「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、人それぞれにいろいろとあります」
我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。
お酒を飲みながら夫婦でゆったりと過ごしています。
「真夏でも冷たいお酒をいつでも飲みたいと思い購入したのが、スタンレースタッキング真空パイント」
スタンレースタッキング真空パイントは、スタンレー独自の真空断熱構造で、真夏でも長時間冷たさをキープ。
「暑い時期でも氷がなかなか溶けないので、冷たさが長持ちします」
「口径は85mmあるので、大きな氷もたっぷりと入れられます」
「スタッキングできるので、収納や持ち運びに便利」
https://www.rakuten.co.jp/
「グリーン・シルバー・マットブラック・ホワイト・マットレッド・マットネイビー・オレンジの7色あるので、自分好みの色が見つかります」
https://www.rakuten.co.jp/
「我が家は、自宅でもキャンプでもスタンレースタッキング真空パイントを使用しています」
「冬キャンプは、日本酒を熱燗にすることが多いです」
「津軽びいどろは、青森県の伝統工芸品に認定されているガラス細工」
実際に使用してみると、繊細な色付けや美しさに魅了させられます。
津軽びいどろ
「津軽びいどろのロックグラスは、とても美しいです」
「我が家が日本酒を入れるのに使用しているのが、津軽びいどろの徳利とおちょこ」
「津軽びいどろの徳利とおちょこは、耐熱ガラスでできている為、湯煎や電子レンジで温めることができます」
自宅では日本酒を電子レンジで温めて、キャンプでは湯煎をしています。
「耐熱ガラス製の徳利とおちょこは、とても珍しく、美しいつくりなのでお酒が美味しく飲めます」
「津軽びいとろの徳利は耐熱ガラスになっており、ガラスの透明感と凹凸の質感が気に入って購入しました」
津軽びいどろ じょうぶな 耐熱ガラス 徳利 (大) 熱燗 おしゃれ レストラン 居酒屋 寿司屋 ホテル ラウンジ 割烹 飲食店 業務用 備品 和食器 260ml F-49163 【食器洗浄機対応】【電子レンジ対応】【熱湯対応】posted with カエレバ
「キャンプでは夫婦揃ってお酒を飲むので、必然的にキャンプ飯もお酒に合うものになります」
今回、焚き火をしながらゆったりとお酒を飲みたいと思い、選んだのが焼きそば。
「焼きそばって、無性に食べたくなる時があるんですよね」
まさにそれがこの日で、焼きそばが食べたくなり、当日に買い出しに行きました。
今回は、フライパンやスキレットで作る簡単焼きそばを、詳しくブログで紹介したいと思います。
「今回無性に焼きそばが食べたくなり、買い出しに行ってキャンプで作ってみました」
我が家は、スキレットを使用して焼きそばを作りましたが、フライパンでも作り方は一緒。
「今回我が家が使用したのが、チャムスのスキレット」
チャムスのスキレットの特徴は、生産工場で植物性食用油を全体に塗りシーズンニングされて梱包されているので、使用前にシーズニング作業は必要ありません。
シーズニングが必要ないのでとても楽。
「いろいろなスキレットが発売されていますが、どれも同じような無骨な感じでおしゃれなスキレットはありません」
チャムスのスキレットの底には、ブービーバードの刻印。
「持ち手にはチャムスのロゴが何ともおしゃれなんですよね」
「我が家は、チャムスのスキレット8インチを使用」
8インチのサイズは外径が20.5cmあるので、スキレットとしてちょうどいいサイズ。
「今回、我が家が作る焼きそばの材料は下記の通り」
焼きそば材料
●キャベツ・人参・玉ねぎカット野菜
●ピーマン
●豚肉
●エビ
●焼きそば麺とソースセット
「カット野菜を購入したので、ピーマンのみをオピネルナイフで切っていきます」
「キャンプの定番ナイフで、昔から使われているロングヒット商品がオピネルナイフ」
オピネルナイフの人気がある理由は、おしゃれな見た目とかっこいいつくり。
「グリップには木製のブナ材が使用されていて、見た目の良さと温かさを感じさせてくれます」
