年間50泊キャンプ

年間50泊キャンプ!日本酒を年間365日楽しんでいます

レビュー!5月のキャンプは寒い?寝袋・ストーブ・寝る時を詳しくブログで紹介。

 

 

 

「年間50泊程、キャンプをする我が家」

 

真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。

 

 

 

 

「年間50泊していると、ほぼ毎週がキャンプ」

 

キャンプに行く時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。

 

 

 

 

「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」

 

冬キャンプは、1日を通して寒いまま。

 

夏キャンプを除く、春・夏・秋キャンプに寒さ対策は必要です。

 

 

 

 

「その季節にあった寒さ対策をしないと、キャンプで快適には過ごせません」

 

 

 

 

今回は、5月キャンプの寝袋・ストーブ・寝る時を、詳しくブログで紹介したいと思います。

 

 

 

 

*タイトル
レビュー!5月のキャンプは寒い?寝袋・ストーブ・寝る時を詳しくブログで紹介

 

 

 

 

「キャンプの寒さ対策は、夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに必要です」

 

その季節にあった寒さ対策をおこなわないと、よりキャンプで快適には過ごせません。

 

我が家は、3台の石油ストーブを保有していて、幕の大きさや季節によって使い分けています。

 

 

 



 

「5月キャンプは、石油ストーブまでは必要ありませんが、カセットガスストーブがあれば暖かく過ごせます」

 

想定外に寒くなった時でも、カセットガスストーブがあれば安心。

 

カセットガスストーブが1台あれば、幕内で暖かく過ごせます。

 

 

 

 

「カセットボンベ1本で暖が取れるので、簡単で手軽にキャンプで使用できます」

 

 

 

 

カセットガスストーブ

 

 

 

 

センゴクアラジンのカセットガスストーブ
 

 

「我が家は、センゴクアラジンのカセットガスストーブを5月に使用しています」

 

センゴクアラジンのガスストーブは、アラジンで有名なブルーフレームをイメージにつくられたカセットガスストーブ。

 

 

 

 

「アラジンのブルーフレーム同様に、青い炎で燃焼します」

 

センゴクアラジンのカセットガスストーブは、トルネードバナーが青い炎になり、周りをじんわりと暖めてくれます。

 

燃焼中は、本体内部に青い炎が灯り、見ていてとても癒されます。

 

 

 

 

「圧力感知安全装置・不完全燃焼防止装置・転倒時消火装置・立消え安全装置の4つの安全装置を採用」

 

転倒した時など、自動で消化してくれるので安心。

 

 

 

 

「320×335×390cmのサイズなので、コンパクトで持ち運びしやすいです」

 

 

 

 

「カセットボンベ1本で、1時間40分〜4時間20分ほどの連続燃焼時間があります」

 

 

 

 

「センゴクアラジンのカセットガスストーブは、見た目がおしゃれなので、置いておくだけでもインテリアになります」

 

とてもおしゃれなカセットガスストーブなので、おすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

 

イワタニ
 

 

「カセットコンロで、圧倒的なシェアをもつイワタニからもカセットガスストーブが発売されています」

 

長年カセットコンロをつくってきたノウハウと、メイドインジャパンということで、カセットガスストーブも安心して使用できます。

 

スポーツオーソリティ 

 

 

「風暖は、カセットガス式のコードレスファン」

 

イワタニ

 

 

 

 

 

 

「デカ暖は、小型石油ストーブの形をした、小型石油ストーブに匹敵する暖かさ」

 

イワタニ

 

 

 

 

 

 

「マイ暖は、シンプルな形のカセットガスストーブ」

 

カセットガスストーブで一番売れていて、人気の商品。

 

連続燃焼時間が3時間20分〜3時間50分あり、燃費が良いのが特徴。

 

スポーツオーソリティ 

 

 

 

 

 

 

シュラフ

 



 

「我が家は、5月のキャンプにダブルウォーム2way寝袋を使用しています」

 

ダブルウォーム2way寝袋は、掛布団として使える2way寝袋。

 

5月のキャンプだけではなく、4月や10月のキャンプにも我が家は、ダブルウォーム2way寝袋を使っています。

 

 

 

 

「ダブルウォーム2way寝袋は、とても暖かいシュラフで、寒い季節でも快適に就寝できます」

 

暖かさの秘密は、蓄熱アルミシートと発熱保温わた。

 

 

 

 

「蓄熱アルミシートの輻射熱効果で、体から放出された体温を反射蓄熱し、外からの冷気を完全にジャストアウト」

 

 

 

 

「発熱保温わたが、体から出る赤外線を吸収し、自ら蓄熱と発熱をする機能素材」

 

ダブルウォーム2way寝袋の中に入ると、じんわりと暖かく、発熱しているのがわかります。

 



 

「撥水加工されているので、キャンプで使用しやすいです」

 

 

 

 

「600gの重さで、コンパクトで持ち運びが可能」

 

 

 

 

「足元を閉じるには紐を引っ張って口を閉じるようにするので、マミー型のシュラフになります」

 

 

 

 

 

 

「シュラフは軽量ですが、蓄熱アルミシートと発熱保温わたで、かなり暖かいです」

 

ダブルウォーム2way寝袋の中に入ると、じんわりと暖かくなり発熱するので、一般的なシュラフとは違います。

 

