「年間50泊ほど、キャンプに行く我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「暑い季節はバーベキューが多い我が家ですが、寒くなると温かい鍋類が多くなります」
今回は、寒い季節に我が家がキャンプでよく作るおでんうどん。
「おでんうどんは、おでんの中にうどんを入れるだけのシンプルな料理ですが、おでんの出汁や具材がうどんにとても合うんですよね」
「コンビニのレトルトおでんを使用するので、簡単手軽に作ることができます」
キャンプで小腹が空いた時や、お酒を飲んだ後など、我が家はよく食べています。
手軽に出来るということで、撤収前の朝食にいただいても良いですね。
今回は、セブンイレブンで購入したレトルトおでんで、いつものようにおでんうどんを作ってみました。
簡単手軽にできて美味しいので、ぜひキャンプ飯で試してみて下さい。
「今回購入したレトルトのおでんは、セブンイレブンで買ったもの」
「レトルトのおでんは、出汁があまり効いていないという印象が今までありました」
セブンイレブンのおだし染みるおでんは、名前の通り出汁がけっこう効いていて、我が家はかなり好き。
出汁がよく効いているので、うどんを入れると美味しくいただけます。
「作り方はとても簡単で、レトルトのおでんと、うどんをラージメスティンに入れて、ぐつぐつ煮込むだけ」
「ラージメスティンは、今も昔も流行りのキャンプアイテム」
「最近は、メスティンブームが少し落ち着いてきましたが、まだまだたくさんのブランドからメスティンが発売されています」
ダイソー・ワークマン・ニトリなどからも、メスティンが売られています。
「メスティンを購入する際、たくさんあり過ぎて選ぶのに苦労します」
おすすめは、我が家も使用するトランギア製のメスティン。
「トランギア製のメスティンは元祖で、トランギア製のメスティンが爆発的に流行って、いろいろなブランドからメスティンが発売されるようになりました」
せっかく購入されるなら、元祖で本家本元のメスティンの方が良いと思います。
「トランギア製のメスティンは2種類のサイズがあり、メスティンとメスティンの一回り大きなラージメスティン」
今回は、ラージメスティンを使用しておでんうどんを作ります。
「我が家は、キャンプで使うカセットコンロで一番人気があり売れているタフまるJr.を使用」
タフまるJr.の人気があり売れている理由は、おしゃれなデザインと使い勝手の良さ。
「従来モデルより60%小型化したことで、収納がスリム」
「付属の収納ケースがあるので、持ち運びに便利」
「内側と外側に風防があるダブル風防ユニットで、風の影響を軽減」
「火足が短い多孔式バーナーで、風があっても炎が消えない仕組み」
「耐荷重が10kgもあるので、ダッチオーブンを置くことも可能」
イワタニ
「タフまるJr.は、おしゃれなデザインなので、置いておくだけでインテリアにもなります」
使い勝手がよくおしゃれなデザイン、人気があって売れているタフまるJr.は、我が家のおすすめのカセットコンロ。
「ラージメスティンに、うどんを入れます」
「セブンイレブンのレトルトおでんを入れ、煮込んでいきます」
「ぐつぐつなってきたらおでんが温まり、うどんも火が通った状態なので出来上がり」
「おでんうどんの主役は、おでんではなくうどん」
「おでんは、うどんのトッピングということになるので、おでんとうどんを一緒にいただくと、かなり美味しくいただけます」
「シェラカップに、おでんとうどんを入れいただきます」
セブンイレブンのおでんは出汁が効いていて、うどんにすごく合います。
「おでんうどんは簡単手軽にでき、美味しく食べれるのでおすすめ」
今回は、我が家が寒い季節によく食べるおでんうどんを紹介しました。
レトルトおでんを使用しているので、簡単手軽に作ることができます。
我が家は寒い季節、キャンプで小腹が空いた時やお酒を飲んだ後によく食べます。
簡単手軽に作れるので、撤収前の忙しい朝食にもおすすめ。
おでんうどんは、あくまでもうどんがメイン。
うどんがメインなので、うどんを食べつつトッピングのおでんを食べてみて下さい。
うどんとおでんを一緒にいただくと、かなり美味しく食べれます。
以上、「メスティンでおでんが超簡単で美味しい!コンビニのレトルトおでんで作りました」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!