「オピネルナイフは、一時期人気がありすぎて供給が追いつかず購入できない時もありましたが、現在はAmazon・楽天・ヤフーからも購入ができます」
「オピネルナイフのブレードは、カーボンスチール製とステンレス製の2種類があります」
楽天市場
「カーボンスチール製は、サビやすいのでメンテナンスが面倒」
楽天市場
「ステンレス製のオピネルナイフは、サビないのでメンテナンスが必要ありません」
自宅で使用しているステンレス製の包丁と、扱いは一緒です。
どちらかというとカーボンスチール製よりステンレス製の方が人気。
「我が家もブレードが、ステンレス製を使用しています」
「オピネルナイフは、2番〜12番までのサイズがあります」
2番〜12番までのサイズで、人気のあるのが8番・9番・10番の大きさ。
「8番のオピネルナイフは、一味や七味の瓶よりブレードとグリップが少し小さなサイズ」
こじんまりしたサイズなので、ソロキャンパーに人気。
我が家もソロキャンプの時は、8番のオピネルナイフを使用しています。
「2番〜12番のオピネルナイフで、最も売れているのが9番のオピネルナイフ」
グリップとブレードの大きさのバランスが、とても良いです。
楽天市場
「10番のオピネルナイフは、カレーやシチューの箱の縦の長さが、ブレードとグリップが同じ」
「ブレードの長さがある程度ある為、食材がスムーズにストレスなしで切れます」
料理をよくする方に、オピネルナイフ10番はおすすめ。
「我が家もキャンプでよく料理をするので、10番のオピネルナイフを使用しています」
「フライパンやスキレットに油を入れて熱し、豚肉加えて焼きます」
「オピネルナイフで切ったピーマンを加え、軽く炒めます」
ある程度ピーマンに火が通ったら、カット野菜を入れ火が通るまで焼きます。
「麺を入れて生食用のエビを加えます」
「水を加えて麺炒めていき、水分を飛ばします」
「水分が飛んで、ソースを加えます」
液体のソースを麺に絡めながら混ぜ、軽く炒めたら出来上がり。
「鰹節を振りかけていただきます」
「ピーマンを焼きそばに入れるのがポイントで、ピーマンの苦味と焼きそばソース相性がバツグン」
ピーマンを入れると、焼きそばの味が引き締る感じがします。
彩りもよくなるので、ピーマンを食べれる方は、ぜひ入れて下さい。
「豚肉とエビを多めにし具沢山にすると、より美味しくいただけます」
フライパンやスキレットで焼きそばを作ると、手軽に作れるのでおすすめ。
「我が家はカセットコンロに、タフまるJr.を使用」
タフまるJr.は、キャンプで使うカセットコンロで一番売れていて人気の商品。
「タフまるJr.の人気があり売れている理由は、おしゃれな見た目とコンパクトさ」
「従来のものより60%に小型化」
「ダブル風防ユニットで、風の影響を軽減」
「多孔式バーナーで、炎が消えない仕組み」
「耐火重が10kgあるので、ダッチオーブンを置くことも可能」
イワタニ
「専用ケースが付属されているので持ち運びに便利」
「我が家は年間50泊のキャンプに、タフまるJr.を使用しています」
小型で専用のケースが付いていて、風に強いのでキャンプで使いやすいです。
「今回紹介したチャムスのスキレットは、底にブービーバードの刻印があり、持ち手にはチャムスのロゴがあります」
他のスキレットと違いおしゃれなのでおすすめします。
今回は、我が家の使用しているキャンプアイテムも含めて、焼きそばの作り方を紹介しました。
最近はキャンプ人気に伴い、いろいろなブランドからさまざまなフライパン・鉄板・スキレットなどが発売されています。
いろいろあるアイテムの中で、今回はスキレットを使用して焼きそばを作ってみました。
スキレットは、どれも無骨な感じがして、あまりおしゃれではありません。
今回紹介したチャムスのスキレットは、底にブービーバードの刻印があり、持ち手にはチャムスのロゴがあります。
他のスキレットとは違い、おしゃれなのでおすすめします。
以上、「レビュー!キャンプで焼きそば!フライパンやスキレットで簡単な作り方」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!