい味わいが魅力の日本酒です。冷酒やオンザロックなど、好みのスタイルでお楽しみください!