「年間50泊程、キャンプをする我が家」
真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。
「キャンプの楽しみは、人それぞれにいろいろとあります」
我が家のキャンプの楽しみは、ゆったりと過ごすこと。
夫婦でお酒を飲みながらキャンプを楽しんでいます。
「キャンプに行くと、必ずいただくのが日本酒」
日本酒は、自宅でもキャンプでも飲んでいます。
「今回は、キャンプで焚き火をしながら、けやき純米酒をいただきました」
けやき純米酒は、うまいの?まずいの?飲み方も含めて、詳しくブログで紹介したいと思います。
「千代酒造は、1935年創業の奈良県御所市にある酒造ブランド」
1935年創業ですから、比較的まだ新しい酒造メーカーですね。
「日本酒の発祥地と言われる奈良盆地の南西に位置する御所市にあります」
規模が小さく生産数量が少ない為、多くの方が購入できないというのが残念なところ。
純米酒にこだわっており、日本酒本来の味が楽しめます。
「今回我が家がいただいたのが、千代酒造から発売されているけやき純米酒」
純米大吟醸の雑味がない感じではないですが、美味しくいただきました。
「けやき純米酒は辛口ですが、飲みやすい日本酒」
飲み続けると、辛さがとても心地が良いです。
米の風味を楽しめ、力強さを感じました。
「今回は、前日買い出しに行った時に、巨大な椎茸が販売されていたので、購入して日本酒のあてにしてみたした」
椎茸の一番美味しい食べ方は、網焼きだと我が家は思います。
「ユニフレームのミニロースターがあれば、簡単手軽に網焼きをすることが可能」
「アウトドアブランドのユニフレームは、職人気質があるメーカーで、ユニフレームのつくる商品は丈夫でしっかりとしたつくり」
我が家は、キャンプや自宅でも頻繁にミニロースターを使用してますが、痛むことがなく長く使い続けています。
「ミニロースターは、カセットコンロにのせるだけで、網焼きができるロースター」
「イワタニのカセットコンロとジャストサイズ」
「イワタニ以外のカセットコンロとも合います」
「シングルバーナーにも使えますよ」
「ミニロースターは、上部の焼き網と下部のバーナーパットが取り外しできるので、コンパクトに持ち運びと収納ができます」
「バーナーパットは、単独でも使用可能」
「取り付けは、焼き網のサイドにある金具に、バーナーパットをはめ込むだけ」
簡単に取り付けと取り外しができます。
「我が家はミニロースターで、いろいろな食材を焼いてきました」
「小あじのみりん干しをサッと焼いていただくと、かなり美味しい日本酒のあてになります」
「ししとうを網焼きにすると、よりししとうの風味が楽しめます」
焼き上がりに、醤油と鰹節を振りかけていただきました。
「ししゃもは、外はパリッと中はふっくらといただけます」
「タケノコを、サッと焼くとシャキシャキして美味しいですよ」
「お酒の最強おつまみは、焼き鳥だと思います」
「ミニロースターがあれば、焼肉をすることも可能」
「今回は、ビッグサイズの椎茸をミニロースターで焼いていきます」
上から見ると、いかに椎茸が大きいかが分かりますね。
「椎茸をミニロースターの上にのせ、弱火で焼きます」
椎茸に水分が出できたら焼き上がりのサイン。
「焼き上がりに、醤油を垂らしていただくと最高」
椎茸の香り豊な風味が、けやき純米酒とよく合います。
「ミニロースターがあれは、いろいろな食材が焼けるのでおすすめ」
「けやき純米酒は、純米酒となっており、米と米麹のみで醸造アルコールが、入っていない純粋な日本酒」
アルコール度数は15度で、一般的によくある日本酒の度数。
「精米歩合が77%と、やや高くなっています」
77%と精米歩合が高い分、飲んでみるとやや雑味を感じました。
「今回は、津軽びいどろのロックグラスに入れて日本酒をいただきます」
津軽びいどろは、青森の伝統工芸品に指定されているガラス細工。
「全てハンドメイドで作られており、今大人気で売れているガラス製品です」
「けやき純米酒は、辛口ですっきりとした日本酒」
キレがあり、初めは辛く感じますが、だんだんと飲みやすくなってきます。
飲み続ける内に、その辛さが心地よくなります。
「なめらかで、味に奥行きのあるのがけやき純米酒の特徴」
米の風味を味わいながら、ちびちび飲みながら楽しめます。
味が濃く力強い感じがして、飲み終わるとかなりの満足感。
「けやき純米酒は、フルーティさや甘さは全くなく、辛口の日本酒」
純米酒だけに、純米大吟醸の雑味がない感じではないですが、我が家はけっこう好きです。
「封を開けると、けっこう良い米の香り」
けやき純米酒は、たまたま見つけた日本酒ですが、辛口でまぁまぁ美味しくいただけました。
「今回は、キャンプということで、カセットコンロでお湯を沸かして熱燗としてもいただきます」
「我が家は、耐熱ガラス製の津軽びいどろを使用」
冷酒と熱燗、どちら共に楽しめる徳利とおちょこになっています。
電子レンジでも温められるので、自宅でも使用しています。
「カセットコンロでお湯を沸かします」
津軽びいどろの徳利に、けやき純米酒を入れ温めます。
「けやき純米酒を熱燗でいただきましたが、熱燗には不向きな感じがしました」
熱燗にすることで辛味がなくなり、飲みやすくはなります。
「ただ温めると、旨み成分が消え水くささを感じてしまいます」
我が家は、あまり好きではありません。
「けやき純米酒は熱燗には不向きで、冷酒や冷やでいただく方が美味しいと思います」
「我が家は、津軽びいどろを使用」
おしゃれなロックグラスで、日本酒を美味しくいただけます。
「こちらは、熱燗と冷酒のどちら共に楽しめる徳利とおちょこ」
電子レンジでも温めることが可能。
「津軽びいとろの徳利は耐熱ガラスになっており、ガラスの透明感と凹凸の質感が気に入って購入しました」
津軽びいどろ じょうぶな 耐熱ガラス 徳利 (大) 熱燗 おしゃれ レストラン 居酒屋 寿司屋 ホテル ラウンジ 割烹 飲食店 業務用 備品 和食器 260ml F-49163 【食器洗浄機対応】【電子レンジ対応】【熱湯対応】posted with カエレバ
今回は奈良県の地酒、千代酒造から発売されているけやき純米酒を飲みました。
キャンプで焚き火をやりながらいただいたので、雰囲気は最高。
けやき純米酒は、辛口ですっきりとしていてキレがある日本酒。
初めは辛いけど、だんだんと飲みやすくなってきます。
なめらかで味に奥行きのあるのが、けやき純米酒の特徴。
飲み続けると、辛さが心地よくなってきます。
味が濃く力強い感じで、けっこう飲みごたえがありましたね。
けやき純米酒は、熱燗にするより冷酒や冷やがおすすめ。
熱燗にすると、辛味がなくなり飲みやすくはなります。
ただ旨み成分がなくなり、水くさい感じになったので、我が家は好きではありません。
熱燗でいただくより、けやき純米酒は冷酒や冷やが良いと思います。
以上、「レビュー!千代酒造の欅 純米酒はうまい?まずい?飲み方も紹介!奈良の地酒でおすすめ」でした。
キャンプ用品セール:ナチュラムCheck!
キャンプ用品セール(Amazon)
Check!
キャンプ用品セール(楽天)Check!