「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「年間50泊もキャンプをすると、ほぼ毎週がキャンプ」
キャンプをする時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。
「春や秋のキャンプは、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプ以外の春・秋・冬キャンプは、寒さ対策が必要になります。
「春・秋・冬キャンプは寒さ対策が重要で、寒さ対策をきっちりとしなければ、快適には過ごせません」
「寒さ対策は、ホットカーペット・石油ストーブ・湯たんぽ・電気毛布など、他にもいろいろとあります」
いろいろある寒さ対策の中で、最強の暖房器具と言われているのがホットカーペット。
ホットカーペットがあれば、高級なダウンシュラフは必要ありません。
「化繊のシュラフで十分に暖かく就寝ができます」
「ホットカーペットを単独で使用しても暖かいですが、ホットカーペットにこたつを取り入れることで、より快適に過ごせます」
今回は、ホットカーペット&こたつについて、詳しくブログで紹介したいと思います。
「寒い季節、快適に暖かくキャンプをするなら電源があるサイトがおすすめ」
電源サイトは、料金が高めというデメリットがありますが、利用するとかなり快適にキャンプができます。
「春や秋キャンプは、寒暖差で昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
「キャンプで最強の暖房器具と言われているのが、ホットカーペット」
電源サイトを利用すると、ホットカーペットが使用できます。
ホットカーペットは、単独で使用しても暖かいですが、こたつにすることで、より快適に過ごせます。
「ホットカーペットにこたつは、おすすめです」
「我が家は、テントの床にオールウェザーブランケットを敷きます」
「オールウェザーブランケットは、プラスチックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維、そしてプラスチックフィルムという4層からなる構造」
NASAが開発した多目的シートで、軽量・コンパクト・防水・防風・保温性に大変すぐれています。
「保温性の高いオールウェザーブランケットを敷くと暖かいです」
オールウェザーブランケットを敷くことで、テントの床の傷やダメージ防止にもなります。
「2〜3人用のテントだと、グランドシートにもなる優れもの」
「四隅にハトメが付いているので便利」
「我が家は便利過ぎて、4枚のオールウェザーブランケットを保有しています」
「オールウェザーブランケットの上には、分厚い銀マット」
「寒くなると、必ず発生するのが地面からの冷気」
地面を手で触ると冷たいのが冷気で、テントの床部分からも冷気が発生します。
寒い季節、テントの床に何も敷かず寝転がってみると、冷たく感じるのが冷気。
「分厚い銀マットは、地面からの冷気対策と、クッション性を高めます」
「分厚い銀マットの銀部分は、必ず銀を上にして下さい」
銀を上にすることで、体温を反射させ暖かいです。
こたつを敷く場合も、銀マットの銀を上にして下さい。
「銀マットの銀を上にすると、ホットカーペットの熱が反射し、より暖かくて快適」
「銀マットの上に、ホットカーペットを敷きます」
ホットカーペットは、必ず銀マットの上に敷いて下さい。
銀マットの上にホットカーペットを敷くことで、ホットカーペットの熱を反射させます。
「ホットカーペットのサイズはメーカーによっても様々で、1辺の長さが違ったり、正方形や長方形のものもあります」
1畳から4畳までのホットカーペットのサイズ
1畳用:88×176cm
1.5畳用:125×180cm
2畳用:176×176cm
3畳用:195×235cm
4畳用:200×310cm
「ホットカーペットの上には、エルパソサドルブランケット」
「アメリカテキサス州で、1970年創業のエルパソサドルブランケット社は、50年以上も続く歴史ある企業」
エルパソサドルブランケット社のラグが、エルパソサドルブランケット。
「しっかりとした織りと、固めの素材感で丈夫」
生地が分厚くしっかりとしたつくりなので、痛むことなく長く使用できます。
「エルパソサドルブランケットは、キャンプに使うラグで一番人気がある商品」
一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず、購入できない時がありましたが、現在は落ち着いています。
現在は、Amazon・楽天・ヤフーからも購入ができます。
「いろいろな柄があるので、選びやすいのもエルパソサドルブランケットの良い所」
エルパソサドルブランケットを敷くとテント内がおしゃれになるのでおすすめ。
「こたつ本体と天板が必要なので、テーブルは2つ用意して下さい」
テーブルは、わざわざ購入するのではなく、キャンプで使用している物でOK。
我が家も、自宅にあるテーブルを組み合わせて使用しています。
「もし、テーブルが自宅にない方は、アルミ製の120×60cmの折りたたみテーブルが良いですよ」
折りたたみなので、コンパクトに持ち運びができます。
120×60cmあるので、家族で十分にスペースを確保できます。
「我が家は、こたつの天板をベニア板で代用している時もあります」
ダイソーで紙やすり・ハケ・水性ニスを購入します。
ベニア板を軽く紙やすりで磨き、水性ニスを塗ったら出来上がり。
「ベニア板を使用すると、簡単に天板が自作できます」
「厚みが薄いですが、ベニア板は折りたたむことができません」
ロールテーブルを使用すると、コンパクトに持ち運びができます。
ハイランダーのバンブーロールトップテーブルなら、120×60cmのサイズを販売しています。
VISIONPEAKS
「こたつ布団を持ち運びすると荷物になるので、我が家はシュラフを使用しています」
筒型シュラフは、開けて布団代わりにもなるので、こたつ布団代用として使えます。
こたつ布団に筒型シュラフを使用することで、コンパクトに持ち運びをすることが可能。
「今回は分厚いシュラフを使用しましたが、薄いシュラフの方が使いやすいです」
「シュラフの上には、ペンドルトンのタオルブランケット」
「ペンドルトンのタオルブランケットは、キャンプで使用するブランケットで、一番人気があり売れている商品」
一時期人気があり過ぎて供給が追いつかず、購入できない時がありましたが、現在はAmazon・楽天・ヤフーからも購入ができます。
「おしゃれで高級感があり、厚手でとても良い質感」
肉厚のコットン生地がしっかりとしているので、痛むことがなく長く使用できます。
「夏はタオルケット代わりに、ペンドルトンのタオルケットを使っています」
「寒い時期は、シュラフの中に入れて毛布代わりに使用すると暖かいです」
ペンドルトンのタオルブランケットは、春夏秋冬キャンプで使用できるオールマイティーなブランケット。
「いろいろな柄があるので、選びやすいです」
我が家は快適過ぎて、3枚もペンドルトンのタオルブランケットを保有しています。
春や秋のキャンプは、寒暖差の差があり朝晩が冷え込みます。
冬キャンプは、1日を通して寒いまま。
夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。
寒さ対策は、ホットカーペット・電気毛布・湯たんぽ・石油ストーブなど、いろいろとあります。
いろいろある寒さ対策で、キャンプで最強の暖房器具と言われているがホットカーペット。
ホットカーペットを敷くと、高価なダウンシュラフは必要ありません。
冬キャンプでも化繊のシュラフで、十分に暖かいです。
ホットカーペットで、より暖かく快適にするにはこたつがおすすめ。
自宅にある折りたたみテーブルやシュラフがあれば、手軽にこたつができます。
敷物に、オールウェザーブランケット・分厚い銀マット・エルパソサドルブランケットのラグなどを敷いて、地面からの冷気対策も必ずおこなって下さいね。
以上、「レビュー!キャンプでこたつ!電源サイトならホットカーペットが最強!敷物やラグも詳しくブログで紹介」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!