 

 

 

「春や秋キャンプでおすすめなのが、ダブルウォーム2way寝袋」

 

我が家は夫婦で、ダブルウォーム2way寝袋を使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電源なしサイトで寝る時

 



 

「5月のキャンプは寒暖差で、昼間の気温は30℃ぐらいまで上がりますが、朝晩は10℃以下になります」

 

シュラフが貧弱だと、寒くて寝れないということにもなってしまいます。

 

想定外に寒くなった時など、しっかりとした暖房器具があると安心。

 

 

 

 

「電源なしサイトでおすすめなのが湯たんぽ」

 

シュラフが貧弱な場合や、想定外に寒くなった時など、湯たんぽがあれば暖かく就寝ができます。

 

夏キャンプ以外の、どの季節に使用しても役に立つので、湯たんぽを持っておかれると、安心してキャンプができます。

 

 

 

 

「湯たんぽは、プラスチック製・ゴム製・充電式・金属製・陶器製などがあります」

 

一般的でよく使われているのが、プラスチック製の湯たんぽだと思います。

 

我が家もプラスチック製の湯たんぽを、2個保有しています。

 

 

 

 

「キャンプでは、プラスチック製の湯たんぽではなく、金属製のマルカの湯たんぽがおすすめ」

 

金属製のマルカの湯たんぽは、直火することが可能。

 

 

 

 

「本体に水を入れて、直接カセットコンロで温めることができます」

 

ケトルなどで、温めたお湯を入れ替える作業がいらないのでかなり楽。

 

 

 

 

 

「石油ストーブで、温めることもできますよ」

 



 

「マルカの湯たんぽの表面は、波形になっています」

 

表面を波形にすることで、暖房面積が広くなり強度も上がります。

 

 

 

 

「マルカの湯たんぽ内部には支柱が入っていて、温度が下がった時にへこみにくくなっています」

 

 

 

 

「使い勝手がかなりよく、直火が出来て便利なのがマルカの湯たんぽの特徴」

 

マルカの湯たんぽがあれば、寒い季節にかなり重宝し暖かいので、快適に就寝ができます。

 

 

 

 

「我が家は、マルカの湯たんぽの2.5Lを使用」

 

2.5Lあれば夜セットして、朝まで暖かいです。

 

我が家は夫婦で、マルカの湯たんぽ2.5Lを使用していて、真冬のキャンプでも暖かく就寝しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電源サイト寝る時

 

 

 

 

「5月のキャンプで、テントに居る時や就寝する時におすすめなのが、ミニセラミックヒーター」

 

ミニセラミックヒーターがあれば、テント内の温度が上がるので、他の暖房器具は必要ありません。

 

カセットガスストーブや石油ストーブも必要ないので、ミニセラミックヒーターがあればとても便利。

 

 

 

 

「ミニセラミックヒーターの大きな特徴は、一酸化炭素が発生しないこと」

 

一酸化炭素が発生しないので、キャンプで安心して使用できます。

 

尚且つ、一酸化炭素の発生がないので、換気する必要がなく締め切って使えます。

 

 

 

 

「締め切って使えるということで、より温度が上がり暖かいです」

 



 

「ミニセラミックヒーターは、コンパクトなサイズなので持ち運びに便利」

 

2台あるとかなり暖かく、テント内で快適に過ごせて就寝ができます。

 

 

 

 

「5月のキャンプの電源サイトで、暖かく過ごせて快適に就寝するなら、ミニセラミックヒーターがあれば、かなり重宝します」

 

 

 

 

 

 

「5月のキャンプなら、セラミックヒーター1台でも十分に暖は取れます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

今回は、5月キャンプのおすすめな寝袋・ストーブ・寝る時に必要なものを紹介しました。

 

5月のキャンプは、真冬程の寒さはないので、石油ストーブは必要ないと思います。

 

石油ストーブは必要ありませんが、カセットガスストーブがあれば安心。

 

カセットガスストーブは、カセットボンベ1本で暖が取れるので簡単で手軽。

 

灯油を必要としないので、使用していて楽です。

 

我が家は、センゴクアラジンのカセットガスストーブを保有。

 

見た目がよく暖かいので、おすすめします。

 

イワタニからもカセットガスストーブは、発売されています。

 

シュラフは、ダブルウォーム2way寝袋を使用。

 

ダブルウォーム2way寝袋は、蓄熱アルミシートと発熱保温わたでかなり暖かいです。

 

我が家は、5月のキャンプだけではなく、4月や10月のキャンプでも使用しています。

 

ダブルウォーム2way寝袋は自ら発熱するので、シュラフの中に入るとじんわりと暖かいです。

 

電源サイトで快適に就寝するならミニセラミックヒーターがおすすめ。

 

ミニセラミックヒーターは、一酸化炭素を発生しないので安心。

 

電源なしサイトでは、湯たんぽがかなり活躍すると思います。

 

以上、「レビュー!5月のキャンプは寒い?寝袋・ストーブ・寝る時を詳しくブログで紹介」でした。

 

 

 

 

キャンプ用品セール:ナチュラムCheck! 

 
 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(Amazon)Check! 

 
 

 

 

 

 

キャンプ用品セール(楽天)Check!